まき

30年小学校の養護教諭 親子、家族、師弟間の愛の意味を体現し、その価値を社会に提示する…

まき

30年小学校の養護教諭 親子、家族、師弟間の愛の意味を体現し、その価値を社会に提示するのが使命 4月WAVE出版社から書籍を出版予定

記事一覧

「行動できる人になるには」

明日の朝が待ち遠しい日々を送ること 自分のやりたいこと、好きなことならば、やらされている感は無くこうやって、次にこうやってと色々なアイデアが出てくる 好きなこと…

まき
4年前
15

「金運財布の作り方」

基本は、財布からお金がなるべく出ていかないようにします。 お札にとって居心地の良い場所になるように、病院の診察券やカード類を一度、全てだしてください。 百円ショ…

まき
4年前
4

「生き方、働き方を考える時」

自宅待機を余儀なくされた今、自分は何をしたいのかを紙に書き出してみましょう。 現在の一人当たりの一日の「情報のインプット量」は、17世紀の著名人が一生かかって入…

まき
4年前
10

「成功は終わりなき旅」

人が、自発的に学ぶ時とは、いつですか? それは、うまくいかない時ではないですか。これ以上の下が無いどん底の時に人間は、どうにかしてその位置から這い上がろうとする…

まき
4年前
7

「リーダーの器」

他人に任せて、他人の働きを大切に出来ること たとえ、未だ稚拙なものであったとしても他を受け入れて認める自分の器の大きさは必要 例えば野球やサッカーのチームで、主…

まき
4年前
12

「男の嫉妬」

実は男の嫉妬心は、女の何倍も強い! それは、一般的に男性は日頃から自分の中の嫉妬心を抑圧し、「嫉妬はみぐるしいもの」として否定しようとしているためだと思う。 さ…

まき
4年前
12

「ありのままの心で勝負」

他人からの自分への評価は、内面的な部分と表面的な部分の両面で見られて、見る人の価値観で判断され、価値付けされる。評価は、他人が行う。 人間には他人からよく見られ…

まき
4年前
11

「志村けんが遺したもの」

ザ・ドリフターズ 「8時だよ!全員集合」子供の頃、兄さん3人と一緒になってテレビに夢中になった記憶がある。やや教育的では無い内容もあり、PTA連合体からクレーム…

まき
4年前
7

「遺伝か環境か」

子供の運命は、ある程度は親で決まる。 遺伝学説に、運動神経の良さや学習能力の高さは、エックス染色体にの乗っているというものがある。つまり、男の子の染色体は、エッ…

まき
4年前
3

「人の一生は限りなく続く自己表現」

人生という舞台において、人の生きざまがさながら自己表現をし続ける演技のように感じるのは、私だけでしょうか。 自分の人生という舞台に立つ時に、事前の台本はない。時…

まき
4年前
5

「幸せか不幸か」

それを決めるのは、生活の情味を味わって生きるか否かによると言える。 情味とは、もののおもむきやおもしろみ。情趣。優しい心遣い。人間らしいあたたかみ。人情味。 貴…

まき
4年前
5

「大胆な経済政策を!」

日本経済はいま深刻な不況におちいっている。 消費税10%増税が国民生活を直撃したところに、新型コロナの大打撃。 外需に頼れなくなるから、内需の拡大に切り替える。い…

まき
4年前
18

「サイコパス」

浮気を繰り返したり、何人もの異性と同時進行で付き合う男性や女性には、生育歴や心理的に抱える問題に共通項がある。 自己愛性人格障害は、自分を愛しています。特徴は、…

まき
4年前
8

「男の本音」

釣った魚に、エサはやらない。 彼女にして、最終的に結婚するかもしれない。夜の女だけど、上手くいけば抱けるかもしれない。など最終的な自分の利益になりそうで無い女に…

まき
4年前
7

「ガン」を理解しよう!

