マガジンのカバー画像

マカ・ママレードの2024年に見た映画

10
マカ・ママレードが、2024年に見た映画の感想文です。
運営しているクリエイター

#ネタバレ

フラっと映画館に寄って鑑賞するのにちょうどいいロマコメ〜『恋するプリテンダー』感想(ネタバレあり)〜

フラっと映画館に寄って鑑賞するのにちょうどいいロマコメ〜『恋するプリテンダー』感想(ネタバレあり)〜

(以下、映画『恋するプリテンダー』の感想ですが、物語の核心に迫るようなネタバレがあります。ご注意ください。)

学校や仕事帰りにフラっと映画館に寄って鑑賞するのにちょうどいいロマコメ映画という印象です。

まず、オープニングの2人の出会いのシーンで、ベタだけど思わず笑ってしまうユーモア、2人の関係性についてつく嘘(カフェの店員に自分達が夫婦だと偽る)、などを手際よく描いて映画全体のトーンやストーリ

もっとみる
たっぷりした間の編集〜『悪は存在しない』感想(ネタバレあり)〜

たっぷりした間の編集〜『悪は存在しない』感想(ネタバレあり)〜

(以下、映画『悪は存在しない』の感想ですが、物語の核心に迫るようなネタバレがあります。ご注意ください。)

石橋英子のライブ用サイレント映像と共に生まれたというユニークな成り立ちが、この映画の自由でありながら確固とした世界観を持つ様にしっかりと反映されていたように感じました。

映画が始まってからしばらく、ものすごくゆったりとしたテンポ感に少し戸惑いましたが、この、まるで水挽町(みずびきちょう)で

もっとみる

一筋縄ではいかない風刺劇〜『アメリカン・フィクション』感想(ネタバレあり)〜

(以下、映画『アメリカン・フィクション』の感想ですが、物語の核心に迫るようなネタバレがあります。ご注意ください。)

一筋縄ではいかない様々なレイヤーが重なった複雑な味わいのある風刺劇で、とても楽しめました。

何気ないセリフやカットの一つ一つに複数の意味やユーモアがこめられており、特に文学賞の会議において、「今こそ黒人の声に耳を傾けなきゃ」と言いながら、その場にいる黒人の意見を無視した決定を下す

もっとみる
素晴らしい脚色~映画『夜明けのすべて』感想(ネタバレあり)~

素晴らしい脚色~映画『夜明けのすべて』感想(ネタバレあり)~

(以下、映画『夜明けのすべて』の感想ですが、物語の核心に迫るようなネタバレがあります。ご注意ください。)

瀬尾まいこさんの原作を読んだ上で、映画を見に行ったのですが、脚色が本当に見事だったと思いました。

まず大きな変更点として、主人公たちが務める会社が原作の「栗田金属」から、プラネタリウムを扱う「栗田科学」に変わっています。このことにより、本作のテーマになっている「夜」について、プラネタリウム

もっとみる
きれいなシンメトリー親子〜『僕らの世界が交わるまで』感想(ネタバレあり)〜

きれいなシンメトリー親子〜『僕らの世界が交わるまで』感想(ネタバレあり)〜

(以下、映画『僕らの世界が交わるまで』の感想ですが、物語の核心に迫るようなネタバレがあります。ご注意ください。)

価値観が合わずすれ違ってばかりいるが、実は似た者同士の母子を、きれいなシンメトリーの構造で描いていたのが印象的でした。
例えば冒頭から、配信中の息子の部屋のドアを開ける母、母がシャワーを浴びている浴室のドアを開ける息子、と対(つい)になる構図で主人公二人を描いています。その後も、家族

もっとみる