ママろば

つくば市にある雑貨店「ろばの家」の家主②です。二児の母なのでママろば。パパろばと二… もっとみる

ママろば

つくば市にある雑貨店「ろばの家」の家主②です。二児の母なのでママろば。パパろばと二人でろばの家をなんとかかんとか運営しています。北海道出身。イタリアに暮らしていたため中身はほぼイタリア人。能天気で極楽とんぼ、無類のおしゃべり好きでワインLOVEです。

マガジン

  • ミニバス奮闘記

    ちびろばちゃんのミニバス応援記録。日々の送迎はもちろん自主練メニューの研究に必勝弁当、はてはオリジナル応援歌の作詞から振り付けまで。試合となればお店を休んでどこまででも駆けつけ、声の限りに応援する日々。仕事以上に張り切ってます。

  • ろばのウチの人気メニュー

    ろばのウチで人気のお料理のレシピ。愛用の調味料や保存食、作り置きのストック食材などを利用してパパっとできるシンプルなお料理ばかりです。

  • ママろばの、なんでもない日々の話

    ろばの家の家主②のママろばが、お店で起こったことや日々のなんでもないことについてあれこれ感じるままに綴っているだけの、わりにグダグダな内容です。

  • お弁当 OBENTO

    月から金まで高校生の兄ろば君に、土日はちびろばちゃんのミニバス用に、ほぼ毎日お弁当です。いかに朝調理しないで済ませるか!

  • LOVE PASTA パスタレシピ

    イタリアに8年間暮らしていた間に食べた美味しいものや田舎で教わったマンマのレシピ、ろばの家のイタリア食材を使いこなすヒントなど、イタリア料理、パスタにまつわるお話やレシピをご紹介するコーナーです。

最近の記事

憧れ、の威力

「やる気ないならやめれば?」 子供にこのひと言、投げかけてしまった経験ってないですか? うちは兄ろばのピアノですでに経験済み(やる気ないですと言って10年続けたヤマハを中1でやめました)でしたが、実は今ミニバスで頑張っているチビろばちゃんにも、かつて幾度となく言ってしまっていたんですよね。 もちろん、そんなこと言いたくありません。言われる方だって決していい気のしない言葉なのは明白です。 でも。 言いたくなっちゃうとき、ありませんか? 試合に負けて泣くから「悔しいん

    • カルシウムたっぷり”ちかえり”でゴーヤチャンプルー。

      毎年ウチでゴーヤが穫れるようになると何度も何度も作ってしまう「ちかえりゴーヤチャンプルー」。お肉の代わりに小ぶりないりこ”ちかえり”を使って作ります。これ、特大ゴーヤ4本分。パパろばと二人でお昼にペロリ、です。 これがもう、ほんと旨い。下手すると豚肉やスパムで作る本家チャンプルーより好きかも、です。 ウチでは今、毎日立派なゴーヤが2~3本ずつ収穫できます。今日は大漁!採れたてのゴーヤって瑞々しくって、何をしても美味しい。 今日はお豆腐がなかったのでお揚げで代用しましたがい

      • 夏の終わりに。たっぷりバジルのフリッタータ。

        そろそろバジルも食べ収め。ウチの放置自然菜園では雑草に混じってわさわさとバジルが葉を茂らせています。バジルって、ジェノヴェーゼペーストでも作らない限り一度に沢山は消費できないものですよね。人気のあるハーブなのに案外お料理に活用しきれずにいる人が多い気がします。 そんな時におすすめなのがこのフリッタータ。一度に沢山消費できます。 超簡単なのですが、ちょっとしたコツが。 イタリアの玉子焼き、フリッタータは一年を通して色々な具で作っていますが「一番好きなフリッタータは?」と聞か

        • ナスのさっぱり漬け

          お茄子を沢山いただいたので、きゅうりのさっぱり一本漬のレシピで漬けてみたらとっても美味しかったので。きゅうりのにんにくを生姜に変えて漬けてみましたが、にんにくでも美味しいかも。 材料(覚えやすい量) ナス1kg(中くらいの大きさ約8本) 水 400cc 塩 40g 米酢 45cc(塩より気持ち多め) しょうが 1かけ 作り方: 1、なすはヘタを取り、太いものは縦4分の1に、中程度の細さのものは縦半分に切る。 2、しょうがは千切りにして材料を全て混ぜ、ジップロックに入れて空

