マガジンのカバー画像

女性起業家

140
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ヘルスケア分野は事業そのものの見直しが必要になるかも!

ヘルスケア分野は事業そのものの見直しが必要になるかも!

8月1日から施行された薬機法改正。今日の午前中にもこのお話をしました。

ヘルスケアを仕事にしているあなたが対象ですブログやSNSも対象ですし、広告主だけでなく、広告代理店、インフルエンサー、アフィリエイター、ライターの方も対象となりました。

ご自身でヘルス系のビジネスをしている方であれば、ブログやSNSで無料広告を出している広告主ですし、ライターですよね。

これまで、虚偽・誇大広告(薬機法6

もっとみる
経営者目線も持とう

経営者目線も持とう

今日はオンラインサロンイベント『ビジネス座談会』冒頭に私から経営者目線を持とうという話をさせていただきました。

「この事業なら需要がありそうだ」と始めるのではなく、「自分はこれができるから」と起業をする女性がほとんどです。

自分の思いが強くて、どちらかというと技術者目線。経営者目線が抜けてしまうことがあるかもしれません。

昨年から大打撃を受けている業種もあるかと思います。経営者目線で乗り切っ

もっとみる
アメブロとnoteどっちをやったらいいのか

アメブロとnoteどっちをやったらいいのか

「もうアメブロの更新をやめてnoteを始めた方がいいのでしょうか?」
ここ半年くらいずっと聞かれます。

答えは「自分に合う方を本気でやってみたら?」です。

どちらもただのツールアメブロにしろnoteにしろただのツールです。蓄積されるSNSとして似ているとは思います。

アメブロが一時期の勢いを失っていて、noteが勢いがあるのは確かですが、今でもアメブロでアクセスを集められる人はいますし、no

もっとみる
メイクを仕事にするには『美容師免許』が必要ですよ

メイクを仕事にするには『美容師免許』が必要ですよ

パーソナルカラー診断やファッション系のお仕事をしている人で、お客様のメイクをしている人もいますよね。

美容師免許を持っていますか?
美容師免許を持たずに人の顔にメイクをするのは美容師法違反です。

恥ずかしながら今朝まで知りませんでした。

・パーソナルカラー診断をしたときに、サービスでやっています。
・ファッションのアドバイスをしたときに無料でヘアスタイルを変えてあげています。
・ヘアメイクが

もっとみる
単に「起業しよう」は無責任

単に「起業しよう」は無責任

Googleさんに勧められて読んだ記事。

精神的にキツく割に合わない現実。単に「起業しよう」は無責任だ

これね、ホントそう思うのです。

起業をするってカッコいいと思っているかもしれません。けど、起業家は人口の8%で成功率は10%以下。

かなりのマイノリティです。

あなたが「私って極々普通な人」だとしたらお勤めの方が向いている可能性もあります。無理に起業をしなくてもいいんですよ。

私は極

もっとみる
なりたい自分になる!欲求のピラミッド

なりたい自分になる!欲求のピラミッド

今日は継続コンサルティングコースの勉強会&グループコンサルティングでした。月に一度、マーケティングについて学ぶ勉強会をしています。

今日の内容の中に【ヒット商品とは】がありました。

昨夜配信したメルマガネタとも被るのですが、
ターゲットを変えた
伝え方を変えた
ネーミングを変えただけで売れたケースがあります。

ヒット要因からビジネスのヒントが得られるのです。

同じ商品でも時代が変わったら売

もっとみる
ネタを細分化すると記事ネタに困らなくなる

ネタを細分化すると記事ネタに困らなくなる

昨日は午後にオンラインサロンのセミナーでした。夕方から用事があったので、noteにはセミナー終了直後に、事前に書いておいた記事を公開しました。

セミナーは『読まれる長文記事を書く方法』

まあ、内容が濃くて濃くて!私も途中からアワアワでした(笑)

講師をお願いしたのは、臨床検査技師で不妊カウンセラーの笛吹和代さん。

あきらめない妊活の著者でもあります。

YMYLの難しい分野で企業のコラムな

もっとみる
子どもの貧困問題は日本の未来の損失です

子どもの貧困問題は日本の未来の損失です

昨夜配信したメルマガには思いもよらぬ返信をいただきました。ありがとうございます。

これまでの人生、ここからの人生、何か考えるきっかけになったら嬉しいです。

さて、今日は特定非営利活動法人キッズドア 理事長 渡辺由美子さんのお話を聞きました。

余り実感がなかった子供の貧困。実際には過去の仕事で実感したこともあります。地域差もあります。

今日は数字で見せてもらって言葉を失いました。胸が苦しくな

もっとみる
なぜ女性起業家の平均年収が100万円以下なのか

なぜ女性起業家の平均年収が100万円以下なのか

女性起業家の平均年収をご存知でしょうか。

「私は稼げていない…」「月収7桁じゃないと売れてないんだ…」
本当にそう?

今日調べ物をしていてたまたま見かけたデータをご紹介し、なぜそうなってしまうのかをご説明しましょう。

女性起業家の平均年収は93.1万円中小企業庁がまとめている中小企業白書。「女性起業の現実と課題」

女性起業家の平均年収(個人所得)が93.1万円で、100万円以下が69.1%

もっとみる