見出し画像

1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー② 資料へのこだわり

1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。


資料作成を学ぶ

師匠と呼べる先輩

私は、平成2年3月に、大学を卒業し、地方自治体に就職しました。

最初に在籍した部門は、地方公営企業の財務課でした。そこで1から仕事を教えて下った先輩がいました。私の仕事の最初の師匠です。

財務課では、主計係に配属されて、主な業務は、公共工事に対する国の補助金や起債(地方債)の申請や報告というものでした。

資料の作成が毎日の業務でした。資料は、項目と数字や金額を記載した表形式の資料が中心です。

師匠(先輩)が資料の作り方を手取り足取り、教えてくれました。

所属のパソコン環境

平成2年の頃です。各課にパソコンがようやく2〜3台、置かれるようになった時代です。

Windowsは、もちろん、まだありません。

資料は、数字を取扱うものになるので、表計算のソフトが必要でした。

そこで、導入されたソフトがMicrosoftのマルチプランというソフトでした。

今のExcelの前身のようなソフトです。

マウスもなく、黒い画面に白字で出てくる文字を見ながら、セルごとに文字と数式やコマンドを叩きながら入力をしていきました。

確か、罫線はセルの左端と下にしか引けなかったような記憶があります。

また、財務課にはカラープリンターはなく、白黒印刷のドットプリンターだけでした。

現在に比べて、作業上の大きな制約があった中でも、師匠の作った資料は、いつも美しく、資料の作成者が誰であるかを、職場の誰もが理解できるほど、飛び抜けたキレイさを誇っていました。

ここまでお読み下さり、ありがとうございました。
続きは、ぜひ、下のブログでご覧ください。

ご参考

1から学べる社会福祉法人会計勉強会のエッセンスを、
ふわふわ会計 note版」として会計に興味のある全ての方向けに記載しています。

勉強会の内容を書籍にしています。
第1巻〜第9巻 出版中

1から学べる社会福祉法人会計勉強会の開催状況


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?