マガジンのカバー画像

カウンセラー、コーチを目指すなら知っておくべきこと

14
人の悩みに向き合うこと50年の僕だからこそ、あなたにお伝えできる。教科書では学べない人の心理についてお話します。
運営しているクリエイター

#カウンセラー

本音と建て前を分けて考えないと相手に受け取ってもらえない。

本音と建て前を分けて考えないと相手に受け取ってもらえない。

僕は何屋さんなのか?・・って話だけど、

『あなたのメタ認知力を上げる人』です。

文章の添削にしても、カウンセリングにしても、麓にいる人と一緒に山頂を目指して登ってます。

ゴルフの指導をしている時も、僕は必ずバレーボールの話をしたり、テニスの話をします。

全く関係のないように思えるスポーツのことを、手振り身振りで説明します。

例えば・・

タヌキについて解説する時に、ウサギの話をしたり、ラ

もっとみる
そこに関わる人たちの、「絶望」という言葉に対する定義が曖昧である限り、この心理ワークは当てにならない。。

そこに関わる人たちの、「絶望」という言葉に対する定義が曖昧である限り、この心理ワークは当てにならない。。

 僕の絶望体験・・

20歳のころ、
不治の病に侵されて、4年間の闘病生活を余儀なくされた。

不治の病なのに、なんで治ったの?・・については以前書きましたが、
今日はちょっと別の話です。

画用紙に絵を描いて、色を付けて診断する心理ワークがありました。

丘の上に小さな小屋があって、入り口があり、窓があり、煙突もあります。
近くには大きな木があります。

そんな絵を描いて、それぞれに色を塗ってく

もっとみる
頭の中にあるもの、なんでもかんでも整理しちゃって、答えを決めつけていませんか?

頭の中にあるもの、なんでもかんでも整理しちゃって、答えを決めつけていませんか?

机の上が散らかっている人は、頭の中も取っ散らかっている・・

確かにそうかもしれないけど、、それの何が悪いの?

僕のデスクもかなり取っ散らかっています。
でもね、整理しようと思えばいつでも出来ますよ。

自分の机の上はめちゃくちゃでも、会社勤めしている頃、共用部分はどこもかしこも綺麗に使っていました。
倉庫も控室もトイレもゴミ置き場も、誰も手を付けないようなところでもピカピカにしていましたよ、僕

もっとみる
大学入試の長文読解より難関です。

大学入試の長文読解より難関です。

心理カウンセリングと文章添削は同じです。

またとんでもないことを言い出しやがって・・
プロのカウンセラーさんであれば、心ざわついちゃうかもしれませんね。

僕のビジネスは何でも屋さんで、文章を教えるお仕事もしています。

いろんな人の文章を添削したり、
カウンセラーとして悩みをお聞きしたり、

いろいろやっていて判ったのですが、文章添削とカウンセリングって同じなんですよ。

こんなこと言ってる心

もっとみる
コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

冒険をした方が良い。

例えば、コミュニケーションや文章を書く時も同じです。

カウンセラーに必要不可欠なものは発信する力と受け取る力・・世のカウンセラーはスキル不足

いきなりカウンセラーって?

そう思ったかもしれませんが、これはコミュニケーションスキルの話。

僕は、心理カウンセラーとして悩み苦しむ人をお助けする事業に携わっているので、
僕の経験も交えていくつかお話しします。

人と向き合う

もっとみる
世の中の心理カウンセラーがスキル不足。
カウンセラーに求められる絶対に必要なスキル・・#とは?

世の中の心理カウンセラーがスキル不足。 カウンセラーに求められる絶対に必要なスキル・・#とは?

あなたが持っているカウンセリング・スキルは確かでしょうか?

人と向き合う時に絶対に必要であるコミュニケーション・スキル・・
発信する力と、受け取る力・・この2つについてお話します。

 先ずは一つ目・・【発信する力について】

コミュニケーション能力が低い人と長くお話していると疲れると思います。相手の方がね。

コミュ力が低い人に多いのは、話が脱線して戻ってこない人ですね。

話の本筋があるでし

もっとみる