マガジンのカバー画像

副業としての社会起業をする方法

183
社会課題にビジネスとして取り組む社会起業を、副業で始めるための基礎知識を書いています。
運営しているクリエイター

2017年11月の記事一覧

社会貢献でも、利益を得ていい。

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、継続することが大切となります。

そのためには、利益は必要なものです。

しかし、社会貢献をビジネスとしようとするときは利益を確保することに対して、さまざまな障害が出てきます。

たとえば、クライアントに金銭的余裕がないことは多々あります。たとえば、パワハラ問題です。パワハラ被害者に対して退職すればよいというのは簡単ですが、それができるのはある程度金銭

もっとみる

Sarahahで社会貢献を始める。

「Sarahah」というサービスを利用されているでしょうか?完全匿名で、質問ができるサービスです。

Instagramで流行しているようですが、これは社会貢献をする人にとっては必須のサービスになると思います。

理由は2つあります。

1 クライアントは、完全匿名で相談ができる。

2 サービス提供者は、回答を公開して行うしかない。

これがまさに「Sarahah」の利点となります。

クライア

もっとみる

社会貢献をしながら、認知を広げていく。

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、認知を広げる過程においても、社会貢献をしていくことが大切です。社会貢献活動を通して、認知を広めていくのです。

具体的には、クライアントに対して、特定の状況にいるクライアントに何かしらの進歩をもたらす情報発信をすることで、認知を広げていくようにします。

たとえば、いじめ問題をビジネスにしたい場合は、いじめを受けている生徒の保護者に向けて、お勧めの書籍

もっとみる

行動は、それ自体が資源になる。

ビジネスの本質は、社会貢献です。
ですから、そこには必ず行動、人の動きがあります。

そして、人の動きはそれ自体が、再利用可能な資源となります。「○○をしました」ということが、1つの再利用可能な資源となります。わかりやすく言えば、SNSのネタになります。

逆から言えば、行動すれば資源が手に入るのです。手元に資源が何もなくても、行動すればそれを資源にできます。

ですから、資源がないというのは、ビ

もっとみる

届ける努力とは「自然さ」を作り出すこと

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、サービスを届ける努力が必要となります。

しかし、サービスを届ける努力というのはセールスをすることではありません。

大切なことは「自然な流れ」を作り出すことです。

ドラッカーはマーケティングの目的は、”販売(セリング)を不要にすること”だと言いました。これは簡単に言えば「購入するのを、自然にすること」です。

たとえば私は、自動販売機やコンビニで、

もっとみる

「シェア」がビジネスのスタートになる。

ビジネスの本質は社会貢献であり、簡単に言えば役に立つことです。

誰かの役に立ちたいと思っている人は多いですが、”私には無理だ”と思ってしまう人が多いのも確かです。

インターネット上で目立つ人というのは、かなり突き抜けた人のように感じます。”あの人みたいにはなれない”と思ってしまうのは仕方ありません。

しかし、最初からオリジナルである必要はありません。最初は「シェア」をすればよいのです。

もっとみる

貢献をすることで、進展できる。

ビジネスの本質は社会貢献です。

そして、社会貢献をするためにも、そのサービスを広める必要があります。

しかし、最初から広める資源を持っている人はいません。

そこで大切となるのが「広めてくれる人に、貢献すること」です。

資金があれば、資金を使って広告を依頼すればよいのかもしれません。しかし、最初は広告費はあまりかけたくないでしょう。

そこで、大切となってくるのが「広めてくれる人に、貢献する

もっとみる

社会貢献を、自分の利益につなげることを考える。

ビジネスの本質は社会貢献です。

しかし、ドラッカーも言っているように、ビジネスを継続するには利益は必要です。

そこで、社会貢献を、利益に結び付けることが必要となります。

社会貢献というのは、社会にとって価値を提供することです。そして、その価値は、欲望・関心・目的によって応じて決まります。(『価値の原理』西條剛央)

ですから、人々の欲望・関心・目的に適うようなサービスを提供することが必要とな

もっとみる

ビジネスとは手段になること

ビジネスの本質は社会貢献です。

それは社会に価値を提供することであり、それはつまり、「特定の状況における特定の目的を達成するための手段」を社会に提供することです。

クライアントは、自分が置かれている状況を踏まえて、何かしらの目的を達成するためにプロダクトを購入します。

たとえば、500点満点中360点が必要な高校に行きたいと考えている生徒がいるとします。しかし、現状が280点です。このとき生

もっとみる

検索キーワードから、「目的」と「状況」を読み取る。

ビジネスの本質は社会貢献であり、社会貢献とは価値を提供することです。

そして、それは「特定の状況にある人の、特定の目的を達成するための手段」を提供することです。

そしてそれは、検索キーワードに表れています。

関連キーワード取得ツール http://www.related-keywords.com/

たとえばここに「副業」と書くと、副業に関連するキーワードが出てきます。

たとえば関連キーワ

もっとみる

小さな技を積み重ねるのも、努力

自分のビジネスが本当に社会貢献になるのであれば、広めるための努力が大切となります。

そしてそれは、小さな技の積み重ねです。

たとえば記事を書く場合、タイトルのキーワードを慎重に選び、一文を短くして読みやすくし、強調部分だけを読めば意味がわかるようにするなどのような、小さな技の積み重ねです。

この小さい技をどれだけ積み重ねられるかが、努力なのです。

行動できる量には限界があります。特に、副業

もっとみる

雪だるま式を意識する。

ビジネスの本質は社会貢献です。
ですから、できるだけ早く、できるだけ多くのクライアントに提供することが重要となってきます。
そのときのポイントが「雪だるま式」です。
過去の自分の行動を今に結びつけることです。
例えばツイッターをしている人であれば、過去のツイートを利用して新しいツイートを考えるようにするのです。こうすることで、ツイートが多くなればなるほど、ツイートがしやすくなります。
noteにお

もっとみる