「シェア」がビジネスのスタートになる。

ビジネスの本質は社会貢献であり、簡単に言えば役に立つことです。

誰かの役に立ちたいと思っている人は多いですが、”私には無理だ”と思ってしまう人が多いのも確かです。

インターネット上で目立つ人というのは、かなり突き抜けた人のように感じます。”あの人みたいにはなれない”と思ってしまうのは仕方ありません。

しかし、最初からオリジナルである必要はありません。最初は「シェア」をすればよいのです。

自分のクライアントに対して有益な情報を提供する「シェア」をスタートにすればよいのです。

クライアントは、あなたが出している情報が自分にとって有益であればよく、その出処があなた自身でなくてもよいのです。

あなたがクライアントに有益な「シェア」をすればするほど、それがあなたへの信頼となっていきます。”有益な情報を届けてくれる人”という信頼が生まれるのです。

最初からオリジナリティを出す必要はありません。クライアントにとって有益な情報を「シェア」する人であればよいのです。

クライアントがどのような状況にいて、どのようなことを望んでいるかを考えて、そこにあなたができる「シェア」をしてあげましょう。それをビジネスのスタートとすればよいのです。



もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。