神奈川県立綾瀬高校の「総合的な探究の時間」の授業に協力して約半年。2024年6月27日で、総探の授業は最終日です。
先生も私たちスリーハイも、そして生徒のみなさんも、みんな手探りでスタートした総探の授業。正直言って「しっかり形になるのだろうか」という不安がよぎったこともありました。
でも結果として想像以上に充実した提案を受け、みなさんと過ごした半年間はかけがえのない時間だったと感じています。綾瀬高校支店のみなさんが考えてくれたプレゼンは、今度は私たちが現実の企業活動の中で、検証、実現可能性を模索していく番です。だから、この日の終わりは、始まりと同義。
最終プレゼンに果敢に挑んでくれたみなさん、それを見守るスリーハイ綾瀬高校支店のみなさん、素晴らしい半年間を、ありがとうございました!!
株式会社スリーハイ代表 男澤誠
代表者プレゼンは、スリーハイが採点しプレゼン順位を決定
2024年6月27日の授業は、体育館での最終プレゼンでした。
スリーハイの経営課題に応じて分かれた5部署それぞれで、
生徒による採点上位の班が今回の代表者プレゼンを担当します。
プレゼンはマイクを使い、生徒のChromeBookをプロジェクターにつないでプレゼン資料をスクリーンに表示します。最終プレゼンに参加しない生徒は発表を見守り、各班のプレゼン採点を行いました。
代表者プレゼンにおけるスリーハイの評価基準は、以下の5つです。
「人前で話すのは苦手」そんなふうに思う人もいたと思います。
でもみなさんしっかり前を向いて、上手にプレゼンしていましたね。
一つ発表が終わるたび、生徒さんたちも採点します。採点が終わると、また別の班のプレゼンを見ます。どれ一つとして同じプレゼンはなく、各班の熱い思いを投影したスクリーンから目が離せません。
発表が進むうち、どの班も甲乙つけ難く、僅差での審査が続きます。
生徒はスライドを見て、スピーチを聞き、チェックシートによかったことを記載。スリーハイ社員は点数とメモを記載。これを9回繰り返し、採点結果も出揃いました。そこでスリーハイ各部長からの講評がありました。
そしていよいよ結果発表です。
代表の私・男澤からは、こんな言葉も伝えました。
当プロジェクトのまとめは、後日株式会社スリーハイから配信される
PR TIMESのプレスリリースもご覧ください。
これまでの授業と全体の流れ
◆第1回〜第3回
探究学習全体の概要説明やマーケティング基礎など
◆第4回
スリーハイ担当社員5名が各部署にて詳しい説明実施
◆第5回
各班で他社事例などをまとめる「現状把握」
◆第6回
ワールド・カフェで「現状把握」のアイディアを拡散
◆第7回
KJ法で実現可能なアイディアに落とし込む
◆第8回
高校生が自ら考え自らの独創性を発揮できる時代へ!
◆第9回目
高校生たちがいよいよ課題解決の提案書を提出
◆第10回目
提案→実現に向けた企業フィードバック【その1】【その2】
◆第11回目
NPO法人SoELaによるプレゼンテーション講座
◆第12回目
最終プレゼンに向けたブラッシュアップ①
◆第13回目
最終プレゼンに向けたブラッシュアップ②その1、その2
◆第14回目
プレゼン資料完成に向けた最後の追い込み
◆第15回目
元タカラジェンヌがレクチャー「魅せる」プレゼンの極意
◆第16回目
323名のアイデアが集結。最終プレゼンを実施
過去記事一覧
◆第1回目(2023年11月27日)登壇者:NPO法人SoELa岡部さん、株式会社スリーハイ代表男澤
◆第2回目(2023年12月11日)
登壇者:株式会社スリーハイ代表男澤
◆第3回目(2023年12月18日)
マーケティング講座(オンラインのためレポートなし)
◆第4回目(2024年1月15日)
株式会社スリーハイ担当社員が5名来校し現状把握
◆第5回目(2024年1月22日)
生徒と先生による現状把握
◆第6回目(2024年1月29日)
ワールドカフェでアイディアの発散
◆第7回目(2024年2月26日)
KJ法によるアイデアの収束
◆第8回目(2024年3月11日)
高校生が自ら考え自らの独創性を発揮できる時代へ!
◆第9回目(2024年3月18日)
高校生たちがいよいよ課題解決の提案書を提出
◆第10回目
提案→実現に向けた企業フィードバック【その1】【その2】
◆第11回目
NPO法人SoELaによるプレゼンテーション講座
◆第12回目
最終プレゼンに向けたブラッシュアップ①
◆第13回目
最終プレゼンに向けたブラッシュアップ②
◆第14回目
プレゼン資料完成に向けた最後の追い込み
◆第15回目
元タカラジェンヌがレクチャー「魅せる」プレゼンの極意
◆第16回目
323名のアイデアが集結。最終プレゼンを実施
神奈川県立綾瀬高等学校
NPO法人SoELa
株式会社スリーハイ