        憧れ、の威力

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ミニバス奮闘記
          ママろば
        • ろばのウチの人気メニュー
          ママろば
        • ママろばの、なんでもない日々の話
          ママろば
        • お弁当 OBENTO
          ママろば
        • LOVE PASTA パスタレシピ
          ママろば
        • 旅ろば
          ママろば

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          きゅうりの一本漬け②おしょうゆバージョン

          材料(覚えやすい量) きゅうり1kg 水 400cc お醤油 大さじ2 きび砂糖 大さじ2 塩 大さじ1 昆布 5cm 角 2〜3枚 作り方 1、きゅうりは塩(分量外)で板摺りし、ざっと洗って塩を落とす 2、材料をよく混ぜて全てビニール袋かジップロックに入れ、空気を抜いて冷蔵庫で6時間以上冷やす。 アレンジ 鷹の爪を一本、半分に切って入れてもほんのりピリッとして美味しいです。 8月は全ての土日、祝日にミニバスの練習試合があり毎回きゅうりの一本漬けをチームの子たちの人数分

          きゅうりの一本漬け②おしょうゆバージョン

          お盆は自主練三昧。スタミナ&ディフェンス強化練習。

          お盆期間は小学校の体育館が使えないためチームの練習はお休みでした。兄ろばも同様の理由で閉校期間のため東関東大会目前とはいえ吹奏楽部もお休み。お店も定休日でお休みだったので、滅多にない家族全員が揃って休める3日間だったというのに旅行にも行かず(どこも混んでるしね)何をしていたかと言うと…。 バスケの自主練!! チビろばちゃんに付き合って(というか付き合わせているのか?)なんとか苦手なディフェンスを克服しようと、3日連続で市の体育館を3時間ずつ予約してしまいました。 偶然、

          お盆は自主練三昧。スタミナ&ディフェンス強化練習。

          きゅうりのさっぱり一本漬け①塩バージョン

          材料(覚えやすい量) きゅうり1kg(中くらいの大きさ約10本) 水 400cc 塩 40g 米酢 45cc(塩より気持ち多め) にんにく 1〜2かけ 材料(作りやすい量): きゅうり 500g(中くらいの大きさ約5本) 水 200cc 塩 20g 米酢 25cc にんにく ひとかけ 作り方: 1、きゅうりはヘタの部分を切って縞に皮を剥き、塩(分量外)で板摺りしてから水で塩を洗い流しざっと拭く。 2、にんにくは叩き潰し材料を全て混ぜ、ジップロックに入れて空気を抜き、冷蔵庫

          きゅうりのさっぱり一本漬け①塩バージョン

          焼肉屋さんのお通し風パリパリキャベツ

          美味しいナムルができる3種の調味料、ゴールデントリオ誕生のきっかけとなったレシピ。焼肉屋さんのやみつき味をナチュラルに再現しようと試行錯誤して生まれた配合です。ひとりでキャベツ1/4くらいペロリと食べられてしまいますよ~。 材料:二人分程度(ひとりでも食べられちゃうけど) キャベツの葉 8~10枚 金ゴマ油小さじ2:金のしこの露小さじ2 +にんにくのすりおろし耳かき1杯程度 +白コショウ(マリチャのネ・ビアンコ・ネ・ネロだと最高) +金すりごま大さじ1~2 作り方:キャベ

          焼肉屋さんのお通し風パリパリキャベツ

          ゴールデントリオで作る季節のナムル3種

          ママろばが「ゴールデントリオ」と呼んでいる3種類の調味料を使えば、ナムルも焼肉屋さんのお通し風のパリパリキャベツサラダもとびっきり美味しく簡単に作れちゃいます。 基本のナムルの配合(約4人分) ========================== 金ゴマ油小さじ1:金のしこの露小さじ1 ========================== 上記の配合を基本に、素材に合わせて金すりごま適量、にんにくのすりおろし(耳かき1杯以下)、白コショウ、などをお好みで加えます。 *にん

          ゴールデントリオで作る季節のナムル3種

          お弁当作りのない朝は

          小6の娘、チビろばちゃんが突如「児童館行かなくていい」と言い出した。 高学年にもなると夏休みに児童館へは行かずに家で過ごす子が多いらしく自分以外は1人か2人くらいしか来ていない、という。 「じゃあお店に一緒に来る?」と言って宿題やらチャレンジパットやらを持たせて夏休み中はお店の裏で過ごすことに。 そう決まったのが先週の金曜日。土日はミニバスの試合でどちらもお弁当(暑すぎて2日ともそうめん弁当)、月曜日と火曜日、兄ろばも吹奏楽部の練習が午後からだからお昼は家で食べてから出る

