かな

のぞいてくださり、ありがとうございます。 最新の記事(2023年10月号以降)は下記ペ…

かな

のぞいてくださり、ありがとうございます。 最新の記事(2023年10月号以降)は下記ページで更新しています。 note.com/manmagoen/

マガジン

  • 鶏・ヤギ・蜜蜂と自然農・薪暮らし(2023.9)

    瀬戸内海の島で自給自足の暮らしをしています。 9月はヤギたちの牧草の種まきで大忙し。 秋の畑も始まって畑三昧!

  • 鶏・ヤギ・蜜蜂と自然農・薪暮らし(2023.8)

    しまなみ海道の通る大島で自給自足の暮らしをしています。 今月はゆったり手しごとをして暑さをやり過ごします。麦わらでヒンメリや麦わら帽、ヤギの毛でフェルト、敷地内のスケッチにも挑戦できたらと思っています。

  • 鶏・ヤギ・蜜蜂と自然農・薪暮らし(2023.7)

    しまなみ海道の通る大島で自給自足の暮らしをしています。夏は草刈り以外は手しごとをしてのんびりめに過ごします☆7月は沢山採れた麦わらでヒンメリや麦わら帽子を作ってみようと楽しみにしています。

  • 鶏・ヤギ・蜜蜂と自然農・薪暮らし(2023.6)

    瀬戸内海の大島で自給自足の暮らしをしています。 ただいま、鶏2羽、烏骨鶏2羽、軍鶏のひな2羽、ヤギ2頭の大所帯!

  • 鶏・ヤギ・蜜蜂と自然農・薪暮らし(2023.5)

    瀬戸内海の大島で自給自足の暮らしをしています。 5月は大豆、小豆、ごま、きび、ハト麦、落花生など雑穀類の種まきラッシュ。日本蜜蜂の分蜂や新しい鶏を迎えるなど楽しみも!修復した蓮根池で葉っぱが育つかも気がかりです。

記事一覧

畑デー

昨夜は満月やった☆ 読者さんのおかげで中秋の名月やったと知りました。 外灯がないので夜は真っ暗、満月のときはすぐわかります。 いつもは懐中電灯でも足下が危ないく…

かな
8か月前
20

ご褒美☆

やはりうみが卵を生まんくなった。 巣寝るときにしきりに出す特有の鳴き声で鳴いています。 ぶぉっぶおっぶおっ。 やけど、一日中、歩き回っている! 夜も泊まり木で寝…

かな
8か月前
19

放牧地、牧草化計画

アブがいなくなって、きなきびちゃんは外にいることが増えました。 朝、起きたらトイレからこの光景。 何年経っても、ああ、夢のような暮らしやとしみじみします。 ああ…

かな
8か月前
18

執念の牧草種まき、完了

やられた… 除草剤… しまなみ海道の除草剤散布が金曜日まで、 集落の草刈りが日曜日やから 今週は個人が自分ちのまわりにまく可能性も大。 なので、毒ガスマスクを徹底…

かな
8か月前
20

ゴマの選別、ブレークスルー☆☆☆

きびちゃんが頬ずりさせてくれるようになったので 次は額の匂いをかがせてもらおうと隙を狙っています(笑) ちょいちょいと甘えてきたときに どさくさに紛れて嗅ごうとす…

かな
8か月前
17

鎌で刈りきったぞー

おっちゃんがきなきびちゃんに葛を持ってきてくれました。 ありがたや、草が少なくなってきてるんだな。 2人の大好物! すごい勢いで食べてます。 きびちゃんは斜面で落…

かな
8か月前
17

豊作、ホウズキ

枝豆がだいぶ太ってきました。 やっぱり9月やなあ。 カボチャはどんどん雌花を付けてるので毎朝、人工受粉。 ナスやピーマンが遅れて採れ始めたので、今はやや多すぎる…

かな
8か月前
16

脱穀の必需品、籾摺り機

味覚の秋、うちの果樹たちはどうかなー ミスターから苗木をもらったイチヂクに実ができているーっ。 記念すべき1つ目☆ でっかいなっ。 ひょー、あんまいっ! うんめぇ…

かな
9か月前
17

タカキビの脱穀

昨日、雨が降らんかったから草が残っている。 久しぶりに放牧地で朝ごはん。 こはっちゃんは今朝も、ちょっと草が少なくなった草むらで生みました。 ふきちゃんは唐箕の…

かな
9か月前
16

スーパー助っ人隊

来客があるので簡単仕事。 雨が降るみたいやから、ヤギごはんを刈っておきます。 どっさりー すっきりー 遅くに植えたサツマイモ、いけるかも! 菊芋に花が咲き始めま…

かな
9か月前
17

スーパーやぎ様

まずは草刈り。 みんな、集まってきます。 今日は刈った草を食べてもらえんかと ヤギ草刈り隊にも近くに来てもらいました。 やっぱりフレッシュな方がいいか。 隣の草…