人の細胞は37兆2000億個あり、毎日たくさんの細胞の約10%が生まれたり死んだりしています。 細胞のコピーミスは、毎日身体のどこかで起きますが、修復されています。これ…

まき
4年前
6

この3食品を止めれば細胞レベルで若返る

今すぐ止めて欲しい。 1牛乳は殺人的な猛毒 カルシウム過剰摂取を招いて、骨を弱くする上に、製造過程でたくさんのホルモンが混入して癌ガンになるリスクも高まる。 2市…

まき
4年前
5

「行動できる人になるには」

明日の朝が待ち遠しい日々を送ること

自分のやりたいこと、好きなことならば、やらされている感は無くこうやって、次にこうやってと色々なアイデアが出てくる

好きなことをやるのだから、モチベーションは最初から高いし、維持が容易にできる

一方で「明日は、あれをやらなければならない」という義務感ばかりだと明日の朝、起きるのが億劫にもなりやすい

毎日のルーティンな作業 

それも、好きなことが待っている

もっとみる

「金運財布の作り方」

基本は、財布からお金がなるべく出ていかないようにします。

お札にとって居心地の良い場所になるように、病院の診察券やカード類を一度、全てだしてください。

百円ショップで買った、カードケースに医療用、銀行カード、ショップカードなどを分類して納めます。

財布に入れて良いカードは二枚まで、使わない様にするためです。

お札と小銭は、別々の財布に入れます。

本来、お金は、金庫の中の様な暗くて静かな

もっとみる
「生き方、働き方を考える時」

「生き方、働き方を考える時」

自宅待機を余儀なくされた今、自分は何をしたいのかを紙に書き出してみましょう。

現在の一人当たりの一日の「情報のインプット量」は、17世紀の著名人が一生かかって入手した量に匹敵します。それだけの量の情報が、一日に入ってきます。一方で一人当たりの「情報のアウトプット量」は、どれくらいなのでしょうか。

まず、紙に自宅でやることを書きます。部屋の片づけ。書籍がたくさん散乱していませんか?分類しましょう

もっとみる
「成功は終わりなき旅」

「成功は終わりなき旅」

人が、自発的に学ぶ時とは、いつですか?

それは、うまくいかない時ではないですか。これ以上の下が無いどん底の時に人間は、どうにかしてその位置から這い上がろうとするように思います。

そういう意味において、何かしらの挫折は必要です。悲惨な経験をしてもそれを踏み台にして、現在の地位を築いた方は、「人生とは、一段一段の階段を昇る、壁を超えること」だと分かっておられる気がします。

成功には、ふたつの法則

もっとみる
「リーダーの器」

「リーダーの器」

他人に任せて、他人の働きを大切に出来ること

たとえ、未だ稚拙なものであったとしても他を受け入れて認める自分の器の大きさは必要

例えば野球やサッカーのチームで、主将やリーダーを選ぶ時に「ただそのスポーツの技術や能力が他より優れているだけでは不十分だ」という意見はよく耳にする

なるほど、いくらその個人の運動能力が秀でていても、チーム全体をまとめる気概と資質が備わっていなければ、本当の意味でのリー

もっとみる
「男の嫉妬」

「男の嫉妬」

実は男の嫉妬心は、女の何倍も強い!

それは、一般的に男性は日頃から自分の中の嫉妬心を抑圧し、「嫉妬はみぐるしいもの」として否定しようとしているためだと思う。

ささやかな嫉妬ならば抑え込むことが出来ても、どうにか対処していないとそのうち徐々に嫉妬心が膨れ上がり、自覚も出来ずに自分でコントロール不可能になり、ついに暴走してしまう。

男は、社会の中で常に競争しており、建て前が先行する。当人たちは自

もっとみる
「ありのままの心で勝負」

「ありのままの心で勝負」

他人からの自分への評価は、内面的な部分と表面的な部分の両面で見られて、見る人の価値観で判断され、価値付けされる。評価は、他人が行う。

人間には他人からよく見られたいという気持ちが無意識にあり、「内面的な部分なんて隠せば、他人には見えないだろう」と錯覚を起こして、表面を整えようとしがちである。

しかし、例えば学校や職場でいくら真面目そうに振舞っていても、自分の本心に怠惰な気持ちや不誠実な心があっ

もっとみる
「志村けんが遺したもの」

「志村けんが遺したもの」

ザ・ドリフターズ 「8時だよ!全員集合」子供の頃、兄さん3人と一緒になってテレビに夢中になった記憶がある。やや教育的では無い内容もあり、PTA連合体からクレームが入ったというのを聞いたが、それほど子供達に与える影響が大きかったと言えるだろう。

志村けんさん、「いっちょめいっちょめわぁ~お!」「カラスの勝手でしょう」「ヒゲダンス」「アイーーン」「ダッフンダー」バカ殿「だいじょぶだー」などなど、腹を

もっとみる
「遺伝か環境か」

「遺伝か環境か」

子供の運命は、ある程度は親で決まる。

遺伝学説に、運動神経の良さや学習能力の高さは、エックス染色体にの乗っているというものがある。つまり、男の子の染色体は、エックスワイ母親からもらうエックス染色体の影響で決まるとなる。

