マガジンのカバー画像

毎日ご飯

7
日々の食事や美味しいご飯など気ままに書いてみます
運営しているクリエイター

記事一覧

地元の美味しいスモモ

地元の美味しいスモモ

この美味しさを是非知って欲しい。「貴陽」と言うスモモ。

スモモってなかなかメジャーな果物ではない気がします。人と話していても、果物の話題でスモモが出てくるのは皆無。

でも私は好きな果物上位に入るくらいスモモが好き。特に「貴陽」と言うスモモが新品種として出てから、スモモは私の中で1番好きな果物になりました。

スモモで有名なのは、中が真っ赤で柔らかい「太陽」や甘酸っぱい「大石」、「ソルダム」と言

もっとみる
夏と言えばこれ 青唐辛子醤油

夏と言えばこれ 青唐辛子醤油

我が家の夏の定番、青唐辛子醤油。

青唐辛子を刻んで、醤油に漬けておくだけで、醤油が青唐辛子の風味となり、辛くてとても美味しい。

豆腐や蒸した野菜、きゅうりなどにかけて食べると、夏の暑い時でもモリモリ食べられる。

さっぱり&辛みがたまらない。

醤油に漬け込んだ後の青唐辛子も、炒め物に使ったり、色々楽しめる。

私は焼いた、もしくは揚げたナスとこの青唐辛子を炒めるのが大好物。

少しみりんや砂

もっとみる
さくらんぼを見て泣けた話

さくらんぼを見て泣けた話

このさくらんぼを送ってくれたのは、私の叔父さんです。叔父さんは私の祖母の弟にあたる人で、恐らく90歳くらい。

祖母は10年ほど前に90歳超えで他界しており、叔父さんもかなりの高齢だ。

そんな叔父さんは、現役で農家をしている。

叔父さんの子供達は農家を継いでいないので、叔父さんと叔母さん、恐らく高齢の2人でこの歳まで農家を続けている。

そして今年も、大事に育てたさくらんぼを私に沢山送ってくれ

もっとみる
甘々娘がやってきた

甘々娘がやってきた

我が家にやってきた甘々娘(かんかん娘)。

名前の通りとても甘いトウモロコシ。

地元の特産品で私の大好物。

新鮮なうちは生でも食べられます。

食べ物で季節を感じられるって幸せです。

いつもありがとう。

同じ野菜や果物でも、種類で味や形、適した食べ方等が色々ありますよね。

イチゴやぶどう、みかん等は割と沢山の種類が知られていますが、私の地元の果物、桃やスモモ、さくらんぼもなんかも、実は沢

もっとみる
揚げたての魚のすり身が美味しすぎた話

揚げたての魚のすり身が美味しすぎた話

こんばんは。

今夜はいただき物の魚のすり身を野菜と一緒に揚げてみました。

新玉と枝豆のさつま揚げ的な感じです。

特に玉ねぎが甘くて美味しかった。

屋久島出身の先輩から、飛び魚やら鯖やら鯵やらのすり身を沢山頂いたので、我慢できずにすぐ開封。

大量のすり身が一晩で無くなりました。

ガスコンロの前で、ハイボール飲みながら、揚がって来るすり身たちを次から次に食べていたらあっという間に無くなりま

もっとみる
人生最後の日に食べるなら

人生最後の日に食べるなら

明日死ぬとしたら、最後に何が食べたいか。

私は手巻き寿司が食べたい。

巻いて売ってるやつではなく、自宅で巻きながら食べるやつ。

なぜか。理由はいくらでもあるが、

まず、海苔とご飯がとても好き

続いて、生魚も🐟すごく好き

更に、何巻いても美味しいし

自分の好きなものをミックスしながら食べられて、

アレンジは無限大だからだ。

美味しさも無限大だと思う。

更に更に、大勢でテーブルを

もっとみる
毎日ご飯 作り置きランチ

毎日ご飯 作り置きランチ

今日のお昼は、実家から送ってもらった、梅の昆布漬けとふきの煮物。それに作り置きしておいたきんぴら牛蒡とにんじんしりしり、そして前に作って冷凍しておいた炊き込みご飯です。

旬のものを食べると身体に力が湧いてきますよね。

お金がかからないと言う意味では質素かもしれませんが、私には贅沢でご飯です。

いただきます。