
マクアケの会社紹介資料公開&採用noteを始めます!
こんにちは!株式会社マクアケ採用人事の菊池(@Soya_0416)です。
弊社は、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を始めとした各種サービスを運営しております。
最近はありがたいことに各種メディア様に取り上げていただく機会も増えまして、サービスの認知は徐々に広まってきていると感じています。
一方で、
・結構忙しそうだけど、マクアケの働き方ってどうなの?
・サイバーエージェント出身の人がほとんどなの?
・社風がイケイケそうだけど、本当のところどうなの?
などの質問をいただくことが多く、世間のイメージと実態に乖離があり、会社の中の情報が見えにくいという課題感も感じています。
そこで今回、採用noteの開設と会社説明資料をリリースすることで、より会社の中の情報をオープンに発信していき、より多くの方にマクアケで働くことの楽しさを知っていただきたいと考えています!
今回公開する会社説明資料は企画〜リリースまで半年をかけた自信作なので、どうか温かな目で見守っていただけると嬉しいです・・!
会社紹介資料
本スライドの構成はこちら
1.わたしたちについて
2.事業について
3.働く環境について
4.採用について
マクアケが生まれた背景や事業の全体像、組織や働き方などについてオープンに噛み砕いて記載いたしました。



コロナをきっかけに2021年10月より会社として新たな働き方を導入しました。(詳細は今後、別記事にて公開いたします)対面とリモートを織り交ぜながら、マクアケらしいスピード感を持った情報共有やコミュニケーション施策を導入しております。



コミュニケーション施策にも全力で取り組んでおり、例えばこのように毎週社内番組放送も行っているんです!(リクナビネクストさんからも取り組みを表彰いただきました)
まだまだ紹介したい取り組みもあって、今後発信していきますので、お楽しみにしてください〜!

「クラウドファンディング」ではなく、「応援購入」を広めたい
Makuakeの事業を理解いただく上で、僕らが大事にしている「応援購入」の考え方についてお話しさせてください。
候補者の方からよく「マクアケって、クラウドファンディングの会社ですよね?」というご質問をいただきます。
この質問へは、「クラウドファンディングではなく、アタラシイものや体験の応援購入サービスの会社です」と回答していて、この会話の中にマクアケが大事にする価値観が込められています。
例えば、世間一般的に「クラウドファンディング=寄付、募金」というイメージがあると思います。その考え方自体はとても素敵だと思いますが、寄付や募金だけではできることに限界があるとも考えています。
我々消費者が持っている消費・購買力に対して、プロジェクトへの共感や応援の気持ちを込めた「応援購入」を通じて、メーカーへ対価をお支払いすることで、その先にものづくり産業を盛り上げたいと本気で思っています。
資金集めのクラウドファンディングとは異なり、モノの購入を通して光があたるべき産業を支援できる仕組みを持つのがMakaukeなのです。

「生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残る世界の実現」を共に目指す仲間を募集しています!
さいごに告知をさせてください🙏
消費トレンドの変化や世の中のSDGsへの興味関心の高まりなどを背景に、ありがたいことにMakuakeのサービス需要が年々増加してきております。社会からの期待に応えるべく現在組織強化に向け、全方位のポジションで絶賛採用中です!!
マクアケのビジョンや組織カルチャーに共感いただける方は、下記リンクやTwitterのDMなどでぜひお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
◉選考エントリーをご希望の方
◉カジュアル面談をご希望の方
◉マクアケの中の人を知りたい方
マクアケのビジョンである「生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残る世界の実現」に向けて一緒に挑戦しませんか?
マクアケ人事の採用noteをどうぞよろしくお願いします!
※12月3日追記
下記の嬉しいリリースもありました!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!