mkt

アニメや音楽が好きな20代男性です。最近、服の楽しさに再び目覚めたり。

mkt

アニメや音楽が好きな20代男性です。最近、服の楽しさに再び目覚めたり。

マガジン

  • ライフハック

  • システマ

  • 日記

記事一覧

最後の出勤日。

いちばん多くの指導を賜った先輩とのご挨拶の際。
人との別れ際に涙が出たのなんていつ以来だろう。
自分でも驚いてしまった。

本当に色々あったような気がするが、最後まで敵わない人だった。どうか元気でいてほしい。

mkt
4か月前
1

近頃の自分、全然システマできてないやんと。
人生を良くできてない。本当にあかん日々が続いている。

好きになってくれた人にも、何も返せないと思う。

mkt
4か月前

「呪文」は有用

近頃は何もかもが乱れてしまい、もうしばらく働きたくないとまで思ってしまっている。雑念レベルだけれども。出勤すればなんだかんだで頑張るし、不安の9割は結局起こりは…

mkt
4か月前

色々と手放そうとしている。
いまの自分には過ぎたものだと思いながら。

でも自分はもう少し強がって、なんならイキるくらいの気持ちでいた方が丁度いいのかもしれない。
強がって広げた自分像に頑張って追いつく、ヤンキー的な営みが足りないのかもしれない。

驚くほど綺麗な空。

mkt
4か月前
1

久しぶりに「死にてぇな」とか口に出してしまった。もちろん誰もいないところで独り言ですよ。いやはや全く。30の男が死にたいいうても世界は助けちゃくれやせん。「そうか、死ぬ気で頑張れ」と言ってくるだけです。そして全くその通り。胸を張って、強がって頑張るしかないのです。

mkt
4か月前
2

昨日は久々に気を入れてプッシュアップをした。
往復4分のスロープッシュアップにはトレーニングだけでなく、ヒーリングの効果があると思った。
身体の感覚に限界まで集中すると、ちょっとしたモヤモヤなどいつの間にか消えてしまう。

mkt
5か月前
2

2024年1月20日 ”存在論的鬱”的な何かを感じた昼下がり。

本日も出勤。である。 釧路に来てからかれこれ5ヶ月弱が経過する。なんということだろう、約半年。この時間をあと60回繰り返せば還暦ですよ。そう、今月の半ばに30歳…

mkt
5か月前

1時間半ほどの泥のような昼寝から目覚めて、人生に軽い「絶望」を抱いてしまった。30秒だけ。
人に会いたい。誰かに何かを与えたい。

mkt
5か月前
1

2024年1月10日 ”力づくでも笑え”

”力づくでも笑え”という歌詞がある。「夜明け前」という曲だ。初めて聴いたのは大学生時代だったか。当時は、このフレーズの意味がよくわかっていなかった。今は少しわか…

mkt
5か月前

仕事でどうにも重くのしかかるものがある。自分がこれまで溜めてきた澱のようなものがある。それを清算しなければならないタイミングなのか。早いうちにその機会が来たことに感謝するべきだろう。苦は受け入れて、苦を苦のままに楽しむことだ。

mkt
5か月前

あの時こうしていれば‥‥‥と考える“その時”のことをよくよく思い返せば、いまと同じように過去も悔いていたし、未来への憂いもあった。憂いと悔い。

何もかも完璧な日々などない。苦しみの中でできることを積み重ねていくのが人生だろう。釈迦曰く、苦こそデフォルト。戦え、怠惰な己と。

mkt
6か月前

PAM DIETRICH。いい雰囲気のレザーブランドを見つけた。

画像は京都のLOFTMANさんより引用

mkt
8か月前

近頃の気になる古着たち

釧路に来て数週間が経つ。色々と反省する点も多いけれども、お仕事は充実してやらせてもらっている。さらに力をつけて、良い働きを続けていく。 仕事の合間には筋トレに英…

mkt
9か月前
4

釧路でのお仕事は楽しくやらせてもらっている。有難い限り。気は抜かずにリラックスして、日々の役割を全うしていきたい。そして未来のための積み上げも淡々と。

写真は晴れの日の美しい阿寒湖。
人はもちろん、自然と温泉の恵みに助けられている日々。

mkt
9か月前
1

楽しみましょう。
なにしろ今日は休日だもんで。

mkt
9か月前

2023年9月1日 釧路到着の記録。 「戻ってきちゃったな。」

3月上旬に諸事情のため北海道の実家に帰宅し、それから8月まで運転免許をとったりインドネシアに長い旅行に行ったりとフラフラしてしまっていた。 もしかしたら、自分はフ…

mkt
10か月前
3

最後の出勤日。

いちばん多くの指導を賜った先輩とのご挨拶の際。
人との別れ際に涙が出たのなんていつ以来だろう。
自分でも驚いてしまった。

本当に色々あったような気がするが、最後まで敵わない人だった。どうか元気でいてほしい。

近頃の自分、全然システマできてないやんと。
人生を良くできてない。本当にあかん日々が続いている。

好きになってくれた人にも、何も返せないと思う。

「呪文」は有用

「呪文」は有用

近頃は何もかもが乱れてしまい、もうしばらく働きたくないとまで思ってしまっている。雑念レベルだけれども。出勤すればなんだかんだで頑張るし、不安の9割は結局起こりはしないんだけれど。

