マガジンのカバー画像

万年筆・文房具

50
私が書いた文房具、特に万年筆関連の記事を集めました。 ご覧いただけたら幸いです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

手持ちの万年筆を描いてみた(その2)

手持ちの万年筆を描いてみた(その2)

はじめに

今回も、手持ちの万年筆を描いてみながら紹介していきます。

ラミー サファリ スケルトン(字幅F)

言わずと知れた有名なモデルですね。
カジュアルにガシガシ使える万年筆です。
軸の色がたくさんあって、限定色なんてのもあるから、購入する際は本当に悩みました。
結局、透明軸の万年筆を持っていなかったので、スケルトンモデルを買いました。
中が丸見えなので、明るい色のインクを入れるととても綺

もっとみる
手持ちの万年筆を描いてみた(その1)

手持ちの万年筆を描いてみた(その1)

はじめに

持っている万年筆で、実際に書いた文字を紹介していきます。
字が汚いのはご容赦を(笑)
ノートは、ロルバーンに書いています。
写真にある手書きの文章を多少修正して、その万年筆を紹介してきます。

ペリカン ペリカーノ(字幅F)

ペリカーノ・ジュニアの兄貴分。
廃盤になっているっぽいです。
濃い青色のスケルトンボディで、キャップは万年筆としては珍しいステンレス製です。
書き味は、ザ!鉄ペ

もっとみる
また、万年筆(シェーファーサガリス)を買ってしまう

また、万年筆(シェーファーサガリス)を買ってしまう

はじめに

飛騨高山からの帰りにふらっと寄った文房具店「TEGAMIYA」。
ここで、またまた運命の出会いをしてしまい、万年筆を購入しました。
運命の出会いって何回もあるんですね(笑)

コクーン最高!じゃなかったっけ?

いや〜コクーン最高!って、ついこの前まで言ってなかったっけ?
はい、言いましたね(笑)
コクーンの評価が変わった訳ではありません。
コクーンは毎日使用して気に入ってます。

もっとみる
「TEGAMIYA」(文房具店)

「TEGAMIYA」(文房具店)

はじめに

飛騨高山小旅行の帰りに、もう1件文房具屋さんへ行きました。
以前から存在は知っていましたが、リニューアルしてからは訪れていませんでした。
いや〜私にとっては、最高のお店でしたので、紹介させていただきます。

どんなお店?

岐阜県瑞浪市にある「TEGAMIYA」。
この名称になって、リニューアルしてからまだ2年ほどだと思います。
地域の事務機器屋さんがやっているこだわりがかなり強めの文

もっとみる
飛騨高山小旅行(文房具屋)

飛騨高山小旅行(文房具屋)

はじめに

高山市にある文房具屋さんに行ってきました。
ついでに、高山観光もしてきましたので、その様子を書いていきます。

まずはお参り

高山市はとっても寒かったです。
雪国をなめてましたね(笑)
前日に少し積雪があったようで、道路も少し雪が残っていました。
飛騨一宮水無神社でお参りしてきました。
雪が積もった時にお参りしたのは初めてでしたが、とても神聖な空間でした。

古い町並み

飛騨高山と

もっとみる
パイロット コクーン(万年筆)

パイロット コクーン(万年筆)

はじめに

久しぶりに万年筆熱が発症しましたが、どうやら落ち着きました。
落ち着いた理由は、自分の万年筆に対する考えや方向性が定まったからだと思います。
今回は、「もうこの万年筆だけでいいんじゃないかな」と思えたパイロットのコクーンについて書いていきます。
購入した経緯はこちらからご覧いただけます。

出会い

以前から憧れもあり本当に欲しかった万年筆、ペリカンスーべレーン。
一目惚れをしてから、

もっとみる
万年筆の断捨離

万年筆の断捨離

はじめに

今年は、断捨離をすると運気が上昇するらしいので、まずは万年筆の断捨離をしました。
断捨離をして、スペースを空けると新しい出会いがあるみたいですしね。

断捨離した万年筆

断捨離したのは、写真左から、石軸、ペリカンペリカーノジュニア、ペリカンペリカーノ、ラミーサファリの4本です。
私の万年筆ブームの第1期に購入したものです。
ちなみに現在は、ブームの第2期です(笑)
どれも思いれがある

