見出し画像

飛騨高山小旅行(文房具屋)

はじめに

高山市にある文房具屋さんに行ってきました。
ついでに、高山観光もしてきましたので、その様子を書いていきます。

写真:飛騨一宮水無神社

まずはお参り

高山市はとっても寒かったです。
雪国をなめてましたね(笑)
前日に少し積雪があったようで、道路も少し雪が残っていました。
飛騨一宮水無神社でお参りしてきました。
雪が積もった時にお参りしたのは初めてでしたが、とても神聖な空間でした。

写真:古い町並み

古い町並み

飛騨高山と言えば、この町並みが有名ですよね。
すっごくたくさんの人がいてびっくりしました。
海外の方の数も結構いたように思います。
皆さん美味しそうに食べ歩きをしているので、私たちも、みたらし団子(高山は醤油味!)やアイスクリームを食べました。
お昼は、「豆天狗」という有名な高山ラーメンのお店で食べました。
すっごく美味でした。

写真:Pen Shop IMAI
写真:万年筆コーナー

Pen Shop IMAI(ペンショップイマイ)

さ〜本日のメインイベントです。
鍛冶橋のたもとにある「Pen Shop IMAI」です。
1階は普通の文房具屋さんですが、2階はそりゃーもうこだわりが強い文房具屋さんとなっています。

決して広くはない店内ではありますが、所狭しとこれでもかというほどの文房具が並んでいます!
万年筆の品揃えは、それほど高級なものはなく手が出しやすいものが中心で、特にお手頃な万年筆の品揃えはなかなかです。
国産3メーカーのオーソドックスなモデル(パイロットカスタム74、セーラープロフィット、プラチナ#3776)の各種字幅の試筆が可能でした。
残念ながら立ちながらの試筆でした。
結局、1時間以上いたかもしれません。。

写真:パイロット色彩雫

で、何か買ったの?

ということで、今回買ったものはこちら。
・パイロット コクーン(ホワイト軸、字幅M)
・色彩雫(朝顔、紫式部、夕焼け)

3本目のコクーンを購入しました(笑)
この時は、まだコクーンを5本買う計画があり、軸色と字幅、それにインクの色まで決めていました。
その計画に沿って、ホワイト軸(M)のコクーンを買った訳です。
インクも、5本のコクーンを入手する前提で選んでありましたので、それらを買いました。

実は、帰宅途中にもう1件の文房具屋さんへ行きましたが、そこでまたまた運命の出会いが。

私が書いた、万年筆・文房具関連の記事を集めました。

ご覧いただきありがとうございます。
コメントしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?