見出し画像

【Λ世界線記4】ベルクールの言葉は最良の忠告 「問う者たれ」 by真名方涼

 ---------------------------------

  ※架空世界での話です。現実世界の話ではありません。
 
 ---------------------------------
 
 
 ボドワン・ベルクール(Baudouin Bellecourt)は彼の名著『問われた問い』の中でこのように述べている。

 「問いはイノベーションの種である」。

 「問う者たれ」。



 彼曰く、問いは多くの答えを産む。

 問いがあるから答えがある。

 問うからこそ答えに辿り着こうとする。

 「問うて答えを探る」という営みこそが人類の根源である。



 彼曰く、答えが正答だろうと誤答だろうと関係ない。

 正答も誤答もそれぞれ派生物としてのアイデアを産むからだ。

 正答からしか得られないものも、誤答からしか得られないものもある。


 彼曰く、答える者も貴重だが、問える者はより貴重である。

 問うことは「0から1を産むこと」であり、答えることは「1以降を発展させること」である。

 問う者は真の創造者である。


 ベルクールのこの考えは最良の忠告である。

 僕もそうだが、人間は答えに固執してしまうきらいがある。

 答えることこそが人間の能力である!と言わんばかりの風潮もある。

 ほとんどの問いには普遍的・絶対的な答えが無いのに、そういう問いにまで無理矢理答えようとするし、それゆえに生じる争いもある。

 人間には「白か黒かをはっきりさせたい」という性分があり、それゆえ人間は「回答する」という行為が大好きである。

 しかし、そういう人間の本能的な部分を少しでも克服していく必要がある。暴力という本能の克服と同じく。

 問いに答えることは良いことだが、それ一辺倒になるのは違う。

 問うこと自体にも常に目を向けていなければならない。

 答える能力・意図だけでなく、問う能力・意図を涵養しなければならない。

 このことを忘れてはならない。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?