マガジンのカバー画像

ビジネスの基礎

307
ビジネスの基礎についてわかりやすくお話しています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【心理学】人は脳の疲労に自分で気づくことはできない

人間は走れば走るほど息が切れて疲弊するのと同じように、脳も考えれば考えるほど糖の生産が供給に追いつかなくなり疲弊します。 昨日の記事では決断が早い人の方が得をするのは、脳も体と同じように体力があるからです。 人は走ったら息が切れて疲れるように、脳も考えれば考えるほど疲れます。 だから決断が遅い人間は非効率的だと言うことをお話ししました。 昨日の記事↓ と言うことで本日は、なぜ人間は自分で脳の疲労に気がつくことができないのかと言うことをお話ししていこうと思います。

【心理学】決断が早い人は仕事が上手くいく

決断は早い人が得をして、遅い人が損をします。 それはなぜかというと、長い目で見たときに決断スピードの差は大きな力を発揮するからです。 それについては昨日の記事でお話してきました↓ そして今日まひろ(筆者)がお話しするのは、その決断する時間が早くなれば、次は仕事の質も上がっていくということ。 昨日の記事でまひろがお話ししたことを簡単に書くと、仕事において「やるかやらないか」「どれにするか」「どうするか」を決断するときにかける時間は早ければ早いほど良いということを書きまし

【心理学】決断は早い人が得をする

人間は1日の間に約35000回の決断をすると言うことがわかっています。 これはアメリカのレスター大学で意思決定を研究している研究者が2018年に発表した論文なのですが、普通に考えて1日は24時間ですから、超単純に計算すると人間は1時間で少なくとも1458回も何かしらの決断をしていることになります。 ただ平均的な人は毎日7時間寝ますから、実際は人間がする1時間あたりの決断回数は約2000回だと言うことがわかっているのですが。 しかし、この論文には無意識の「決断」も含れます

【心理学】”断る力”を持っている人は仕事が上手くいく・下

「自分のできないことはできない」「自分の優先すべきことを優先する」と”断る力”をもっている人間が仕事で上手くいきます。 その理由については昨日の記事でお話しさせていただきましたのでまだご覧になっていない方はこちらの記事をご覧ください↓ 昨日の記事を通して何が言えるのかというと、断る力をもっている人が仕事では上手くいきます。 「できないことはできない」 「自分が優先すべきことを優先する」 こういう考え方は日本では自己中だと言われていますが、しかしこの考え方は浅はかだと

【心理学】”断る力”を持っている人は仕事が上手くいく・上

突然ですが、あなたは自分が嫌だと思ったことを嫌だと言えていますか? 例えば、自分の考えでは絶対に失敗するとわかっているこの企画をあなたは身分が高くて偉いあの方から「どうかやってくれないか?」と頼まれました。 そんな時、あなたならどうしますか? 自分では無理だと思っているけど、あの人からの頼みだからと言ってその頼みを了承する。 自分では無理だとわかりきっているから、あの人の頼みでも自分では無理だと判断したから断る。 あなたならどちら選択を取りますか? そして、どちら

失敗は恐れなくて良い

この世界を窮屈だなって思った事はありませんか? 情報社会を生きる我々 ネットやsnsの発明に伴い「情報」と言う分野は20・21世紀にかけて一気に力を持ちました。 現代を生きる誰しもは、自分が「知りたいな」と思った事をgoogleに打ち込めば簡単にその答えを知る事ができます。 現代を生きる誰しもは、snsを開けば他人の生活スタイルやステータスを知る事ができます。 しかし、現代の人間はそうやってネットですぐに調べて正解がわかったり、snsを通して他人の煌びやかな生活や自

【恋愛相談】自分が自分である事

「本当の自分を見せたら、引かれそうで怖い。」そう思ったことはありませんか? 昨日、雑談にて少し宣伝させていただいたのですが、まひろはは心理学を使った恋愛・仕事・人間関係の悩み相談を現在インスタのDMにておこなっているのですが、昨日の記事の雑談コーナーを読んでくださり、まひろに悩みを持ってきてくださった方がいらっしゃりました。 その大まかな内容が 「私には今好きな人がいるのですが本当の自分を見せたら、引かれそうで怖くてなかなか自分をさらけ出せません。まひろさんは私はこれか

