マガジンのカバー画像

台北旅行2024

8
台北旅行のnoteです
運営しているクリエイター

記事一覧

原2でツーリング@台湾

原2でツーリング@台湾

最初に
台湾で原付バイクを借りる場合は、日本の免許証の中文翻訳書が必要になります。

場所によっては無くても借りれる店があるようですが、事故った時は全額自己負担になりますので、必ず交流協会かJAFで翻訳文を作成してもらい、保険加入できるレンタル店でバイクを借りてください。

高雄から南を目指して日帰りツーリングに出発しました。

高雄郊外からはひたすら海岸沿いの17号線を南下して清朝時代に建造され

もっとみる
チャリで快走@カオス台北

チャリで快走@カオス台北

基隆、宜蘭、花蓮、台東などの東海岸側を除いて、西海岸側の各地にはU-bike(YouBike 微笑單車)レンタル自転車があります。

台北と新北市以外は電動自転車も導入された模様です。

レンタルできる場所はあちこちにあり、最初の30分は無料なので、慣れればMRT2駅ぐらいの距離なら自転車の方が楽に早く行けます。

自転車を使えば俄然行動半径が広がり、普段なら通らない路地裏とかにも入って行けるので

もっとみる
紅茶の話@台湾

紅茶の話@台湾

昔の紅茶工場を訪れるのにあたり、台湾紅茶のことを訪台前に少し調べてみました。

またお土産にはどんな台湾紅茶が良いのかまったく見当がつきませんでしたので、

名目上は紅茶の歴史的社会勉強
実質的には、いかに失敗せずに美味しいお土産用の紅茶をゲットするか

紅茶工場の見学にあたり、日本台湾教育支援研究者ネットワークの修学旅行のサイト等を参照させていただきました。

https://taiwan-sh

もっとみる
台北で電車を間違えてパニクる

台北で電車を間違えてパニクる

翌日その話を友達にしたら「私もLINEでキップの写真を見た時、なんかおかしいとオモッタ」と。

台湾には高鐵と言われる新幹線と台鐵と言われる在来線が走っています。

日本の新○○駅と同じように、台湾においても駅名は同じだが新幹線駅と在来線駅がそれぞれ微妙に離れており、南港駅と台北駅以外の新幹線駅では徒歩で行くには距離があるため在来線とかMRT、シャトルバスで駅間を移動する必要があります。

本来は

もっとみる
ゆっくり見たい台北の鉄道博物館

ゆっくり見たい台北の鉄道博物館

ついつい食べ物と買物に走りがちな台北旅行ですが、今回は視線をかえて博物館見学も楽しみました。

国立台湾博物館鉄道部園区と言うのが正式名称です。古蹟展示エリアと鉄道部パークが敷地内にあります。

台北駅から地下街を北門方向に進み、Y26またはY28から地上に上がって直ぐの場所に位置します。MRT北門出口2の地下側にはMRT発掘調査時の時間軸や遺跡物とかも見ることが出来ます。

大宮の鉄道博物館とは

もっとみる
一期一会…@台湾

一期一会…@台湾

小雨降る山奥のバス停で、すでに到着時間が超えている1時間に一本しかないバスが来るのか来ないのかと不安な気持ちで暫く待っていると、日本から来られたと思しき方がバス停に来られ、やはり心配そうにバス停の時刻表とスマホを確認し始めました。

海外で日本語を話す親切な人…
それはだいたい詐欺系で要警戒人物と思われるので普通ならスルーしてしまうところですが、こちらの心細さもあったので、思わず「日本の方ですか?

もっとみる
どうしたものかと

どうしたものかと

連休中に台湾に行きたいな〜と思い台北行きのチケットを買ったところ、花蓮の地震が発生してしまい、どうしたものかと思って様子が落ち着いたところで台北の友人に連絡し状況を聞いたら、台北市内はまったく通常営業だから是非来なよと。

「ただし今は青と緑が揉めてるので、突発的な政治集会には気をつけてね」と。

「こんな時だからこそ日本から観光客が来てくれた方が助かるよって」言ってくれたので、予定通り訪台します

もっとみる