見出し画像

作っておいた煮物でズボラ飯「筑前煮サラダ」



夜ごはんのお話




料理を作る気力がない珍しい休日。

鶏油で作った筑前煮を温めて、水菜にかける。

シャキシャキの水菜に、濃厚な鶏油の出汁。

悪くない相性、むしろおいしいずぼら飯。



本日のお品書き




  •  筑前煮サラダ

  •  しめじとほうれん草のゆずお浸し

  •  たくさんの紅王と洋梨






◯ 筑前煮サラダ



なんだか料理を作る気が起こらない休日。

あまりお腹もすいていない。


冷蔵庫には、先日作っておいた「筑前煮」

鶏油で炒めて作った濃厚出汁。


お鍋をする時に残っていた水菜


筑前煮を温めて、水菜の上へドンっとのせる。

切ってのせるだけの簡単お仕事。

水菜に濃厚な出汁を絡ませて、さっぱり食べれるイメージ。







ジーーー。

時間が経つ共に温まる筑前煮

段々と、筑前煮の柔らかい香りが漂ってきます。


チン!

ブワッと、ラップを外すと一気に広がる蒸気

それと共にキッチンが一気に広がる筑前煮の香り

少しずつお腹が減ってきます。


ドンッと水菜の上にのせて完成。

いつの間にか食べるモードに。







一晩おいて、味がしゅんでいる筑前煮。

分厚い鶏肉にかぶりつく。

ジュワッと、出てくる肉汁。

まるで煮物と思えないほど。


シャキシャキっとした食感が残っているれんこん。

よく味が染み込んだにんじんと椎茸。

一晩置くことでおいしくなる具材達。




鶏のうま味が詰まった出汁。

水菜にしっかりと絡ませて、口へ運ぶ。


シャキシャキの水菜の食感。

濃厚な出汁が絡んで、

瑞々しくも感じる鶏のしっかりとしたうま味。

散らしておいたゆずのいい香り

意外に良い相性。




料理を作る気が起こらない休日にピッタリのズボラ飯。




 ○ 材料

--------------------------------------------------------------------


  •  水菜 

  •  先日の筑前煮

筑前煮の作り方は、下の記事へ。




 ○ 作り方

--------------------------------------------------------------------


 1.  食材の下処理・盛りつけ

  •  水菜をざく切りにする。

  •  煮物をチンする。

  •  ざく切りにした水菜の上に煮物を流し入れて完成。






◯ 紅玉と洋梨




甘味と比べて、酸味が強い紅玉

その甘酸っぱさがおいしい。

何度も食べたくなるりんご。


なかなか熟れない洋梨。

我慢できずに食べることに。

りんごのようなシャキッとした食感。

洋梨特有のやわらかく、とろっと、とろけるような食感を味わうには忍耐が必要でした。

ちょっと悲しかったです。






まとめ




煮物の出汁と水菜を合わせて作るサラダ。

適当に組み合わせて食べるのも悪くないと。


硬かった洋梨だけが心残りです。

熟れるまでの忍耐を付けないと。






他にもお腹が空くような「夜ごはんの話」を探してみませんか。






お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。











--------------------------------------------------------------------

#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #和食 #サラダ
#煮物 #筑前煮 #れんこん #鶏肉 #にんじん
#りんご #洋梨

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。