マガジンのカバー画像

主催バンド、キツネの嫁入り、マドナシの活動

77
キツネの嫁入り、マドナシライブの記事
運営しているクリエイター

#コラム

時々note2023/12/15 キツネの嫁入りワンマンへの道〜前日は特に何も話すことはない編〜

時々note2023/12/15 キツネの嫁入りワンマンへの道〜前日は特に何も話すことはない編〜

今日は何気に福島2ndl ineで「ヒカリノミナモト」でした。この件、詳しくはまた。いつもイベントオファーいただくの高垣さん、ありがとうございました!明日もお待ちしてますw

昔を振り返るに、イベント前日は思いのたけを長文のブログにしたためたりしてみたわけだが。どうも、そういうのが蛇足な気がする昨今である。

セットリストどうしよ、アレンジどうしよ、集客どうしよ、とかとか。もうこのタイミングでは考

もっとみる
時々note 2023/12/11 キツネの嫁入りワンマンへの道〜そわそわ編〜

時々note 2023/12/11 キツネの嫁入りワンマンへの道〜そわそわ編〜

うちの会社の人たちは、とにかくよく働く。ちょっとドン引きするぐらいだが、知らん間に巻き込まれているから、またそれが恐ろしい。すごい人たちである。

夜中この時間リビングにいると

「かさっかさっ」と、カニが動く音がする。唯一と言っていいほど時間を共有してる感覚がする瞬間である。

さて、ワンマンライブが週末に近づいてきている。セトリの調整と新曲の練習・昔の曲の思い出し。など、やることは無限にあるが

もっとみる
時々note 2023/12/2 キツネの嫁入り単独公演への道〜PAさん編〜

時々note 2023/12/2 キツネの嫁入り単独公演への道〜PAさん編〜

先週、体調を崩してから、どうにも完全復帰しない感じである。これも歳のせいか。はたまたストレスのせいか。

ライブというものは、連日、小規模大規模、箱ブッキング、主催のイベントからフェスから全国各地で行われているが、「全部特別な日」と綺麗事言いたいところだが、正直圧倒的に違う。

かつ、自分ら企画のワンマン、単独公演というものは、どんな大きなフェスでも著名なイベントとも違う特別な日なのである。

もっとみる
時々note 2023/11/30 コロナでもインフルでもない高熱

時々note 2023/11/30 コロナでもインフルでもない高熱

SNSの割と気に入っている機能の一つに数年前の今頃何してたか、教えてくれるものがある。

というわけで、今の時期を振り返ってみると、大体ワンマンライブの準備してるか体調崩しているかのどっちか、もしくはその両方か。

で、今まさにそのどっちもである。

週末の友人の結婚パーティが楽しすぎたからか、はたまた久しぶりに見たタテタカコさんのライブが贔屓目に見ても最高すぎたからか、月曜朝「おや、これは風邪の

もっとみる
時々note 2023/11/24 キツネの嫁入りワンマンへの道〜VJさんに入ってもらおう編〜

時々note 2023/11/24 キツネの嫁入りワンマンへの道〜VJさんに入ってもらおう編〜

こないだ久しぶりに奈良方面に車を走らせたわけだが、なんつーか京都より広いエリアが多くて、かつ紅葉もあっての人多め、さらには車文化というあたりでか、異様に車は混んでいるし、なんなんだ一体という有様。相変わらず性に合わへん街や。

キツネの嫁入りワンマンは長丁場、で、我々は曲によって、音数も少ない、静かなものから、大人数でわーわーゆうてる曲まで多岐に渡るわけで、それだけでも飽きずに楽しんでもらえる自負

もっとみる
時々note2023/11/19 キツネの嫁入りワンマンへの道〜ゲストピアニストとトランペッター編〜

時々note2023/11/19 キツネの嫁入りワンマンへの道〜ゲストピアニストとトランペッター編〜

どっちかってと冬好きな私としては、ようやく冬来たか、遅かったなおい。と思っていたが、やっぱり寒いと、暖かい方がええと思うのが人のエゴでもあり心理でもありますよね。

今年の年末恒例ワンマンライブは、新たなトライ。昨年のつきあい長すぎて安定感半端ないの、バイオリニスト、イガキアッコさんはおやすみで、ピアノはお馴染み「バカがミタカッタ世界」よりピアニスト「フルイケナツキことナツキングさん」と、お初のト

もっとみる
時々note 2023/11/3 スキマ産業vol.58 MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ありがとうございました。

時々note 2023/11/3 スキマ産業vol.58 MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ありがとうございました。

11月ゆうて、26度ってどういうことやねん。

そして、10月の公私共に、スケジュール詰め込まれ感。果たして11月入った頃にはどんな屍になっているのかと懸念していましたが、案外普通っていうのが、ありがちな感じします。