だが、仮に遺伝子が優秀であっても、極端な例だが、オオカミに育てられる環境下に置かれたとしたら

学習環境は大事だ。ただいま~と帰宅する。玄関には、靴がきちんと揃えてある。子供部

もっとみる

「人の一生は限りなく続く自己表現」

人生という舞台において、人の生きざまがさながら自己表現をし続ける演技のように感じるのは、私だけでしょうか。

自分の人生という舞台に立つ時に、事前の台本はない。時に難しい演技であっても苦手だからという理由だけで止めることは出来ない。

しかし、そうだからこそ、その演じ方によって、人生の醍醐味や素晴らしさを実感として肌で感じ取ることができるのではないでしょうか。

自分だけの人生。二度とない人生。そ

もっとみる
「幸せか不幸か」

「幸せか不幸か」

それを決めるのは、生活の情味を味わって生きるか否かによると言える。

情味とは、もののおもむきやおもしろみ。情趣。優しい心遣い。人間らしいあたたかみ。人情味。

貴賎貧富というものは、第二義的なものなのだ。いかに唸るほどお金があっても、高い地位名誉があっても、生活の情味を味わおうとしない人は、本当の意味での幸せを味わうことは絶対にできない。

現在の世知辛い世の中、いささかも面白みを感じることの少

もっとみる

「大胆な経済政策を!」

日本経済はいま深刻な不況におちいっている。

消費税10%増税が国民生活を直撃したところに、新型コロナの大打撃。

外需に頼れなくなるから、内需の拡大に切り替える。いま必要なのは、こうした大胆な経済政策ではないでしょうか。

大学生や高校生の会社員への内定取り消しや解雇について対策は?政府方針は、平時の3分の2のままだ。雇用調整助成金を10分の10にせよ。

無利子、無担保融資を抜本的に改革して、

もっとみる
「サイコパス」

「サイコパス」

浮気を繰り返したり、何人もの異性と同時進行で付き合う男性や女性には、生育歴や心理的に抱える問題に共通項がある。

自己愛性人格障害は、自分を愛しています。特徴は、服装は格好良く目つきが爬虫類のようです。経営者に多く対象の相手の自尊心を下げる言葉をかけていき自分に依存させていきます。すっかり自分の言いなりにします。そういう手口で7~8人の異性をキープする場合があります。早い話💕愛情不足だから、生命

もっとみる
「男の本音」

「男の本音」

釣った魚に、エサはやらない。

彼女にして、最終的に結婚するかもしれない。夜の女だけど、上手くいけば抱けるかもしれない。など最終的な自分の利益になりそうで無い女に、金出して食事に誘ったりはしない。

例外はどこにでもある。75歳位で、ハブりよく遊ぶ場合は違う。

男も女も打算的だ。セックスだけならば、ホストをお金で買えばいいし、その逆もしかり。気持ちが無いわけだから、割り切ってその時だけを楽しめる

もっとみる
「ガン」を理解しよう!

「ガン」を理解しよう!

人の細胞は37兆2000億個あり、毎日たくさんの細胞の約10%が生まれたり死んだりしています。

細胞のコピーミスは、毎日身体のどこかで起きますが、修復されています。これはガンを防ぐ遺伝子の働きによります。

しかし、異常な細胞が修復の目をすり抜けると、異常に増殖したり、血液を介して別の場所で広がったりします。

ガンに成長するまでには長い年月がかかります。

細胞のコピーミスを引き起こす原因で一

もっとみる
この3食品を止めれば細胞レベルで若返る

この3食品を止めれば細胞レベルで若返る

今すぐ止めて欲しい。

1牛乳は殺人的な猛毒

カルシウム過剰摂取を招いて、骨を弱くする上に、製造過程でたくさんのホルモンが混入して癌ガンになるリスクも高まる。

2市販の食パン🍞は添加物まみれ

トランス脂肪酸を含む加工油脂、イーストフード、乳化剤など、実は様々な添加物を含む危ない食品。食べるほどに身体が弱くなる。

3マ細胞を壊すトランス脂肪酸

マーガリン、コーヒーフレッシュ、揚げ物に多く

もっとみる