見出し画像

頭の中の言語化だけじゃなく、行動を言葉にすること

頭の中にいろんな考えややりたいこと、夢や希望があるのに、、

何故か誰かに伝えようと言葉にすると
うまく伝えられないことって経験ないですか?



私自身、プロフィールで自分づくりが趣味と書く位なので、自分と向き合うこと、
頭の中のぐるぐるやもやもや見つめることは、
とても自分という人間が興味深くなり、面白いです。


言葉や行動は、
イメージを形にすること。

これは私が携わっているウェディングやキャリアサポートの仕事、ファシリテーターやイベント企画の仕事でもすべてに共通すること。

また、行きたい場所に行ったり、
見たいものを見たり、買いたいものを買いに行ったり、会いたい人に会いに行ったり、、、
これもイメージを形にすること。


まとめるとイメージを形にするプロセスでの出会いそのものが、新しい発見や気づきにつながり、人生のきっかけを作っているように感じています。



言語化は、その時は頭の中がスッキリしたり、やりたいことが明確になったり、それを誰かに向けて発信と言う形で伝えることなどで、
自己肯定感や自分のモチベーションにもつながると思います。

ただ、最近自分自身が、
頭の中のイメージを言葉という形にして、そこで終わってしまう事が多くなってきたように感じています。


言葉にしたその先には何があるでしょうか?


感じることや考えること、
そこから行動につながると思います。



行動する事はその先に何があるでしょうか?



イメージを形にしたという結果と事実。
形にしてみないとわからない価値。
そしてその時にしか感じられない
感情や考えとの出会い。


では話を戻して、冒頭の問いについて改めて考えたいと思います。


頭の中を言葉にうまくできない時
言葉にできないことに悩む事は、
その先にあるものを掴みに行けてない状態なのかもしれません。

すなわち、
言葉にできないこと、その事実を受け入れて、言葉にできない時に感じている感情やその時に浮かんでいる考えを行動にしてみること。


もしくは深く考えなくてもできることを
行動にしてみることで、必ず行動の先にある、
何かしらの結果と事実と感情と考え、
そして価値に出会うことができると思います。

うまく自分のことがわからない自分に対して面白みを持って向き合ってみる。
言葉にしたらどうなるか、行動したらどうなるか、
実験をする感覚で、
一歩を踏み出すのもたまにはありかなぁと最近感じたことがありました。


言語化できない時は、対象を無理に言語化せず、言語化できない自分の感情や考えを言葉にする。
そうするとそれが「今」の1つの行動になって、「今しかない」1つの出会いになって、「今からはじまる」1つのご縁、きっかけになるかもしれないと強く感じています。

言葉にする事は、
あくまでも目的ではないし、プロセス。
言語化することで終わるのではなく、その先。

行動している自分を、変化を、行動した後の自分で言葉にしてみること。
それがもしかしたら頭の中のイメージを形にすることにつながるプロセスかなぁと感じましす。


皆さんは普段、頭の中がぐるぐるモヤモヤした時どんなことをしていますか?



行動してからの自分で言葉にする。行動する前に、難しく言語化にこだわらず、
まず動いてみるのが、
最近の私のブームです◎


最近の私の行動は、どうしても行きたかった
酒蔵と和紙の町のイベントに、いきなり行ったこと。

登り坂をベビーカーひたすら押し続けた、、
その先にあった素晴らしい達成感は、
行動したから特別に感じられたと思います笑

わからないなら深く考えず、
とりあえずやる!って
時にはアリですよね。




自分の頭の中を言葉にしたつもりでも
うまく言葉にできないときは、

実はきっと
やることが見えているとき
言葉に悩む前に、行動できるとき

だけど少しの覚悟や勇気がなくて
モヤモヤしてる自分を
演じてしまっているのかもしれない
やらない理由を探してるのかもしれない



#言語化

----------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------

プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。
趣味は自分づくり。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!


   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?