社会貢献を、自分の利益につなげることを考える。

ビジネスの本質は社会貢献です。

しかし、ドラッカーも言っているように、ビジネスを継続するには利益は必要です。

そこで、社会貢献を、利益に結び付けることが必要となります。


社会貢献というのは、社会にとって価値を提供することです。そして、その価値は、欲望・関心・目的によって応じて決まります。(『価値の原理』西條剛央)

ですから、人々の欲望・関心・目的に適うようなサービスを提供することが必要となります。ここがビジネスの出発点です。特定の状況において、あなたのサービスが、目標達成のための手段となるように考えることが、ビジネスのスタートです。

その上で、その価値提供が、「あなたの利益」となるように考えます。ビジネスを継続するのに必要な利益を得られるように、値段を考えるのです。

まずは社会貢献する形を考えて、それを利益に結び付けるようにする。この考える順序こそが大切です。


一方的に持ち出しをする社会貢献は、継続できません。それを自分の利益に結び付けることも、社会貢献をし続けるための義務です。

しっかりと頭を使い、自分の利益に結び付けるようにしましょう。






もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。