見出し画像

思考の過程を見失いました

おはようございます。

昨日から突然テンションが下がり始めています。

薬が増えた影響なのか、それともただ単に疲れが出ているのか分かりませんが、安心してください。テンションがやや低いだけで、体調はすこぶる良好ですから。(基本的には、いつどんな時も表向きは明るいはずの僕です)

昨日仕事から帰ってきた嫁に「なんなん?しんどいの?」って言われたので「しんどくないよ。なんで?」と答えると「だってテンション低いやん」と言われてしまいました。(普段、家の中で僕はどれだけテンションが高いのでしょうか…。改めてこんなことを言われると恥ずかしいです…)

主治医からは「テンションが高いよりもやや低めくらいがちょうど良い」みたいなことを以前言われたので、まぁこれくらいがちょうど良いのだと思います。(ピッチャーやってた時と同じく、これからの人生は低めのコントロールを磨きます。ピッチングに関しては、低めのコントロールには自信がありましたが、高めのコントロールは苦手でした。なぜかと言うと、僕はサイドスローだったので、低めのコントロールが生命線だったのです。持ち球は、カーブとスライダー、シュートとシンカーでした。ちなみにバッティングセンスはゼロで、初球の甘い真っ直ぐだけを待っていました。その球を逃がすとヒットを打つ確率はガクッと下がります。ましてやチャンスの場面で初球凡退なんかしてしまうと、ものすごく気まずかったです。…って、野球やってた時の話、どーでもええわ!笑)

そうそう。

話は360℃変わりますが(1周まわっとるがな!)、先ほど何気なくiPhoneを見ていたら、いつものごとく大量に写真が貯まっていました。みなさんは写真の整理ってどのようにされているのでしょうか。

僕はこの辺り(デジタル関連?IT関連?)のことが疎いので、イマイチ最善の方法が見つからなくて悩んでいます。(とりあえず定期的に写真をチェックして、要らないものは消去。必要なものは「icloud」と「Googleフォト」に保存しています)

他に良い方があったら教えてください。

あとは、メモアプリの中に「ネタ帳」というフォルダを作っているのですが、自分で書いておいて、何故それを書いたのか思い出せない言葉が並んでいます。

例えば「しあわせの反対は比較」「ちょっと良かった程度のものは良かったって言うな」「質を下げるのは難しい。継続することの大切さ」「現状維持の難しさ。エントロピー」「オッズを追いかけるより、オッズを動かす男になりたい」「ケツの穴が太くなった」「俺は誰よりも自分を疑う人間」「僕は僕の物語を失いました」「コーヒー少ない」「実在論か反実在論か」「結論じゃなく自分の考えを語り合う」「神は細部に宿る」「人の器がデカい人は点線を描く」「話のネタになることは探すな。溢れ出ろ」「価値観の広げ方」「携帯のアンテナ0本の人間になるな。1本でもいい」「自分が読みたいものを書けばいい。そうすれば現実は変わるのだ」…などなどです。

全部挙げるとキリがないのでこれくらいにしておきますが、こんなことが山ほど「ネタ帳」に書かれています。

どんなシチュエーションの時に思い立って書いているのかは分かりませんが、僕はジョギング中にiPhoneを携帯しており、走っている時にだいたいこんなことを思いつくので、おそらくその時に書き残していることが多いと思われます。

あとは勿論、本を読んでいる時ですね。(でも読書中は夢中になり「後でまとめと書き残そう」と思いつつ、忘れてしまうことが多いです)

ただ、「ケツの穴が太くなった」や「コーヒー少ない」については、どういう意味があって書いたのか全く分からないし、思い出すことができません。

また「価値観の広げ方」に至っては、肝心な部分である「価値観を広げる方法」が知りたいにも関わらず、そのことが全く書かれていません。(モヤモヤ感が凄いです)

そんなこんなで年末に向けて、写真やネタ帳の整理を急ぎたいと思います。

ですが、とってもめんどくさいので、もう少し先延ばし…。

とりあえず、今日もまずはジョギングに行ってきます!

目指せ!フルマラソン!!

それではまた明日。。。

失礼します。。。

#日記 #ネタ帳 #言葉 #ジョギング #双極性障害 #躁うつ病 #精神科 #心療内科 #メンタルヘルス #休職 #毎日note #毎日更新


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?