見出し画像

赤ちゃんがいる生活の切り札は「家に大人が3人以上いること」

こんにちは。

牧 菜々子です。

長い1日がやっと終わった夜から、夜中が始まる。

夜中を乗り切って朝を迎えたら、そこからまた1日が始まるって、考えただけで気持ちが塞いでしまうのも無理はありません。

出産を終えたあなたには、あなた本人にしかできないことがあります。

それは、あなた本人が食べること、あなた本人がトイレに行くこと、あなた本人がお風呂に入ること、あなた本人が寝ることです。

赤ちゃんのいる生活を乗り切るための、切り札。

それは、「1つの家の中に、大人が3人以上いる」ということです。

家の中に大人が3人以上いると、夜中もローテーションできるのです。

突拍子もないようで、一番現実的な形です。

一部の助産師さんが「保育園に空きがある地区への転居」を推奨しているのと同じように、「1つの家の中に大人が3人以上いる」という形態もこれから推奨されていくのではないでしょうか。

そして、仕事は「家庭の範囲で」やってもらう。

仕事に打ち込むことができるのは、本来、独身時代までです。

「仕事の都合の範囲で、家庭をやる」わけではないのです。結婚したら。

独身に戻った人がせいせいするのは、家庭をやらなくていいからです。

家族関係の安泰のためには、家族のメンバーとあなたが、意識的に休むこと。

長い1日が終わってから夜中が始まり、夜中を乗り切ったらそこからまた1日が始まるという絶望が止んでいない人は、今この瞬間も世の中にたくさんいます。

1つの家の中に、大人が3人以上いる。

絶望が止むのは、そこからです。