Masa (まちゃろ)

岐阜に住む会社員です。趣味はコーヒー、カメラ、電化製品 など。持ち物紹介や気づいたこと…

Masa (まちゃろ)

岐阜に住む会社員です。趣味はコーヒー、カメラ、電化製品 など。持ち物紹介や気づいたことなどをまとめています。 【免責事項】 *投稿内容は私個人の意見であり、所属する企業・団体・部門の見解を代表するものではありません。*

マガジン

  • 失敗しないパソコン選び

    今回の連載では、誰もが一度は陥ったことがある「パソコン選びの失敗」、これを防ぐ方法についてお伝えしていきます。 この連載のメインは、パソコンの仕組みを簡単に理解した上で、性能を大きく決める三要素を各回に渡り説明し、どのように選ぶべきなのかをお伝えしていきます。

記事一覧

ノートパソコン選びを考えるためのTips【2021年版】

2021年もよろしくお願いいたします皆さま、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年度一本目の記事は「新年度PCの選び方【…

来年3月以降のケータイの体制を考える

今回はスマホの話ご無沙汰しております。 今回はパソコンの話では無く、ケータイの話を書かせていただきます。 ケータイ代、やっぱ高い?2011年、高校入学と同時にスマホを…

【次期自作PC完成への道】#02 部品購入

(ヘッダ画像引用元: www.ask-corp.jp ) 買っちゃいました自作PC更新計画に動きがありました。そうです!ついに、主要パーツを買っちゃいました。以下にその内容をまと…

【次期自作PC完成への道】#01 現状把握

(ヘッダ画像引用元: www.ask-corp.jp ) 久々の投稿です皆さま、ご無沙汰しております。久々の投稿となってしまいました。コロナが猛威を振るっていますが、皆さまいか…

失敗しないパソコン選び(第2回)

第2回-パソコンの性能を決める三要素とは?皆さんこんにちは。前回の記事では最後に、「パソコンの仕組みを簡単に理解した上で、性能を大きく決める三要素を」説明すると残…

失敗しないパソコン選び(第1回)

第1回-なぜパソコン選びに失敗が起こるのか?(ガイダンス)皆さんこんにちは。岐阜でサラリーマンをしています、マサと申します。 今回の連載では、誰もが一度は陥ったこ…

APU Global Management (Capstone) 科目 受講生向けメッセージ

出身大学である「立命館アジア太平洋大学」の先生より、「キャップストーン科目の話をして欲しい」という依頼をいただき、恥ずかしながらビデオを撮りました。 以下、スク…

ハジメマシテ

ハジメマシテ初めましての方も、いつもお世話になっております方も、noteではハジメマシテだと思います。この度、noteを始めることにしました。 インスタのストーリーで第…

ノートパソコン選びを考えるためのTips【2021年版】

ノートパソコン選びを考えるためのTips【2021年版】

2021年もよろしくお願いいたします皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年度一本目の記事は「新年度PCの選び方【ノート型・2021年度版】」です。

まずはおさらい毎年恒例なので、今年もキーワードをあげるとすれば「5・8・256」です。
(いつも同じでごめんなさい......)
スペック欄を見るときに、次の点に特に注意してください、ということ

もっとみる
来年3月以降のケータイの体制を考える

来年3月以降のケータイの体制を考える

今回はスマホの話ご無沙汰しております。
今回はパソコンの話では無く、ケータイの話を書かせていただきます。

ケータイ代、やっぱ高い?2011年、高校入学と同時にスマホを持ち始めた私ですが、当時はau(KDDI)でしたが、2015年から家族でドコモに乗換え、以降、カケホーダイ&パケあえるを使い続けてきました。

現在は、Xi回線の子回線契約で、以下の契約となっております。
(a)カケホーダイライトプ

もっとみる
【次期自作PC完成への道】#02 部品購入

【次期自作PC完成への道】#02 部品購入

(ヘッダ画像引用元: www.ask-corp.jp )

買っちゃいました自作PC更新計画に動きがありました。そうです!ついに、主要パーツを買っちゃいました。以下にその内容をまとめます。

ツクモ名古屋1号店にて購入したものCPU: AMD Ryzen5 5600X
(2020/11/21 店頭価格 35,800円+税)

11/5発売の最新Zen3アーキテクチャ採用したモデルです。
6コア12

もっとみる
【次期自作PC完成への道】#01 現状把握

【次期自作PC完成への道】#01 現状把握

(ヘッダ画像引用元: www.ask-corp.jp )

久々の投稿です皆さま、ご無沙汰しております。久々の投稿となってしまいました。コロナが猛威を振るっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、将棋界の巨大新星こと藤井聡太氏が自作PCを制作し、自己研鑽のためのAI将棋ソフトを走らせていることが話題となり、自作PC市場がより盛り上がりを見せているのではないでしょうか。

そんな自作界

もっとみる
失敗しないパソコン選び(第2回)

失敗しないパソコン選び(第2回)

第2回-パソコンの性能を決める三要素とは?皆さんこんにちは。前回の記事では最後に、「パソコンの仕組みを簡単に理解した上で、性能を大きく決める三要素を」説明すると残して終わりました。そこで今回は、仕組みと三要素についてお伝えしていきます。

パソコンの中身を身近に例えると?

解説画像ではいらすとやさんに登場していただきました。パソコンの快適さに関わる部分のみをピックアップすると、画像の通り「頭脳」

もっとみる
失敗しないパソコン選び(第1回)

失敗しないパソコン選び(第1回)

第1回-なぜパソコン選びに失敗が起こるのか?(ガイダンス)皆さんこんにちは。岐阜でサラリーマンをしています、マサと申します。
今回の連載では、誰もが一度は陥ったことがある「パソコン選びの失敗」、これを防ぐ方法についてお伝えしていきます。

さて突然ですが、以下の質問について皆さまの実情を教えてください。○ パソコンで自分がしたいことを理解していますか?
○ パソコンの見た目やサイズ感を意識していま

もっとみる

APU Global Management (Capstone) 科目 受講生向けメッセージ

出身大学である「立命館アジア太平洋大学」の先生より、「キャップストーン科目の話をして欲しい」という依頼をいただき、恥ずかしながらビデオを撮りました。

以下、スクリプト。

APU生の皆さん、こんにちは。

立命館アジア太平洋大学 国際経営学部を2018年春に卒業しました、市橋 正成 と申します。

現在、地元 岐阜県に戻りまして、メーカーに勤め、営業職をしています。

さて、このビデオをご覧の皆

もっとみる

ハジメマシテ

ハジメマシテ初めましての方も、いつもお世話になっております方も、noteではハジメマシテだと思います。この度、noteを始めることにしました。

インスタのストーリーで第1回のテーマを募集したところ、ピッタリのネタを提供していただけましたので、今回は「なぜnoteを始めようと思ったのか!」というテーマで書きたいと思います。

「なぜnoteを始めようと思ったのか!」FacebookやTwitter

もっとみる