見出し画像

「呪文」は有用

近頃は何もかもが乱れてしまい、もうしばらく働きたくないとまで思ってしまっている。雑念レベルだけれども。出勤すればなんだかんだで頑張るし、不安の9割は結局起こりはしないんだけれど。

乱れてるのはやっぱり食事かな‥‥‥。仕事の負荷がかかると露骨に体に悪いものを食べたくなる。すなわちお菓子とか、糖質多めのもの。仕事のストレスというが、これも結局はいまの己の弱さが招いた結果でしかないのだが。しかし、よくない状態だ。

特に最近、仕事中の脳内のセルフトークがどうにも良くない。

「ク○みたいな人生だ」
「しょうもない」
「何の価値もない」
「何やってんだよ」

などなど、後ろ向きな言葉が増えてきたように思う。
こういうのが習慣化してしまうと、抜け出すのに時間がかかる。

こういう時のために古今東西の「呪文」があるのかなと、最近は思う。

例えばハワイに伝わる「ホ・オポノポノ」というヒーリングメソッドがある。
簡単なところで言うと(簡単なところしか知らない)、

・ありがとう
・ごめんなさい
・許してください
・愛しています

この4ワードをひたすら繰り返すと言うシンプルなメソッド。

大愚和尚がおっしゃっていた呪文がある。

唵毘羅毘羅乾毘羅乾能裟婆訶オンピラピラケンピラケンソワカ)」

大愚和尚は幼い頃から苦しい時や腹が立った時など、ひたすらこれを唱えていたという。

中村天風氏の誦句でもいい。

『運命を拓く』という名著に多くの句が載っている。大谷翔平も愛読とか。
”甦りの誦句”を丸暗記したのは中学生の頃だ。

後ろ向きな自動思考に支配されそうになった時、そうした呪文的な言葉たちを、ただ無心で唱える。そうすると後ろ向きな言葉に使う頭のスペースが物理的になくなる。その結果、過剰に頭を汚染することがなくなる。

そうした効用があるように感じた。呪文、もっと気軽に唱えるといいのかもしれない。

なんかもう不安感で文章を書けなくなっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?