マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

納豆は健康にいいらしい

納豆っておいしいですよね。だいたいの日本人は、人生で一回は食べたことがあるのではないでしょうか。そんな身近な納豆が、私たち人間に与える健康的メリットについて3つ紹介します。「へーそんな効果もあるんだ」的なノリで、興味を持ってもらえれば幸いです。 1,肌にいい  納豆を食べると、肌に良いと言われています。理由としては、納豆の中にポリアミンと呼ばれるものが多く含まれているからだそうです。 ポリアミンには抗酸化作用があるため、アンチエイジングに貢献します。ポリアミンは体内で生成

転職すら考える時期、根本解決したい方へ パート1 〜概要〜

こんにちは、澤田寛明です。 本記事では、転職を考え出す方に、 「令和の時代以降を幸せに生きるための方向性」 をお伝えしたくて記事を書いております。 ・本記事を読んで欲しい方  転職を考えるが、転職で解決できる気がしない方  自分の強みを活かしてビジネスを立ち上げたい方  非常時でも揺るがぬ人生の安定を築きたい方  人生100年時代で自分が心から納得する生き方をしてみたい方 会社で頑張る時はどうだったかと言うと。 今回は、会社員の時代から起業し今に至るまでに僕自身が取り組

「0」テレパスの基礎

このノートではテレパスの基本の仕組みや注意事項に関してお伝えいたします。 最終更新日:2020/04/04 1.テレパスの基礎・仕組み 思考や感情は脳の中で、電気信号によって作られています。  気になる方はシナプスについて調べてみましょう。  そして、電気が通ると必ずそこには電磁波が起きます。そのため、その電磁波を感じとることができれば相手の思考や感情を読み取ることができます。  身近な電磁波は光です。その電磁波の波長を目で感じて脳で理解し、色を見分けています。色盲に

有料
3,980

今週も始まりました

さて、先週は土曜まで働いたので(といっても静かすぎる1日で休日出勤してる気分になりましたが)日、月とお休みをして火曜日つまり今日からまた一週間デスクワークに精を出します。 ただね・・・今までこんなに連続して内勤をしたことがないからなんとも言えない感情で仕事をしていますよ。仕事は外でするもの、出張先でバリバリと、が僕の日常でしたから内勤は違和感しかないです。 かといって今の日本の状態で外に飛び出していくことは出来ません。そりゃ頭の中には「大丈夫だろう」という思いはあります。

命を賭した日本式"方法的"懐疑~漱石『私の個人主義』

文豪夏目漱石が、また近代日本を代表する優れた思想家でもあったことは、あまり一般に知られていない。 本書は、漱石の集大成とも言える晩年の近代個人主義思想が語られた、全国を巡る講演の記録である。彼一流の独創的な眼差しで社会・世間を捉え、シンプルに論理立てて思想を形作っていき、それを小気味よく軽妙な語り口で説いていく。なんでも、当時よりその演説の弁から講演の名手とうたわれていたらしい。 圧巻は、本書タイトルにも使われる「私の個人主義」と題された大正3年の学習院での講演の内容。苦

2020.3.22のメッセージ

こんにちは。 岩手のスピパン屋・やどり木です(*´▽`*) 今日のチャネリングメッセージをお届けします。 ☆ ☆ ☆ 心を落ち着けて 心を静めて 自分を内観して あなたは守られている 安心して 自分をさらけ出して そこに見えてくる光が あなたの希望となるだろう 広く 深く 意識を 宇宙と同化させて 静かに歩く のもよいじゃろう 胸の奥にある塊を ほぐして外に出せると良いな 安心して 宇宙と同化するのじゃ ☆ ☆ ☆ 大仏のある広いお寺が見えま

亀の試練、丹の湖の水を全部抜け! 島原の乱!!/安部晴明と安東総理のやり直した転生譚

安部晴明と安東総理のやり直した転生譚 あらすじ 名古屋に新政府を移し復興に務める若き民政党の総理、安東要(あんどうかなめ)の元に、突然、陰陽師、安倍清明が訪れ、彼の転生術で35歳→24歳に転生した安東要が東日本大震災を防ごうと悪戦苦闘するお話です。次第に明らかになる東日本大震災の恐るべき真相に安東要はどう立ち向かうのか?伝奇SF歴史小説です。  なんですが、オタク要素満載のコメディ的展開になってます(泣)現在は何故か安土桃山時代がメインの舞台です。安倍清明、織田信長、豊臣秀

