マガジンのカバー画像

エッセイ的なもの

12
頭の中を整理するための文章
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ありがとう

ありがとう

つい先日会った友人に、「おすすめの曲を教えて!」と言われた。「会ったら絶対聞こうと思っててん!」とまで。

私は自発的に人にオススメするのがあまり得意じゃない。なぜなら、私が逆の立場でオススメされたものがあまり好みではなかった時、反応に困るから。

でも、このアーティストめちゃくちゃ良いのになぁ、みんな聴いてほしいなぁ、とは常に思っている。自発的に言えない私にとって、その友人の申し出はとても嬉しい

もっとみる
好きな理由

好きな理由

友人に関ジャニ∞にハマったことを話す度に、めちゃくちゃ驚かれる。
わかるよ。なにせ、私が一番びっくりしたから。

その後に決まってくるのが
「どこが好きなん?」
という質問。これがほんっとーーー困る。
困るというか、難しい。

どの界隈のオタクにもあるあるだと思うのだけど、好きな理由なんて一言で表せない。

─かっこいいから。
─おもしろいから。
─見ていて元気が貰えるから。
─背中を押してもらえ

もっとみる
会いたい人に会う

会いたい人に会う

今まで一体何人の人と出会ってきただろう。

クラス、部活、学部、サークル、会社、趣味、沖縄。出会った全員がそれぞれの人生を生きていて、ある時たまたま人生が交わり、やがてまた離れていく。離れていったあとも親交が続くかどうかはお互いの意思次第である。

学生時代なんて、30数人という限られた教室の中で、1年を共に過ごす友達を見つけるのは、今思えば至難の技だ。

思春期を伴ってくると、まずは男女の壁、そ

もっとみる
知ることが必ずしも幸せとは限らない

知ることが必ずしも幸せとは限らない

SNSを見ていると、
「○○は絶対するな‼️」
「知らないと損⁉️絶対にすべき○○‼️」
のような煽り文句をよく目にする。

うるさいなぁ、と思う。

辞書を引かずとも、ネットで調べれば滝のように情報が出てくる時代。便利な反面、信憑性を判断するのがしんどい。

例えば、最近ヘアアイロンが壊れた。
5〜6年使っていたのだが、特段良かったという訳でもなかったので、これを機に別のものを買うことにした。

もっとみる
ゆらり、揺れる

ゆらり、揺れる

わたしたちの脳は 絶えず動いていて
情報を捉え 取り込むたびに 変化する
今考えたことも もしかすると 明日には
真逆の意見になっているかもしれない

そんな中で 自分の言葉を電波に載せ
伝えることの難しさ 責任を 思った

以前の発言とは違うことをしようものなら
「あの時はこう言ってたのに」
と責められる 厳しい世の中

今となっては嘘になってしまった
そうかもしれない
でも
あの時はきっと本

もっとみる
私にとって『文章を書く』ということ。

私にとって『文章を書く』ということ。

書くことが好きだ。

私は何のために文章を書くのだろう。
好きだから書いている、と言ってしまえばそこまでなのだけど、それはそれで何だか味気ない。

いつか書くことに迷った時に立ち返れるよう、今現在の私の考えを残しておこうと思う。

①頭の中を整理するため

色んな感情が溢れて何を言いたいのか分からない時がある。そんな時、私は頭に浮かんだ言葉をひたすら並べてパズルのように組み合わせて文章にして行く

もっとみる
全部、自分だ

全部、自分だ

毎日noteを始めて1ヶ月が経った。
ありがたいことに、思いの外友人が読んでくれていて、時には感想を貰うこともある。

すごく嬉しい。どれくらい嬉しいかというと、毎回ニヤケ顔でスクショをとり、いつでも読み返せるよう専用のアルバムを作って保存しているくらい。

当初、このnoteの存在を友人に伝えるかどうか、とても悩んだ。

知ってる人だからこそ言うのが恥ずかしいこと、知らない人だからこそ言えること

もっとみる