見出し画像

万年筆の断捨離

はじめに

今年は、断捨離をすると運気が上昇するらしいので、まずは万年筆の断捨離をしました。
断捨離をして、スペースを空けると新しい出会いがあるみたいですしね。

写真:洗浄された万年筆

断捨離した万年筆

断捨離したのは、写真左から、石軸、ペリカンペリカーノジュニア、ペリカンペリカーノ、ラミーサファリの4本です。
私の万年筆ブームの第1期に購入したものです。
ちなみに現在は、ブームの第2期です(笑)
どれも思いれがある大事な万年筆ですが、一旦休憩してもらいます。
これらを買った当時は、万年筆が何たるかは全く分かっておらず(未だに分かっていませんが(笑))、とにかく見た目重視で買ったように思います。
ということは、書き味は二の次だったということです。
と言っても、写真の万年筆が悪い訳ではなく、私に合わなかったというだけです。
ということで、思い出が詰まったこの4本をバラバラにして、綺麗に洗浄してあげました。
ちなみに、洗浄の際は、ダイソーの注射器を使用しています。

写真:ディスプレイされた万年筆

万年筆のディスプレイ

ちょうど、空いている棚があったので、使わなくなった万年筆やインクをディスプレイしてみました。
こうやってみると、万年筆に統一感がないというか、ポップなものばかりですね(笑)
現在の筆入れを見てみると、黒やグレー系ばかりでかなり落ち着いたデザインの万年筆が増えました。
大人になった証拠ですかね(笑)

インクは、現在15本ほど所有しています。
一番多いのはパイロットの色彩雫ですが、ペリカン、モンブラン、エルバン、ショップオリジナルなどがあります。
「インク沼」という言葉があるそうですが、そこには足を踏み入れないように気をつけています(笑)

私が書いた、万年筆・文房具関連の記事を集めました。

ご覧いただきありがとうございます。
コメントしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?