10/29は、MUSIC FROM THE MARSさんレコ発ってことで、レーベルオーナーでもあるLOSTAGE五味くんと15時開始の昼イベントにてお祝いでした。

色々と主催サイ

もっとみる
時々note 2023/10/28 明日を乗り越えられるのか

時々note 2023/10/28 明日を乗り越えられるのか

最近行きすぎてすっかり安心する街並みに見えてきた六本木。ただちょうどいい飯屋はあんまし見つからへん。というか、そういう場所ではない気もする。

10月怒涛だったなと思うが、その「だった」になるには、後1日待っている。

東京からMUSIC FROM THE MARSさんのレコ発。レーベルオーナーでもあり、個人的に同郷のLOSTAGE五味くんソロと3マン。

昼の15時からという早い開催。おっさんの

もっとみる
note 2023/6/21 2日後、6/23 downy×キツネの嫁入り2マン

note 2023/6/21 2日後、6/23 downy×キツネの嫁入り2マン

ただ自分の音楽を作り続けていると、様々な波風に襲われることがある。それは、外で吹いていたり、中で吹いていたり。

そういう時に、ずっとそこにある存在の大きさたるや。

2017年ぶりのdownyさんとの2マン。今回は京都で。実に20年ぶりだそう。
2017年の時から、downyさんも色々あって。我々はメンバーが半分お別れして、それでも常に今が最新でベストと思える体制。

いつまで経っても、京都に来

もっとみる
最近あったこと。10月忙しかった・昼のギロッポン・アンガーマネ・かっこええ浪漫・京都のBAR

最近あったこと。10月忙しかった・昼のギロッポン・アンガーマネ・かっこええ浪漫・京都のBAR

最近あったことってメモってたら、11月ももう終わりやがな。

10月は仕事忙しかった気する

1週目に全社イベントがあり、六本木ミッドタウンまで出張。基本裏方だったわけですが、運営と登壇メンバーは本当に素晴らしい仕事されたように思う。もっと労う場をちゃんともうけんとあかんよねとふと思う。それにしてもウチの会社の人たちは、あんな規模のイベントをさくっと回したり(さくっとではない)、ぎょうさん人の前で

もっとみる
広島と姫路でライブ。

広島と姫路でライブ。

10月末に広島と姫路でライブをした。

勝手に大好き広島。

馴染みの人達にもたくさん会えて、いつもバタバタで帰るところ、夜半まで打ち上がって楽しかった。
あー、こういう時間って久しぶりなーとしみじみ。

呼んでくれたのウサギバニーボーイは、新ベースさんもいるしかなのか、高宮さんもテンション高め。勝手に県外ベース担当で参加すべく、最近ずっと聞いてた私としては、「あ、完コピでなくていいのね」って想い

もっとみる
最近あったこと「肩書き」「奈良に帰る」「旨いラーメン屋」「台湾在住の人」「別れ」「セミマゲドン」「キツネの嫁入りライブ動画」

最近あったこと「肩書き」「奈良に帰る」「旨いラーメン屋」「台湾在住の人」「別れ」「セミマゲドン」「キツネの嫁入りライブ動画」

最近あったこと

肩書きには気をつけたい

妙な肩書きをつけるとろくなことがない事が多々ある気がするので、気をつけた方がいい。特に自称はダサい気がするという例をいくつか見かけたので自戒の念を込めて。

奈良に帰る

タイミングとコロナ禍における両者の諸々認識も合致したので、久しぶりに実家に顔を出す。ちょっと予定外のコースも車で走った結果、「おーなつかしー」というゲーセンやお好み焼き屋を通りかかった

もっとみる
ライブとは。音楽とは。

ライブとは。音楽とは。

このご時世、ライブについて思う事は一つ

こんな貴重な場をどうもありがとう

それに尽きると思う。

2月末から3月1週目にかけて、なぜか3本ライブが重なる。2つはバンドで、1つはソロで。の、はずだったが、メンバーののっぴきならない事情で3本目もソロとなってしまった。

2/26@UrBANGUILD スキマ産業vol.52 dry river string×キツネの嫁入り

京都に来た頃なので

もっとみる
明日1205は木屋町UrBANGUILDでキツネの嫁入りワンマンライブ

明日1205は木屋町UrBANGUILDでキツネの嫁入りワンマンライブ

写真はこないだガタカでライブ後に悪ノリしてnimのカトーくんに撮ってもらった写真。メロコアバンドみたいなんを意識してます。

こないだ取材を受けたときに「15年やってきた実感というか手応えみたいなんありますか?」という質問を受けた時に、最初に頭に浮かんだのは「?」だった。

そんなもの特にない。

大して人気が出たわけでもないし、仲間が増えたわけでもないし、数少ないずっと応援してくれている人達に支

もっとみる