イベント落選の日あっと二回目

「今年の夏イベ、落選したようだ」 「oh……」  バー・メキシコに何とも言えない空気が漂う。黒尽くめの男は今回二度目のイベント申し込みだったが、あえなく抽選漏れとなったのだった。 「文章系はゆるいと思うんだが、それでも落ちる時は落ちるか……狭い枠だ」 「ドンマイ!シマッテコーゼ!」  平常よりは気落ちしたっぽいふいんきの黒尽くめに対し、すっかりいつもの相棒みたいになってる清朝期の中国服のマッスルが肩を叩く。そんな黒尽くめに、落ち着いた色合いの作業服の男性も声をかけた。 「でも

心理カウンセラーの人間学【明日に繋がる休日の過ごし方とは?】

皆さん、素敵な時期をお過ごしでしょうか? あなたは休日はどのような過ごし方をしていますか? もしかすると「明日からまた仕事なので体を休める為に家で一日中ゴロゴロしていよう」といった感じの過ごし方をしていませんか? もしそのような過ごし方をされている方に質問ですが その過ごし方をした次の日、スッキリして元気いっぱいになっていたことがありますか? おそらく、「だるい」「疲れがとれていない」ような状態で無理矢理、仕事に向かわれていると思います なぜ、体を休めたはずなのに

ふい〜〜〜っ!おひさしぶりディ!

まっさらな水に、一滴の黒いインクが落ちてきたような闇の差し方があった。 コロナかかったかと思った。 息が苦しくなった。物理のほう。 いつも夏休み明けとか冬休み明けはそうなる。 好き、以外にも向き合わなきゃいけないから。 だけどそれらは、すごく大事な気づきをプレゼントしてくれるときがある。 何が気に入らなかったのか、どうして嫌なのか、そうやって客観視すると心が軽くなる。 ふい〜〜〜っ。 しかもそれを解決するにはどうしたらいいかなあって考えてるときって案外ワクワク

カメの歩み

noteを始めてから(正確には再出発してから)1ヶ月が経ちました。のっそりのっそり週一ペース、「カメの歩み」更新です。 noteを始める前、あんなこと書こう、こんなこと書こうと色々ネタをストックしてましたが、いざ書こうとすると全く進まない。 1ヶ月経ってようやく気づきました。 私はテーマを用意しておくと書けないんだと。 あぁ、ストックの意味… テーマありきで始まると、どうしても「学校の宿題感」が出てしまってなかなか進まない上に、締切もないからだらけがち、結果下書きのま

出張おわり

金曜の夜から2泊3日の出張を終えて、出張先の最寄駅から終電で帰宅中。 同県内だが、90km離れているのでちょっとした旅行感覚だ。 金、土曜の夜、いや朝方まで仕事をしてしまった。 別に寝てない自慢とか、仕事が大好き!ということをアピールしたいのではなく、ひとりでいると時間管理が難しいということ。 誰に何かを言われる訳ではないので、ダラダラとしてしまう。そして、ひとりで時間を占有している気持ちになって贅沢に時間を使いたくなるのだ。 ただそうすると、当たり前のことだがやはり

何故か夜が悲しく感じる

私は、何故か夜が悲しく感じてしまう。 特に夜中とか・・・。 4年間一人暮らしをしていて慣れているはずなのに、何故か夜が悲しく感じる時がある。その時は、YouTube見たり、音楽聞いたり、就活の情報見たり、在宅ワークしたりしている・・・。 しかし、それでも気を紛らす事が出来ない時がある。 正直に言うと私は、メンタルが弱いと思う。 こうして、ブログを書いて少しは悲しみは抑えられそうです。 今日はこのくらいにしておきます。 以上私からでした。

下落相場で輝くESG

世界の株式市場は2月中旬から急落し、史上最大の値上がり幅、値下がり幅を連日繰り返す大荒れの展開となっています。いつも以上に日々の値動きが気になってしまいますし、我が身に振りかかるかもしれない悪いニュースを想起し、気が滅入ってしまうこともあります。 私が大学を卒業した2003年には日本のメガバンクの経営状態が悪化して、国が銀行にお金を貸す公的資金注入が行われました。いわゆる就職氷河期の最後の時期でエントリーシートを書いても書いても、面接にもたどり着けず、面接まで呼ばれても1次