マガジンのカバー画像

つれづれなる日々のこと

451
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

姉の計略、母の舌打ち

姉の計略、母の舌打ち

もうすこしひんぱんに、実家に帰れたらいいなと心底思う。そうすれば、母と姉とわたしの三人で、麻雀ができるのに。

先日、父の納骨を済ませた。初めに予定した日は台風が来そうだと延期になり、その後の日取りを決めるのも二転三転していた。

どっかりと大きな骨壺が、実家からなくなってしまうのは、父の形跡がなくなってしまうから心細いのかもしれない。母も姉も。ただ、だからといって、家に置きっぱなしにしておくわけ

もっとみる
ムダだなんていってごめん

ムダだなんていってごめん

「前は、そんな資格取ってもムダだからやめときなって言われたから。そうかなって思ってちょっとあきらめてた」

夫にそう言われて、わたしは少し反省した。夫がやりたいと言っていたことに、ブレーキをかけさせてしまったんだな。申し訳ないことをした。

最近、夫の釣りに対する情熱が加速している。自称釣りバカだし、休みの日はもちろん、夜勤の仕事明けだろうと関係なく、海にも川にも、とにかく釣りに行っている。

もっとみる
年末に大掃除なんて、するもんか

年末に大掃除なんて、するもんか

11月も気がつけば折り返し地点に差し掛かろうとしている。今年はいつも以上に、あっという間に過ぎてしまいそうだ。

最近週末になると、こつこつ掃除をしている。タイトルにも書いた通り。年末に大掃除をしないため、である。

計画的と思われるかもしれないけど、全然そういうわけでもない。年末年始には、ただごろごろしたいだけなのだ。

ただ、正直なところ年末年のおやすみがはじまってから大掃除をしても、ゴミが捨

もっとみる
母の目線の先には、何が見えるのだろう

母の目線の先には、何が見えるのだろう

この一年、実家に帰るたびに感じることがあった。それは、母が少しずつ小さくなっていることだ。

ファンタジー小説めいたことではなく、感覚的な問題。もっと正確に言うならば、母の存在感がちいさく、薄くなっていくように感じられる。

実物の母は少しやせたことと、ひどい猫背で背中が曲がっているためか背が低くなっている。体つきがひとまわりくらい、小さくなったように感じることも一因だろうか。

母自身、身体のあ

もっとみる
たのしみがあるときー!

たのしみがあるときー!

ここ最近、通勤時間が楽しみでしかたない。

その理由は簡単。十二国記を読んでいるからだ。

なんだか盛り上がっているし、十二国記を読んでみようかな。そう思ったのは10月の終わりごろだった。それからまだ1ヶ月も過ぎていないけれど、読み出したら止まらない。

本当は、通勤電車で読む予定ではなくて、休みの日とか寝る前にちょっとずつ読もっかなーくらいにしか考えていなかった。

しかし、そんなのんびり読める

もっとみる
買って、食べて、応援。

買って、食べて、応援。

夫が以前勤めていた会社の後輩は、いまは熊本でみかん農家を営んでいる。

もともと実家がみかん農家だった。彼は時期が来たら後を継ぐために会社を辞めると話していたという。

夫とは仲が良かったこともあって、10月の中ぐらいになるといつもお願いしている。早生みかんは外の皮が薄くて小ぶり。果肉がぱつぱつに張っている。一度食べるととてもおいしくて、スーパーのみかんを買うのをためらうほどだ。姪っ子は「このみか

もっとみる
久しぶりの安心感

久しぶりの安心感

「風邪ひいたら、つまらんで」

実家にいるときに、何度も聞いた言葉だった。つまらん、にはいろんな意味が含まれている。熱が出て、ひとり寝込むつまらなさ、とか、鼻がつまって美味しいものを食べても味が分からないつまらなさ、とか。

10月の終わりに熱を出した。

「ああ、風邪かな。つまらんな」と布団にもぐりながらぼんにゃりぐんにゃりとした思考を巡らしていた。

熱はあっさりとひいたけれど、次の日からのど

もっとみる
漢方薬との付き合いかた

漢方薬との付き合いかた

思い返せば、漢方薬との付き合いも10年ぐらいになるだろうか。

漢方薬、とひとことで言ってもすごく幅がひろい。この一年ぐらい、漢方薬局にお世話になっていて、あれこれ隊長について相談しては処方してもらっている。

しかし、思い返せば、初めて漢方薬を処方されたのは、肌荒れに悩んで皮膚科を訪れたときだった。

夫と結婚することになり、私は大阪から神奈川に引っ越した。もともと神奈川にある大学に通っていた。

もっとみる
じゅげむ的命名法

じゅげむ的命名法

おもわず耳を疑った、というには大げさだけど「え? 今なんて言った?」と聞き返したくなることが時々ある。

もっとも、怒り狂って「もう一回言ってみろ!」みたいな感じではなくて、どちらかといえば「落語みたいな展開やな」とひとりでくすっと笑ってしまいそうなことが多いだろうか。

先日、なにげなく付けていたテレビからも「今の何?」と耳に残るフレーズがあった。しっかりとテレビを見ていたわけじゃないのに、その

もっとみる