          お弁当作りのない朝は

          暑すぎる日の試合は素麺弁当。

          土日はつくば市の女子ミニバスのサマーゲームでした。炎天下、とは言えませんが体育館の中は風がない分外以上の暑さで、仕事前に最初の1ピリを10分見学しただけでも全身汗だく💦 この状況でプレイしていたこども達のことを思うと…🥵毎日麦茶4リットル仕込んでも空にして帰ってきました。 お弁当は本人のリクエストで2日とも素麺。普通に茹でてよく冷やし、一口ずつくるくるまとめてクッキングシートの上に並べるだけ。別に添えた保冷カップに濃いめのおつゆを持たせて、全てクーラーボックスへ。氷嚢の替え

          暑すぎる日の試合は素麺弁当。

          巨大瓶詰トマト「ペラーティ」のシンプルパスタ

          イタリアはピエモンテの農家宿ラッセッラから年一回だけ入荷する、イザベッラおばさんの巨大瓶詰トマトを使った超シンプルなペンネ・アル・ポモドーロです。 これ以上ないというくらい簡単で特別なことは何もしないのに、トマト自体が特別な味なので信じられないほど軽やかで美味しいパスタができます。 何度食べても飽きのこない、マンマの味です。 材料(1人分) お好みのパスタ 80g~100g  *ショートパスタもしくはパッケリ、タリアテッレなどボリュームのある パスタの方が向いています) ペ

          巨大瓶詰トマト「ペラーティ」のシンプルパスタ

          長瀞ろくろ体験後記。完成品!

          先月秩父の体験工房で作った作品が今日届きました。うつわの裏には釉薬を決めた時に記入してきた用紙に書いておいたサインと日付も転写されてあり、感動です。 ママろば初のろくろ作品。飯椀とワイン用コップ。すご~~~い。我ながらなかなか上手!初めて作ったとは思えないクオリティーです。 …といっても、裏の高台の削りや釉薬掛けはプロがやってくれているので当たり前か。こっそりお店の棚に並べておいたらうっかり誰かレジに持ってきてくれないかな(笑)。 ちなみにパパろばの作品は。 こちらも

          長瀞ろくろ体験後記。完成品!

          ついにユニフォームを②!

          とにかく、よく走るチームなんです。 今年から中学に上がった元キャプテンがつくばでも1位2位を争う有名なクラブチームに合格したのですが、その子が妹の付き添いで来ていて 「うちのチームの練習に比べれば、クラブチームの練習楽すぎ」 と笑うくらいですから。 今日もお店から1時間以上かかる遠い体育館で18時から21時までの練習。 今は小学校の体育館が使えない時期なので、予約がとれればどこまででも出かけて練習時間を確保する、ど根性チーム(親も)なのです。 実は昨日も同じ場所で練習でし

          ついにユニフォームを②!

          ついにユニフォームを①!

          ↓余談なのに長いです。お時間のあるかただけどうぞ~。 ================================ チビろばちゃんのミニバス奮闘記 ~幸せのクローバーをつかみとれ!~(仮題) ================================ この週末の土日は土浦市長杯という大会でした。 新チームに入ってはじめての公式戦。 なんと、うちのチビろばちゃん、ユニフォームをもらえたんです! 12人だけがベンチ入りできるということらしいのですが、 試合前最後の練

          ついにユニフォームを①!

          まいにちお弁当。

          毎日お弁当を作るようになって1年と4カ月。はじめは手際が悪く時間がかかってしまい大騒ぎでしたが、だんだんと手馴れてきて時間をかけずに仕上げられるようになってきました。 兄ろば君が高校2年生。チビろばちゃんは小学6年生なので給食がありますがミニバスで土日は試合で遠征、もしくは一日練習などがありかなりの確率で週末はお弁当持ちです。つまり、月火水木金土日ほぼお弁当なんです。 それでもうちはサラリーマンではないので出勤時間が比較的遅く平日は二人が朝学校に出発するまでに詰めてさえし

          まいにちお弁当。