【心理学】他人を説得する方法・下

「あの人を説得する必要がある」こんな機会や思いをした経験がある方はとても多いと思います。 「こっちの方が良いに決まっているのに、なんであの人はわかってくれないんだ。」 と自分がわかっていたとしても 「いや、だってそれって、だって結局はただの正論やん」 「それはただの正論だから」 みたいに言われた経験はありませんか? 正論を受け入れられるメンタルの強い人や、物事をロジカルに考えることができる人からすればそんなことを言っているやつは「ただ現実を受け入れられない弱者だ」

【心理学】他人を説得する方法・上

「他人を説得したい」と思った経験はありませんか? それは仕事の時なんかもで、明らかに論理的に考えても長い目で考えてもこちらの案の方が良い、すなわちこれは正論だとわかっているのに、相手に伝えててもそれをわかってくれない。 なんでわかってくれないんだ! どう考えてもこれが正しいのに! なんて経験はありませんか? 例えば「このプログラムを今の事業に組み込むと利益が今より1000万円増える」と言うことが過去の事例からわかったとしても全員が全員、正論を受け入れることはありませ

【心理学】趣味を持つと全てがうまくいく

あなたは趣味を持っていますか? 今の時代、恋愛も出会い系アプリやインスタグラムから始まることが多いのですが、趣味を持っていると出会いの形が何であろうが、恋愛のきっかけになります。 また趣味を持っていると、仕事関係のコミュニケーションでもうまくいきます。 趣味を持っていれば、自分のストレス解消や息抜きができる時間や場所ができるので、全てがうまくいくようになります。 だからこんなことは調べなくても考えればわかることなので一々論文を引き合いに出す必要はないかもしれないのです

【心理学】いろんな角度から物事を捉える力を鍛える方法

物事には「見方」や「捉え方」や「用途」が無数にあります。そして大切なのはその中から如何に決断を下すかです。 そのやり方は昨日出した記事「いろんな角度から物事を見る方法」でお話しさせていただきました。 なので昨日は「クリティカルシンキングは何?」「どうやってやるの?」ということをお話ししたので、今日はその続きで クリティカルシンキングはどうやったら鍛えられるようになるのか。 ということについてお話ししていこうかなと思います。 心理学歴10年、まひろです。 僕の記事で

いろんな角度から物事を見る方法

物事には「見方」や「捉え方」や「用途」が無数にあり、これはビジネスにおける「問題解決」や「創造」においてはとても大切になってくる能力です。 物事には無数の「見方」「捉え方」「用途」がある物事には無数の「見方」「捉え方」「用途」があります。 例えば「鉄」。そうあの磁石にくっつく金属です。元素記号がFeのやつです。アイアンマンの「アイアン」の部分です。 「鉄」は頑丈さや加工のし易さから、紀元前から現代にかけてそれはそれは人間に大きな恩恵を与えてくれています。現代では鉄筋や鉄

オブラートに包まない努力をしろ

あなたは人に自分の言いたいことを言えていますか? これは礼儀や作法という話ではなく、あなたの心持ちのことです。 日本は元々自分の思っていることは遠回しに言ったり、直接言わない美学的な文化があるので、直接的な発言をする人は少ない方です。 例えば会社の上司が仲の良い同僚の名前をずっと間違えて読んでいたら、あなたはどちらの行動をとりますか? 1 何も言わない 2 名前が間違えていると言う 多分、多くのケースで2と答える方が多いと思いますし、そうするのが大人というものだ、

【心理学】客に伝わる宣伝文句の作り方・下

客の宣伝文句を作る時に、心理学の強みを足すとより客に届く言葉を作れるようになります。 具体的に何を足せば良いのかと言うと、それが昨日の記事でお話しした「フレーミング効果」となっています。 フレーミング効果は50%の人間の意見を変えるとても強力な心理学です。また少し複雑なのですが、応用できれば大きな効果が生まれると十分に期待できます。 昨日も紹介しましたように「フレーミング効果」は少しだけ難解な心理です。 ですが昨日の記事で理解できた人はほとんどだと思うので、今日はその