乱れてるのはやっぱり食事かな‥‥‥。仕事の負荷がかかると露骨に体に悪いものを食べたくなる。すなわちお菓子とか、糖質多めのもの。仕事のストレスというが、これも結局はいまの己の弱さが招いた結果でしかないのだが。しかし、よく

もっとみる

色々と手放そうとしている。
いまの自分には過ぎたものだと思いながら。

でも自分はもう少し強がって、なんならイキるくらいの気持ちでいた方が丁度いいのかもしれない。
強がって広げた自分像に頑張って追いつく、ヤンキー的な営みが足りないのかもしれない。

驚くほど綺麗な空。

久しぶりに「死にてぇな」とか口に出してしまった。もちろん誰もいないところで独り言ですよ。いやはや全く。30の男が死にたいいうても世界は助けちゃくれやせん。「そうか、死ぬ気で頑張れ」と言ってくるだけです。そして全くその通り。胸を張って、強がって頑張るしかないのです。

昨日は久々に気を入れてプッシュアップをした。
往復4分のスロープッシュアップにはトレーニングだけでなく、ヒーリングの効果があると思った。
身体の感覚に限界まで集中すると、ちょっとしたモヤモヤなどいつの間にか消えてしまう。

2024年1月20日 ”存在論的鬱”的な何かを感じた昼下がり。

本日も出勤。である。

釧路に来てからかれこれ5ヶ月弱が経過する。なんということだろう、約半年。この時間をあと60回繰り返せば還暦ですよ。そう、今月の半ばに30歳の誕生日を迎えた。

誕生日の夕食はコンビニで買ったペペロンチーノとチーズハンバーグだ。
坂口拓さんの動画を流しながらいただいたが、あまり美味しくなかったな。
あまりにも侘しい光景に笑いが溢れてしまい、写真を撮ってしまった。

仕事面での

もっとみる

1時間半ほどの泥のような昼寝から目覚めて、人生に軽い「絶望」を抱いてしまった。30秒だけ。
人に会いたい。誰かに何かを与えたい。

2024年1月10日 ”力づくでも笑え”

2024年1月10日 ”力づくでも笑え”

”力づくでも笑え”という歌詞がある。「夜明け前」という曲だ。初めて聴いたのは大学生時代だったか。当時は、このフレーズの意味がよくわかっていなかった。今は少しわかるような気がしている。

力づくでも笑うしかない日がある。眉間に力を込めて、腹を据えて向き合うべき日がある。そんな事を、この頃ようやく思い出した。
別に当たり前のことなんだけど。世界は複雑で残酷だ。白人達は争いをやめず、日本人は彼らの争いの

もっとみる

仕事でどうにも重くのしかかるものがある。自分がこれまで溜めてきた澱のようなものがある。それを清算しなければならないタイミングなのか。早いうちにその機会が来たことに感謝するべきだろう。苦は受け入れて、苦を苦のままに楽しむことだ。

あの時こうしていれば‥‥‥と考える“その時”のことをよくよく思い返せば、いまと同じように過去も悔いていたし、未来への憂いもあった。憂いと悔い。

何もかも完璧な日々などない。苦しみの中でできることを積み重ねていくのが人生だろう。釈迦曰く、苦こそデフォルト。戦え、怠惰な己と。

PAM DIETRICH。いい雰囲気のレザーブランドを見つけた。

画像は京都のLOFTMANさんより引用

近頃の気になる古着たち

釧路に来て数週間が経つ。色々と反省する点も多いけれども、お仕事は充実してやらせてもらっている。さらに力をつけて、良い働きを続けていく。

仕事の合間には筋トレに英語の勉強、リスニングへの慣れを兼ねた英語字幕による映画鑑賞(懐かしき"ハリーポッター"シリーズを観終えた)などをしているけど、ネットで洋服もついつい見てしまう。

この釧路でおしゃれをする機会は正直言ってほぼないんだけど、見てしまうものは

もっとみる

釧路でのお仕事は楽しくやらせてもらっている。有難い限り。気は抜かずにリラックスして、日々の役割を全うしていきたい。そして未来のための積み上げも淡々と。

写真は晴れの日の美しい阿寒湖。
人はもちろん、自然と温泉の恵みに助けられている日々。

楽しみましょう。
なにしろ今日は休日だもんで。

2023年9月1日 釧路到着の記録。 「戻ってきちゃったな。」

3月上旬に諸事情のため北海道の実家に帰宅し、それから8月まで運転免許をとったりインドネシアに長い旅行に行ったりとフラフラしてしまっていた。
もしかしたら、自分はフラフラするのが性分なのかもしれない。何という事だろうか。

そして、釧路で働くことになった。まあ自分で選んでそうしたのだけれども。身バレすることもないだろうが、お仕事の詳細は割愛。阿寒湖が近いということだけ書いておきたい。とても良きロケー

もっとみる