かな
9か月前
20

草刈り週間

午前中、メキシコとインドのカップルのお見送りに。 荷造りとかもあるやろうから、お礼だけ渡すはずが 話しながらのが荷造りが楽しいからと最後までいられて 北海道から…

かな
9か月前
20

スペシャルデー

来客があるので簡単仕事。 発芽せんかった種をまき直し。 小松菜のようにすごく発芽率がいいものもあれば まばらにしか発芽せんものもある。 今回、ビーツはなかなかいい…

かな
9か月前
20

助っ人☆

今日、明日、来客があるから掃除。 体の中もこうやって一掃できたらいいのに! トイレはまだうごめく妖怪トイレ(ミズアブが生息している)やから すぐ分解されてハエ知ら…

かな
9か月前
18

年々、増えているコンニャク芋

今日もギラギラに晴れている。 タイガ―ナッツの収穫、頑張るっ。 鶏たちは日陰で休憩中。 暑いなー 途中、ふきちゃんが卵を生みたそうにしたから尾行再び。 なんと、外…

かな
9か月前
16

収穫が大変、タイガ―ナッツ

朝、小屋を開けに行くと、ふきちゃんが落ち着かへん。 産卵場所に先客がいるから、待ってるんちゃうかな。 もう待てへんようで、生む場所を探し始めました。 カメラを取…

かな
9か月前
18

畑デー

昨夜は満月やった☆
読者さんのおかげで中秋の名月やったと知りました。

外灯がないので夜は真っ暗、満月のときはすぐわかります。

いつもは懐中電灯でも足下が危ないくらい見えへんのに
懐中電灯なしで歩ける。

ヤギも私も月に誘われて外に出ます。

ようやく今月中のノルマやったアレコレ種まきから解放され、
ひさしぶりに畑仕事!
滞っている。
やることが15個!

①トマトの撤去
花は咲いてもなかなか大

もっとみる
ご褒美☆

ご褒美☆

やはりうみが卵を生まんくなった。

巣寝るときにしきりに出す特有の鳴き声で鳴いています。
ぶぉっぶおっぶおっ。

やけど、一日中、歩き回っている!

夜も泊まり木で寝ています。

巣寝る期間が短くなってきてたから、ついに巣寝るのをやめたんかな。
ただ生理現象的に卵はストップするんかな?

できたら生んでくれへん、うみちゃん?
無茶を言いなさんな、ぶおっぶおっ。

とにかく元気に歩き回ってるのを見る

もっとみる
放牧地、牧草化計画

放牧地、牧草化計画

アブがいなくなって、きなきびちゃんは外にいることが増えました。
朝、起きたらトイレからこの光景。

何年経っても、ああ、夢のような暮らしやとしみじみします。

ああ…♡

執念の牧草種まき、完了

執念の牧草種まき、完了

やられた…
除草剤…

しまなみ海道の除草剤散布が金曜日まで、
集落の草刈りが日曜日やから
今週は個人が自分ちのまわりにまく可能性も大。

なので、毒ガスマスクを徹底していました。

寝る時はマスクしてへんのやけど、
風向きが変わる明け方4時にアラームをならして
マスクをつけて二度寝するようにしています。

やのに、今朝はアラームをとめてマスクをつけずに寝てしまった…
7時に起きて慌ててマスクした

もっとみる
ゴマの選別、ブレークスルー☆☆☆

ゴマの選別、ブレークスルー☆☆☆

きびちゃんが頬ずりさせてくれるようになったので
次は額の匂いをかがせてもらおうと隙を狙っています(笑)

ちょいちょいと甘えてきたときに
どさくさに紛れて嗅ごうとするんやけど、プイッと顔を背けてしまう。

面と向かって近づかれるのは苦手なんやな.

ほおずりみたいに横からやとなぜか大丈夫。
私の鼻が横向きについてたらなぁー!

きびちゃん、横からでも前からでも私やで。
かがせてぇや~

いやっ!

もっとみる
鎌で刈りきったぞー

鎌で刈りきったぞー

おっちゃんがきなきびちゃんに葛を持ってきてくれました。
ありがたや、草が少なくなってきてるんだな。

2人の大好物!
すごい勢いで食べてます。

きびちゃんは斜面で落っことしたものもきれいに食べてます。

前は落ちたものは食べへんかったのに、たくましくなったもんや!

