マガジンのカバー画像

写真雑館

99
写真に関して思うこと、自分で撮ったお気に入りの写真、などなど。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

写真雑館【新宿大ガードの「写真展」から】

写真雑館【新宿大ガードの「写真展」から】

新宿に行く用事があったので、西口大ガードの通路に飾られている写真をゆっくり見てきました。

その中からいくつかを。

【淀橋浄水場】

今、高層ビルが建ち並んでいる西新宿の昭和39年(1964年)の風景です。西新宿の高層ビル群の道路は立体交差になっていたりしますが、あれはこの浄水場の名残なんですね。そして、昭和39年/1964年といえば、忘れもしない、東京オリンピックの年です。あのころはまだこうだ

もっとみる
写真雑館【記憶にない写真】

写真雑館【記憶にない写真】

AUG81。

スライドの作成月を示す刻印がスライドの枠にあります。

1981年8月は私が社会人になって2年目のことです。

今から約40年前。

高校生からそのころにかけての写真をデジタル化していたらこのスライドが出てきました。

その箱には36枚のスライドが入っています。

見ると、そのほとんど、否、すべてが植物の写真です。
植物の写真は苦手意識があるので、今もあまり撮りません。
それは40

もっとみる
写真雑館【写真加工アプリ】

写真雑館【写真加工アプリ】

このところ、デジタル写真のおもしろさ、楽しさに夢中になっています。

なにがおもしろいかというと、撮影そのものはもちろんですが、撮った後に写真の加工ができることです。
そのためのアプリの豊富だこと。

撮影については露出や焦点を気にすることなく、構図だけに集中できるのがありがたい。

私はiPhone SE (2nd) を使っています。
この「カメラ」は手前から奥まですべての被写体に焦点が合います

もっとみる
写真雑館【足と辛抱と】

写真雑館【足と辛抱と】

半年ほど前に写真への興味が復活し、最近は毎週のようにどこかへ撮りに行っています。

高校生、大学生のころに愛用していたフィルムカメラを押入れの奥から探し出して、修理に出し、諸費用の高さに悩まされつつ月にフィルム1本程度の撮影もしています。

さらに、最近ではデジタル写真の面白さに夢中になり、寝る時間も惜しんで加工や編集用のアプリで遊んでいます。

デジタル写真は、デジタルカメラにせよiPhoneに

もっとみる
写真雑館【フィルム一眼の出番は?】

写真雑館【フィルム一眼の出番は?】

急に思い立って半年ほど前にフィルム一眼を押し入れから引っ張り出してきました。

早速フィルムを買い、撮ってみたら画面の半分くらいが黒くなっていたので修理に出しました。

結構な料金なので、修理するか迷ったのですが、デジタル一眼を買うほどの金銭的な余裕はないのと、やはりそのカメラに愛着があるので修理をお願いしました。

これまでに3本撮ったのですが、「さて」と考えています。

「このカメラで撮る意味

もっとみる
写真雑感【江戸城】

写真雑感【江戸城】

先週の姫路城に続いて、今日は江戸城の写真を撮りに行ってきました。
江戸城?
あ、皇居のことです。

出発点は地下鉄の大手町駅。

「早起きは三文の得」でした。

皇居を1周しようと意気込んでいたのですが、この広い広場を横切るだけで、ヘトヘトになってしまいました。

ところで、朝早くからたくさんの人がジョギングをしていましたが、この広場で、お巡りさんがときどき「ピッピッ」とやっていたので、何を注意し

もっとみる
【写真雑感】フィルムカメラ

【写真雑感】フィルムカメラ

フィルムカメラで撮ったものを補正してみました。
なんとか見られるようにはなったけど。

写真雑館【切り取る】

写真雑館【切り取る】

姫路城に行って、たくさんの写真を撮り、どれをどういうふうにSNSに載せようか、と考えていてふと思ったこと。

「フィルムカメラの時代には写真をどうやって楽しんでいたんだっけ」と。

出来上がった写真は同好の知人に対面で見せる程度で、あとは自分で悦に入っていたのでしょう。

それが、今は、知人はもちろん、会ったこともない人たちにも自分の写真を見ていただくことができる。
しかも、それに対して「いいね」

もっとみる