マガジンのカバー画像

98回箱根駅伝出場校紹介

42
20校を頑張って紹介します。みんな頑張っているからね。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

箱根駅伝2022出場校紹介(20)「駒澤大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(20)「駒澤大学」

実はここ15年来の駒澤大学の駅伝ファンである私が送る、最後の箱根駅伝出場校紹介、そうです。駒澤大学です。みんな大好き大八木監督を紹介しつつ、学校紹介もやって行くよ!

良い顔だ。ということで、他大学紹介。

駒澤大学1592年に日本の仏教宗派の一つである曹洞宗が設立した吉祥寺の学寮(吉祥寺会下学寮)を起源とする旃檀林(1657年命名)が発展した大学である。
設立当初から仏教学部を設置しており、僧侶

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(19)「創価大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(19)「創価大学」

さあみんな、ラスト2本だ。寒くなってきたから、震えて待てなどとは言わない。暖かい部屋で風邪ひかないように待っててね。
ついでにゆずジャムで作ったゆず茶があれば最高だよね。あれ、めちゃくちゃシンプルだけど旨いんだよ。

ということで、↓からは他の学校紹介も読めるのだ!

創価大学1971年に日本の仏教系宗教団体の一つである創価学会の第3代会長であった池田大作さんによって設立された。当初は1973年に

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(18)「東洋大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(18)「東洋大学」

さあみんな、東洋大学の紹介だよ★
みんなで1秒を削り出し、鉛筆も削り出し、鰹節も削りぶし、神経はすり減らさないように頑張ろうね!
2021年もあと少しだ!

東洋大学東洋大学は、1887年に井上円了により創設された哲学の専修学校である私立哲学館が前身となって設立された大学で、仏教系ではないが、歴史的に仏教教育と関係の深い大学。

1906年に東洋大学に名称を変えると、1928年に大学令によって東洋

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(17)「青山学院大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(17)「青山学院大学」

さあ、みんな大好き青山学院大学だよ?みんな好きだよね?好きに決まっているさ。ハロウィンだってみんなあんなにブームになって、クリスマスになるとみんなチキンを予約して。箱根駅伝だって青学が強ければなびいて行く。そういう世の中なのだから。

私ですか?昔は好き嫌い激しい人でしたが、今はどの大学も大好きです。なんかみんなどの選手も親切ですよね。好き嫌いはあれど、そうした親切さに敬意を持ちながら、さあ青山学

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(16)「東海大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(16)「東海大学」

さあ、箱根駅伝紹介も残り5校になってきたぜ。私の心の中にいるマリクもつい顔芸をしてしまって大変なことになっていることを付け加えておきましょう。

昔は妹さんも良く顔芸スタンプ送ってくれたのに、最近冷たいのが悩みどころです。さあ、そんな寂しい日々を送っているみんなも、この大学紹介を見て心も体も温まりましょう(そんな効果はない)。

という事で寒い夜だから、他の大学紹介も乗っけておきます。

東海大学

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(15)「早稲田大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(15)「早稲田大学」

都の西北にあるのが高田馬場で、そのまた西北にあるのが所沢というのが今回紹介する早稲田大学です。結構都の西北好きなんですよ。つべ置いときますね。

早稲田大学1882年に佐賀藩の藩校「弘道館」にて学んでいた大隈重信によって、東京専門学校という学校名で設立されたのがルーツ。現校名になったのは1920年。日本の私立大学の中で、慶應義塾大学と同時期に設立された私学の雄。多くの政治家を始めとした財界人・芸能

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(14)「順天堂大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(14)「順天堂大学」

最近驚いたことは、壁紙を使わせていただいた方から感謝のお言葉を頂戴したことです。
稚拙な内容かもしれませんが、より良いものが書けるように頑張ります。ということで、順天堂大学行ってみよう!

