マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

会社法 公序良俗に反する商号

 株式会社OMECOによる商標登録第6277280号 商標「OMECO」(ロゴ化されている)があります。この商標登録について登録異議申立がなされた結果、取消決定がなされました。 株式会社OMECO側は、この取消決定に対し、審決取消訴訟を提起したとのことです。  https://omeco-official.com/omeco/2022_omeco_p1.pdf 商標登録第6277280号 商標「OMECO」は、ロゴ化されてはいますが、株式会社OMECOという商号から株式

Vol.608 独りが寂しいと思うのは(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)

独りが寂しいと思うのは、 独りであること自体を 寂しく思うのではなくて、 誰かとの幸せな時間と 比べてしまうから。 つまり、 独りじゃなかったことの証。 幸せな記憶があなたを 孤独にさせてしまうけど、 でもそれは味合わなければ、今の自分が孤独と気づけなかった。人を好きになるとはそういうこと。 【もう諦めてその孤独を 楽しめ!って感じ。】

2021夢日記  隠されたお仕事  ji-jyo 12月27日

僕は今年に入ってから毎日、夢日記を書いている。過去のものは月別にマガジンを作成してあります。 昨日の夢はちょっと過激な現実離れしているような展開だった。 始まりは警備員なのか警察官なのかよくわからないが、そっち系の仕事をしているところからだった。 その日の仕事を終えロッカーで着替えているところに上司がやってきて、仲間たちに何かを告げにきた。 『お疲れさん。お前ら二人は今日このあと接待の予定が入ったからよろしくな。』 『ええ? 今日ですか? 何か急ですね。』 『すま

ひきこもりのわたしでも行きたいところがあるのです

初詣、どうしようかなと思っていたらあっという間に三が日はすぎ、仕事はじめで世の中が通常運転になり、さてさて、と思っていたら緊急事態宣言の再発令とは、、、 平日の日中ならもう比較的すいているのだろうけれど、わたしが行きたい神社が今度の連休中に限定の御朱印を授与しているとのこと。うーんそれならせっかくの限定のがほしいと思ってしまうわたし(不純)なんだけれど、宣言後になってしまうから迷う、すっごく迷う。おそらくそこまで有名ではない、知る人ぞ知る、な神社なのだけれどどうだろう。ぶっ

cosmic girl(ポストカード・トーク033)

2月2日のポストカードはこちら。 美少女戦士セーラームーンの月野うさぎです。「セーラー服と女学生」展で見つけました。武内先生は色使いがとてもきれいで見とれます。 セーラームーンは本当に画期的で、わくわくしながら見ていました(マンガもアニメも)。好きなキャラクターは愛野美奈子です。おバカっぽいけどしっかりしていて、かっこいい。セーラープルートも好き。たぶん長い髪が好きなのかも。 ここでその他、キャラ以外で憧れていたものを挙げてみましょう。 1.麻布十番中学校 名前がか

左手の鎖

鳥たちが羽を休め 次に飛び立つ時を待つ 左手に繋がれた鎖 鈍色の空がのしかかる 小さな者たちが鎖をほどく 腹にためた力を一気に使い 翼は自由を得る 分厚い雲を突き破り 太陽へと近づいていく いずれまた 鎖に繋がれることを知りながら 自らそれを求めるように 束縛と解放の空と大地を 鳥たちは行き来する

再び大学の授業が始まった。夏休み明け初日の今日は英語のテストで大コケした。普段はしないような些細なスペルミスは、やはりちょっとした緊張感から生じてしまうのだろうか。それとも単に学習不足だろうか。 🔁 今日はなぜか書きたいことがいくつも思い浮かぶのにも関わらず、全然うまく文章が書けない。このnoteも書き直すのは今日はなぜか3回目だ。別に無理して書こうとしているのではなく、むしろの逆なのだ。書きたいことが頭にあふれているのに、それをうまく言葉の波のようなものに乗せることがで

続けるコツは明確な目的を持って取り組む事

何かを続ける事。 これは簡単な事でしょうか。それとも難しい事でしょうか。 「三日坊主」という諺もありますが、続けるという事は、本当はシンプルな事ですが、非常に難しい事なのかもしれませんね。 でも、皆さま日々続ける事ができている事は沢山あると思うのです。 例えば、会社へ毎日行く事や学校に日々通う事だってそうですよね。 続ける事ができる理由は、その行為に目的があるから続ける事ができるのです。 会社に毎日通うのは、お金を稼いで、生活を維持していくためかもしれません。 学校に通うの

ただの経済学部出身者が、プータローを経てデザイナーになる話(目覚める編)

前回はクリエイティブな世界を知りつつも、自分とは違うな思い続けていた話を書きました。 一度知ってしまった都会を忘れられない経済学部を出た身としては、お決まりの新卒採用で結果を出さねばならないと思っていたこの頃の私にとって「デザイナー」という響きの仕事は無縁だと思いこんでいました。 「だって、デザインのこと何も勉強してない。」 「デッサンできない。(※美大・芸大を出た者のなれる職と勘違いしていた)」 「パソコンもmacとかでしょ?あたしゃ型落ちのWindowsだよ、とほほ。

イベント落選の日あっと二回目

「今年の夏イベ、落選したようだ」 「oh……」  バー・メキシコに何とも言えない空気が漂う。黒尽くめの男は今回二度目のイベント申し込みだったが、あえなく抽選漏れとなったのだった。 「文章系はゆるいと思うんだが、それでも落ちる時は落ちるか……狭い枠だ」 「ドンマイ!シマッテコーゼ!」  平常よりは気落ちしたっぽいふいんきの黒尽くめに対し、すっかりいつもの相棒みたいになってる清朝期の中国服のマッスルが肩を叩く。そんな黒尽くめに、落ち着いた色合いの作業服の男性も声をかけた。 「でも

立場が違えば、きっと私は貴方の話を聞かないだろう

例えばの話。ある人が自身の功績について一生懸命、無我夢中に文字にしたとする。それは3000文字を優に超えそうだ。これを偶然開いた貴方に、是非考えてみて頂きたい。その「ある人」が、貴方が尊敬する人または『推し』だったら、その文章は最後まで読んだだろうか。きっといともたやすく読み切っただろうし、なんならそれに向けて感想まで綴り出しそうなくらいだろう。 しかし、その「ある人」が全く知らない人で、もっと言えばその「功績」も興味を引く内容でなかった場合、貴方はそれに目を向けるだろうか

いってきます

『という訳で 今日から コミケが 開催なのだ 冬は冬で 結構きついから 温かくして やっていこう まずは同ジャンルさんへの ご挨拶からだ えいえいおー』 今年の冬コミに参加します! 現在は以下の作品を連載中! 弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新! 主にロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ! #自由律俳句 #毎日投稿

月報:総PV30万突破の11月ダッシュボード報告 #BrMxic

まあ、一杯投稿しているというだけなのだが、それでもメデタイ。 よう、兄弟。俺だ。今日も良く来てくれたな。 俺:パルプスリンガー、禅僧。まだまだ発展途上としておきたい頃合い。 今回は11月の活動報告といこう。 1:総PVの推移と月間PVの変動 11月末で総PVは300600PVに達した。この一か月ではざっと42000PVはご覧いただけている事になる、まことにありがたい。いつもご覧いただきまことに感謝だ。 10月と比較して、11月はイベント補正などは受けられない為若干減