見出し画像

経営者目線も持とう

今日はオンラインサロンイベント『ビジネス座談会』冒頭に私から経営者目線を持とうという話をさせていただきました。

「この事業なら需要がありそうだ」と始めるのではなく、「自分はこれができるから」と起業をする女性がほとんどです。

自分の思いが強くて、どちらかというと技術者目線。経営者目線が抜けてしまうことがあるかもしれません。

昨年から大打撃を受けている業種もあるかと思います。経営者目線で乗り切ってもらいたいなと。

その後フリートークの座談会では
・LINEとメルマガの違い
・メルマガを配信するならリザスト?
・検索でアメブロをWPが抜けないときはどうしたらいいか
・企業からの仕事をもらうには
・アメブロの世間的な評価
・長文ブログが書けるようになった理由は
・コロナワクチン接種したことを発信するか
などなど。

LINEとメルマガの違いについてはこちらの記事をご覧ください。

WPがアメブロを抜けないときはどうしたらいいのか。これは昨年のオンラインサロンでやらなかったっけ?と思いつつ、あっという間にひっくり返る方法を。

企業からの仕事をもらえるようになるには、アメブロの世間的評価については、経験者のお話も聞けたし、私が普段気を付けていることも話しました。

8月1日からの薬機法改正についても触れました。ヘルス、美容系のお仕事をしている人は深刻ですよね。

これから先どうするのか、これも経営者判断になると思います。

こちらにも書きましたのでお読みください。

本日のビジネス座談会、オンラインサロンにアーカイブを残してありますので、リアルタイム参加できなかった方はご覧くださいね。

画像1

画像2

増田恵美プロフィール
公式ブログ
(株)オフィス凜公式サイト
セミナー情報一覧
ご提供中のサービスメニュー
お客様の声
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?