見出し画像

月報:総PV30万突破の11月ダッシュボード報告 #BrMxic

まあ、一杯投稿しているというだけなのだが、それでもメデタイ。

よう、兄弟。俺だ。今日も良く来てくれたな。

俺:パルプスリンガー、禅僧。まだまだ発展途上としておきたい頃合い。

今回は11月の活動報告といこう。

1:総PVの推移と月間PVの変動

11月末で総PVは300600PVに達した。この一か月ではざっと42000PVはご覧いただけている事になる、まことにありがたい。いつもご覧いただきまことに感謝だ。

10月と比較して、11月はイベント補正などは受けられない為若干減るかと考えていたのだが、先月とほぼ同じ閲覧数が維持できた。
全体の傾向としては、徐々に各投稿の底値が引き上げられてきている。
10月は幾つか伸びたエントリがあったり、逆噴射小説大賞の支援があったりしたのが大きかったが11月は純粋に底力が付いてきたように読み取れる。

来年の11月までに、この傾向を維持できればいいのだが。

2:11月の特に読んでいただいた作品ピックアップ

一年間の振り返り記事が706PVで11月のトップとなった。

本記事は多くの方にシェアしていただいたり、スキをいただいて好評だったように思う。だが、まだまだ精進すべき点は多い。
二年目もしっかりとした結果が遺せるよう、カイゼンを重ねていくつもりだ。

1000字前後の短編を応募するイベント、「一駅分のおどろき」への応募作が604PVでまずますの結果となった。

本作は冒頭200字で一度読者を引き付けるフックを付けるのと、1000字でしっかりひねってオチを付ける事に留意した記憶がある。
ただ、1000字で完結させるには読み手の想像が追い付かないペースで情報を入れる訳にもいかないので、結構難しい。ファンタジーとかはちょっと向いていないように思う。

逆噴射小説大賞の応募最終日に投稿した「ヴァーディクト・ブレイカー」が535PVで結構伸びた。最終日は100作近くが一日で投稿されるという怒涛の投稿ラッシュだったので、埋もれずに健闘したと思う。

800文字レギュレーションに合わせてぎっちぎちに要素を詰め込んだので、ハイペースの展開でもついていける人向けになってしまった感があるが、その分刺さる人にはばっちり刺さったようで安心したわけだ。

3:今後の方針

Note上での表だった行動ではなく、普段の生活習慣の見直しに力を入れていく。特に、インプットの量と質、解像度については今までの人生の分だけではあまりに足りないと感じている。

特に、物事の認識からの言語化については、今までアウトプット量が少なかったために緻密な、ディティールの充実した言語化が出来ているとは到底言い難い。そしてそういった技術は、やらなければ身につかない物である。

ちょっとずつでも、クオリティの担保につなげていきたいものだ。
今回はここまでだ。またな。

今年の冬コミに参加します!

現在は以下の作品を連載中!

弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新!
ロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ!

#コラム #毎日投稿 #ダッシュボード #月間報告

ドネートは基本おれのせいかつに使われる。 生計以上のドネートはほかのパルプ・スリンガーにドネートされたり恵まれぬ人々に寄付したりする、つもりだ。 amazonのドネートまどぐちはこちらから。 https://bit.ly/2ULpdyL