Maruoテック

Nuxt.js,Next.jsフロントエンド開発・JAMStackサイト制作。AWS …

Maruoテック

Nuxt.js,Next.jsフロントエンド開発・JAMStackサイト制作。AWS DVA。https://zenn.dev/satoshi_tech

記事一覧

AWS IoTとReactで温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTミニアプリを構築しました。

こちらの記事は、以下に移行しました。 AWS IoTとReactで温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTミニアプリを構築しました。

7

Next.js + Strapi(HeadlessCMS)で多言語サイトのテンプレートを作成しました。

こちらの記事は以下のリンクに移行しました。 Next.js + Strapi(HeadlessCMS)で多言語サイトのテンプレートを作成しました。

1

ノーコードツール(AppSheet)で温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTアプリを構築しました

Googleが提供する、ノーコードツールのAppSheetでIoTアプリを作成しました。今回の開発を通じて、AppSheetでIoTアプリ開発をする場合のメリットデメリットや開発の際の注意…

10

【DX推進担当の方へ】RPA化に適した業務とは、iPaas(SaaS連携)とどこが違うのか、業務自動化の大波について2021年最新情報をま…

RPAとは何か ここ数年IT業界で注目のキーワードとなったRPAですが、最近ではIT業界に関係のない方でも耳にする機会もふえてきたのではないでしょうか、 Wikipediaによりま…

3

zapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを買収したニュースときっかけになったTweet。

本日ニュースがでていたので、まとめておきます。 ちなみに、テッククランチの記事によると、買収のきっかけとなったのは、1つのTweetからだそう。 そのTweetがこちら。…

1

Netlify FormsとNetlify Functions で確認画面、自動返信に加えて Airtable,HubSpot 連携(zapier 経由)を実装

概要Netlify FormsとNetlify Functionsの機能を使用して、ランディングページに確認画面と自動返信機能付きのフォーム機能を追加しました。さらに、Netlify Formsとzapier…

1
AWS IoTとReactで温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTミニアプリを構築しました。

AWS IoTとReactで温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTミニアプリを構築しました。

こちらの記事は、以下に移行しました。

AWS IoTとReactで温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTミニアプリを構築しました。

Next.js + Strapi(HeadlessCMS)で多言語サイトのテンプレートを作成しました。

Next.js + Strapi(HeadlessCMS)で多言語サイトのテンプレートを作成しました。

こちらの記事は以下のリンクに移行しました。

Next.js + Strapi(HeadlessCMS)で多言語サイトのテンプレートを作成しました。

ノーコードツール(AppSheet)で温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTアプリを構築しました

ノーコードツール(AppSheet)で温湿度環境見える化(温湿度+絶対湿度)IoTアプリを構築しました

Googleが提供する、ノーコードツールのAppSheetでIoTアプリを作成しました。今回の開発を通じて、AppSheetでIoTアプリ開発をする場合のメリットデメリットや開発の際の注意点等もわかってきましたので今回の記事でまとめておきたいと思います。

想定読者・AppSheet等ノーコードツールでアプリ開発されている方、あるいはこれから開発しようと検討されている方。
・IoTのアプリ(プロト

もっとみる
【DX推進担当の方へ】RPA化に適した業務とは、iPaas(SaaS連携)とどこが違うのか、業務自動化の大波について2021年最新情報をまじえて解説

【DX推進担当の方へ】RPA化に適した業務とは、iPaas(SaaS連携)とどこが違うのか、業務自動化の大波について2021年最新情報をまじえて解説

RPAとは何か
ここ数年IT業界で注目のキーワードとなったRPAですが、最近ではIT業界に関係のない方でも耳にする機会もふえてきたのではないでしょうか、

Wikipediaによりますと、RPAはRobotic Process Automationの略語で、ソフトウェアロボットが実現する自動化技術の一種とあります。

ソフトウェアが自動化を実現するというのは、当たり前というか、様々な作業を自動化す

もっとみる
zapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを買収したニュースときっかけになったTweet。

zapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを買収したニュースときっかけになったTweet。

本日ニュースがでていたので、まとめておきます。

ちなみに、テッククランチの記事によると、買収のきっかけとなったのは、1つのTweetからだそう。

そのTweetがこちら。

ノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadの社員が使っている、ノーコードツールは1位がAirtableで2位がzapierとのこと。

上記Tweetにも言及されているように、Airtableにも自動化機能が実

もっとみる
Netlify FormsとNetlify Functions で確認画面、自動返信に加えて Airtable,HubSpot 連携(zapier 経由)を実装

Netlify FormsとNetlify Functions で確認画面、自動返信に加えて Airtable,HubSpot 連携(zapier 経由)を実装

概要Netlify FormsとNetlify Functionsの機能を使用して、ランディングページに確認画面と自動返信機能付きのフォーム機能を追加しました。さらに、Netlify Formsとzapierの連携機能をつかって、AirtableやHubSpotへの連携も設定しました。

Netlify Formsには、管理者向けの通知機能は標準で装備されていますが、フォーム投稿者への自動返信機能

もっとみる