もっとみる
続・久しぶりに文房具を買った話(その3)

続・久しぶりに文房具を買った話(その3)

はじめに

前回までのあらすじ。
ノートをたくさん買ってご満悦。
事件が起こり細字万年筆を買うことに。
ネットで散々調べたけどよく分からないので、文房具屋へ。(今回ココです)

一軒目

前日に行ったお店はちょっと遠いのでもっと近場の文房具屋へ。
予想通り、お手頃万年筆の品揃えが豊富でした。
パイロットは、カクノ、ライティブがありましたが、お目当てのコクーンは在庫切れ。
プラチナ万年筆は、プレピー

もっとみる
続・久しぶりに文房具を買った話(その2)

続・久しぶりに文房具を買った話(その2)

はじめに

前日に、ノートをたくさん買ってご満悦でした。
が、この夜事件が起こります。
それがきっかけで翌日、予定になかった文房具を買いに奔走することに。

で、事件とは

新しいノートを買ったのもあって、とある勉強を始めました。
勉強するならどの万年筆がいいかなあ、と考えた結果、やっぱり日本語を書くなら細字が書きやすいと思い、セーラー万年筆のクリアキャンディーを取り出しました。
この万年筆、そう

もっとみる
続・久しぶりに文房具を買った話(その1)

続・久しぶりに文房具を買った話(その1)

はじめに

万年筆は以前「ペンズアレイタケウチ」へ見に行って満足したので、今回は、ノートを見るために文房具屋へ行きました。

どこへ行ったか

本屋と文房具屋が併設されている大型店へ行きました。
流行りの筆記具から定番のノート、画材や手紙など、さながら文房具のデパートや〜(笑)
それなりに万年筆やインクを置いてあります。
ペリカンは、M400を中心に10本以上置いてありました。
限定品のM400ト

もっとみる
ペリカン スーべレーン

ペリカン スーべレーン

はじめに

ペリカン スーべレーンを買いそびれた話をツラツラします。
お付き合いください(笑)

ペンズアレイタケウチ(岡崎市)

満を持して万年筆で有名な「ペンズアレイタケウチ」へ行ってきました!
そりゃーもう前々日から興奮してましたから(笑)
オープンの午前11時ちょっと前について、開店と同時に入店!
他の万年筆には目もくれず真っ先にペリカンコーナーへ。

それにしてもすごい数です!
全部で9

もっとみる
今、欲しい文房具(その2)

今、欲しい文房具(その2)

はじめに

前回は、万年筆のことを書いて長くなってしまったので、それ以外の欲しい文房具について書いていきます。

万年筆で書くためのノート

今は、とりあえずロルバーンなら間違いないと思い使っていますが、他にもMDノートやツバメノート、ノーブルノートなどなど色々ありますね。
ノートってある程度ストックがないと不安になります(笑)
ずっと大事にとってあったモレスキンをようやくメモ帳として使い始めまし

もっとみる
今、欲しい文房具(その1)

今、欲しい文房具(その1)

はじめに

多趣味がゆえに物欲が止まりません。
昨年は、キャンプ道具にかなりつぎ込みました(笑)
今年は、文房具につぎ込むことになるのか?
それは、私にもわかりません(笑)
と言うことで、今回は、欲しい万年筆についてツラツラしてみます。

モンブランとペリカン

まずは、双璧をなす2つのブランドについて。
それぞれに特徴があり甲乙つけがたいとは思いますが、私はペリカン派です。
モンブランは高くて手

もっとみる
現役の万年筆インク

現役の万年筆インク

はじめに

万年筆の楽しの一つにインク集めがあるのは間違いないですよね(笑)
特に目的もなく文房具屋さんへ行ってインクを購入してしまうのは、あるあるではないでしょうか。
また、万年筆とインクの組み合わせを考えるのも楽しいものです。
現在使用している万年筆とインクの組み合わせも紹介します。

現役のインク

写真手前左から、ペリカン ブリリアントグリーン、ペリカン エーデルシュタイン マンダリン、ペ

もっとみる