おっちゃん、「噛まずに飲み込んどる!」と笑ってはった。
手品か掃除機みたいに吸い込まれていくんだな(笑)

さあ、最後!!
はりき

もっとみる
豊作、ホウズキ

豊作、ホウズキ

枝豆がだいぶ太ってきました。
やっぱり9月やなあ。

カボチャはどんどん雌花を付けてるので毎朝、人工受粉。

ナスやピーマンが遅れて採れ始めたので、今はやや多すぎるくらい。

1日に食べ切れる量の目安にしているザルに乗りきらへ~ん。

小豆はもう終わりそう。

先日、ふと見ると、こはっちゃんが入っていた…

小豆の次はホオズキがジャンジャカできています。
ばさっとめくるとたくさん落ちている。

もっとみる
脱穀の必需品、籾摺り機

脱穀の必需品、籾摺り機

味覚の秋、うちの果樹たちはどうかなー
ミスターから苗木をもらったイチヂクに実ができているーっ。

記念すべき1つ目☆

でっかいなっ。

ひょー、あんまいっ!
うんめぇ〜

ああ、果樹のある暮らし♡

ナツメもできています。

ぐふふ~

タカキビの脱穀

タカキビの脱穀

昨日、雨が降らんかったから草が残っている。

久しぶりに放牧地で朝ごはん。

こはっちゃんは今朝も、ちょっと草が少なくなった草むらで生みました。

ふきちゃんは唐箕の下のいつもの場所。

また朝に生むようになって、少しずつ遅い時間帯にずれていきます。

そらも朝から出てきてるので、巣寝終わりかな。

スーパー助っ人隊

スーパー助っ人隊

来客があるので簡単仕事。
雨が降るみたいやから、ヤギごはんを刈っておきます。

どっさりー

すっきりー

遅くに植えたサツマイモ、いけるかも!

菊芋に花が咲き始めました。

気温低め、日照時間短め、しかも無肥料やからよそより遅い。

バナナメロンは涼しくなって実が太らんくなりました。
ネットをかけずに鶏さまに。

美味しいようです。
いつも卵をありがとうね。

これらで食べ納めやな…

ああ、

もっとみる
スーパーやぎ様

スーパーやぎ様

まずは草刈り。

みんな、集まってきます。

今日は刈った草を食べてもらえんかと
ヤギ草刈り隊にも近くに来てもらいました。

やっぱりフレッシュな方がいいか。

隣の草も食べてます(笑)

草刈り週間

草刈り週間

午前中、メキシコとインドのカップルのお見送りに。

荷造りとかもあるやろうから、お礼だけ渡すはずが
話しながらのが荷造りが楽しいからと最後までいられて

北海道からここまでヒッチハイクできた話や
メキシコの針を持たへんメリポナという蜜蜂のこと、
(日本蜜蜂のこともよく知ってはった。さすが生物学者さん!!)
東京で開かはる写真展のこと

聞けてへんかったことを話せました。

食べきれんかった食べ物も

もっとみる
スペシャルデー

スペシャルデー

来客があるので簡単仕事。
発芽せんかった種をまき直し。

小松菜のようにすごく発芽率がいいものもあれば
まばらにしか発芽せんものもある。

今回、ビーツはなかなかいい感じ。

タカキビがこぼれ生えしてるー

以前、生やしっぱなしにしてみたけど冬には枯れてしまうんだな。

サフランも植え付けます。
タイガーナッツの跡地に。

小さい球根は花を咲かせんかもしれんから奥に。

中くらいを2列目に。

もっとみる
助っ人☆

助っ人☆

今日、明日、来客があるから掃除。
体の中もこうやって一掃できたらいいのに!

トイレはまだうごめく妖怪トイレ(ミズアブが生息している)やから
すぐ分解されてハエ知らず♪

念のため、吊るしてるハーブは
ワームウッドが少ないからレモングラスを混ぜてみました。

ニラが花盛り。

ゲンノショウコの花が大好き〜

年々、増えているコンニャク芋

年々、増えているコンニャク芋

今日もギラギラに晴れている。
タイガ―ナッツの収穫、頑張るっ。

鶏たちは日陰で休憩中。
暑いなー

途中、ふきちゃんが卵を生みたそうにしたから尾行再び。
なんと、外キッチンの鍋に入り込みました。 

斬新やな、ふきちゃん!

いただきものの大鍋は蓋がないので染色用に使おうと思っています。 

ふきちゃんが鍋で生んだ卵ーっ。

生み落としたとき、からんとええ音がしました(笑)

初めて見たふきちゃ

もっとみる
収穫が大変、タイガ―ナッツ

収穫が大変、タイガ―ナッツ

朝、小屋を開けに行くと、ふきちゃんが落ち着かへん。
産卵場所に先客がいるから、待ってるんちゃうかな。

もう待てへんようで、生む場所を探し始めました。

カメラを取りに帰って見失っては困る。
大事な2個目の卵やからな!

尾行します。

高い場所に飛び乗ったり
低い場所に入ったり
茂みを物色したり
最後は切迫つまってきたんやろう、小走りで焦ってる。

ようやく落ち着いたんが唐箕の下。

こんな狭い

もっとみる