見出し画像

やめられるのは「余裕があるから」

こんにちは。

牧 菜々子です。

せっかくがんばってきたのに。

やめてしまったら、意味がない。

そう思われがちです。

ところが、そうとばかりも言えません。

やめられるというのは、まだ余裕がある証拠なのです。

やめてしまったら意味がない?

一般的に、やめることに対しては、ネガティブな反応を受けがちです。

事情は本人にしかわからないのに、「やめるなんてもったいない!」と言う人もいます。

「やめるなんて、あの人ももうこれまでだな。」と思う人までいる。

だから、自分も何となく、「やめてしまったら意味がないのかもしれない」と思って、やめるのを躊躇してしまいます。

ところが、何かをやめるというのは、まだ余裕がある証拠です。

本当に終わってしまうのなら、「やめる」ということすらできないのです。

本当に終わってしまう時はやめることすらできない

本当に、限界を超えてしまった時。

どうしようもないところまで行ってしまった時。

そういう時というのは、やめることすらできません。

事業を撤退する時も、制度を廃止する時も、「やめる」というのは、まだ余力が残っている時に採られる措置なのです。

事業も、制度も、どうしようもないところまで行ってしまうと、やめることすらできません。

それと同じで、個人で始めたことをやめたり、勤めていた会社をやめたりすることも、余力があるからこそできることなのです。

やめている人には余裕がある

だから、何かをやめている人を見かけたら、「あの人には、やめられるだけの余裕があるんだな」と思うべきです。

「やめるなんて、よほど余裕がないんだな」と思っていると、判断を誤ります。

逆に言うと、何事に対しても、やめられるだけの余力を残しておくことが大事です。

どうしようもないところまで行ってしまって、やめられずにいると、周りの人からはうまくいっているように見られてしまうがゆえに、もっと苦しくなる。

やめるというのは、余裕がないとできません。

何かをやめているからといって、決して能力が低いわけではない。

何かをやめている人というのは、それだけの余裕がある人なのです。