見出し画像

「幸せか不幸か」

それを決めるのは、生活の情味を味わって生きるか否かによると言える。

情味とは、もののおもむきやおもしろみ。情趣。優しい心遣い。人間らしいあたたかみ。人情味。

貴賎貧富というものは、第二義的なものなのだ。いかに唸るほどお金があっても、高い地位名誉があっても、生活の情味を味わおうとしない人は、本当の意味での幸せを味わうことは絶対にできない。

現在の世知辛い世の中、いささかも面白みを感じることの少ない状況で、生活の中から情味を見いだせと言われても難しいと思われるかもしれない。

生活に負わされている責任や負担とか犠牲とか言う部分のみを考えると、人間の生活くらい苦しく、つらく、悩ましいものはないと言えるだろう。

しかし、もっと自分の生活を多面的に立体的に深く見つめて、鳥瞰すれば、その範囲の広いことに気づく。同時にその内容が、ちょうど精巧な織物のように、極めて複雑な色模様がちりばめられていることを感じとれる。

そういう気づきや直感が、生活の中から楽しさや面白さ、愉快で幸せ気分になれることを発見するきっかけになる。

感受性を磨けば、生活の中から、おそらくたくさんの情味を味わうことが可能になり、幸せ気分を持てると確信する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?