マガジンのカバー画像

ひのき枡で遊ぶ

6
世界最古の木造建築物で有名な法隆寺。伐採してもなおその強い耐久性を1000年以上も保ち続ける檜。そんな檜でつくった枡には、無限の美しさと楽しさがあります。手のひらサイズの枡でいろ…
運営しているクリエイター

記事一覧

どこまで皆と違ったクリスマスプレゼントを作られるかに挑戦!

どこまで皆と違ったクリスマスプレゼントを作られるかに挑戦!

もうすぐクリスマス。
みなさんは、離れて暮らす子供たちや家族、また恋人や友達にどんなクリスマスプレゼントはもうお決まりですか?

今年は、クリスマスを家で過ごす人が多くなりそう、とのことです。
家族でも一つのおせちを取り分けて食べる重箱から
小分けしたおせち、1人分おせちが通販で人気だそうです。

ワイワイと「同じ釜の飯を食べる」食文化の代表であるおせちが
カタチがかわっていくのは寂しさを覚えます

もっとみる

デスク上で楽しむスイーツタイム

テレワークになりデスク上で過ごす時間が増えました。
そして今日はハロウィン。カボチャでなくてお芋でハッピーハロウィン!
かもめの玉子の包装に書かれたキャッチコピー「お芋わかきもかもめの玉子」が秀逸

こんな居酒屋さんあったら行ってみたい

こんな居酒屋さんあったら行ってみたい

海外からのインバウンド客がここ数年爆発的に増えています。
ひと昔前は ゲイシャ マウントフジ サムライ
といったステレオタイプされた日本でしたが、
最近は

田舎町を自転車で走る
そば打ち体験をしてみる
着物を着てお抹茶体験する

といった東京、京都といった都市部ではなく、地方都市でローカルな
体験をする日本観光がクローズアップ現代されています。

食生活も高級寿司、神戸ビーフを堪能することはもち

もっとみる
生保も聖徳太子もびっくりの1300年も呼吸し続ける檜

生保も聖徳太子もびっくりの1300年も呼吸し続ける檜

「茶道と苔を限りなく愛して枡」と訳のわからないタイトルの自己紹介を書いて読んでいる人を疲れさせ(自身も疲れた)苔と茶道まで書いて頓挫。
今回は、気をとりなおしてどうして枡を愛してやまないのか。さくっと書いてみたいと思い枡。

屋久杉との出会い

亡母の遺品の整理で実家を訪れたあの日。食器棚の中から1つの枡を発見。見るからに頑丈で鼈甲色をした枡をよく見ると「屋久杉」と刻印。
母が自分で購入したものか

もっとみる

鳩はマジックでいつも帽子から出るとは限りません。

独創的豊かな和菓子です!和菓子というか抹茶風味の葛湯。お湯を注ぐとしばらくすると2匹の鳩がぷかーーーと「こんにちは!」。

スナック菓子も大好きです。
でも袋をあけてただただ手を動かして口に運ぶだけのスナック菓子。
スナック菓子にこんなドキドキワクワクは味わえません。

鳩が飛び出すのはお湯を注いで5、6秒。
この5、6秒のほんの時間でも待つことの楽しみが持てる和菓子って素敵です。そして鳩が出てく
もっとみる