天と大地の恵みに感謝しながら、↓より他大学紹介も読めます。

順天堂大学1838年に下総佐倉藩主堀田正睦が招聘した佐藤泰然が江戸薬研堀に蘭方医学塾を開学。これが現在の順天堂大学の起源である。おおよそ180年以上

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(13)「帝京大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(13)「帝京大学」

最近、LINEのプロフィール欄を見ていちゃもんを付けてきた人が居るのですが、それって心当たりがあるからなのではないかと思う今日この頃です。まあ、もしかしたら大体が心当たりある人ばかりなのかもしれないけれど(笑)

帝京魂!

ということで、今日は帝京大学を紹介いたします。ラグビーが強いんだよね、あそこ。

※この学校との関係性については後述。ということで、他校紹介はこちらから。

帝京大学1931

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(12)「國學院大學」

箱根駅伝2022出場校紹介(12)「國學院大學」

さあ、みんな大好き國學院大學だよ!

個人的に前田康弘監督はめちゃくちゃ好きです。そして、寺田夏生選手は今でも一番の推しメンです。

良い顔だ。これからも息長く活躍してくださいね!

寺田選手推しの人も寺田選手推しでない人も、もれなく楽しめる他校紹介はこちら。

國學院大學1882年に皇典講究所を母体とする大学で、明治政府の神道政策の一環として古典研究と神職養成の機関として創立。現在も国史や日本の

もっとみる
箱根駅伝出場校紹介2022(11)「東京国際大学」

箱根駅伝出場校紹介2022(11)「東京国際大学」

さてさて、前年度10位以内つまりここからはシード校の紹介となる。とりあえずカウントダウンジャパンのあの忙しなく腕を動かす子たち呼んじゃう?

ピエール瀧若いなあ。そういえば東京国際大学を調べている過程の中で、こんなものまで出てきた。いくらネットでの奴とはいえ、ひどいよこれ。

Fランクと人を見下している方には楽しめない内容となっております。つまりはそれ以外の方ならば問題なく読めるでしょう。他校の紹

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(10)「明治大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(10)「明治大学」

チョコレートは明治ではなく、個人的にはロッテ派です。ですが、野球は断然明治派です。なぜならロッテは33年前に近鉄の優勝を邪魔したからです。私は一生許すことは無いでしょう。そういうわけで明治大学を紹介していきますよってに。

ロッテ派でも明治派でも、駅伝好きならもれなくこちらから他の学校の記事を読めます。

明治大学1881年に「明治法律学校」として設立された私塾で、設立者には後に最後の公爵として知

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(9)「中央大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(9)「中央大学」

皆様こんにちは。冒頭のネタがいよいよ尽きて来そうな気がして不安なかねこです。そういうわけで、今回は中央大学を紹介していくぜ。

ネタ探しの旅に出てくるので↓より他大学紹介も読んでくれると嬉しいです。

中央大学1885年18人の法律家によって作られた英吉利法律学校が起源となり、1905年に設立。法律の中央と呼ばれる法学部は日本の大学では名門として知られる。また、法曹の分野にとどまらず多くの財界人も

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(8)「日本体育大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(8)「日本体育大学」

みなさん、日体大というと何を思い出しますか?

初心者・エッサッサ
中級者・集団行動
上級者・服部翔大
ガチ勢・日体大記録会
??勢・関口メンディー

メンディーくん高校の時同級生だったけど、面白くて良い人だったなあ。

それでは日体大行ってみよう!

メンディーくんが良い人だと思っている方はきっと相性が合います。
↓より他大学紹介も読んでくれると嬉しいです。

日本体育大学1891年に現在の成城

もっとみる
箱根駅伝2022出場校紹介(7)「山梨学院大学」

箱根駅伝2022出場校紹介(7)「山梨学院大学」

良い子の皆さん、PK Shampooのアルバムを毎日元気良く聴いていますか?聴いていますよね?なぜ聴かないんですか?なんてノリで生きていませんよね?
私はそういうことをやって行った結果、Twitterのフォロワーが減り自分が本当に大切なことを知りました。
それに気が付いた時の空はとても美しかったです。

そういうわけで、空といえば青、青といえばプルシアンブルー、そしてプルシアンブルーといえば山梨学

もっとみる