マガジンのカバー画像

我が子育ての現場から

20
娘2人を育てる中での気づきなど。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、まず何を確認しますか?

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.18~

学期末ですねぇ……
毎日のように、いわゆる「カラーテスト」というやつを持ち帰ってきては、そのへんにポイポイ置いて散らかしていく……のは、うちの子だけではないはず……(汗)

さて。

子どもが学校のテストを持ち帰ってきたら、何をまず確認しますか?

点数ですか?
間違えた問題はどこか、ですか?
字の汚さですか?(笑)

それらも大切かもしれません

もっとみる
兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

兄弟姉妹、「同じように育てたのにどうしてこんなに違うのかしら?」って、絶対なるから、私はむしろ「全部真逆にしてやろう」と思って子育てしている。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.17~

聞きたいのですが、どうしてわりとみんな、「同じように育てようとする」んですか?兄弟姉妹を。

兄ちゃんがサッカーやってるから、弟もサッカー?
姉ちゃんがピアノやってるから、妹もピアノ?
男女問わず、とりあえず水泳はみんなやらせてたりして?

なんで?

あと、「上の子がこの年齢の時にはこんな感じだったのに、下の子はこんな状態で……大丈夫かしら……

もっとみる
小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

小4女子の自己肯定感を育むために、地味な努力を続けている話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.16~

5歳の次女のように「ママ大好き~~!」と言ってへばりついてきたりは、もうサッパリしてくれない小4長女。

次女に比べればまぁ、長女の自己肯定感は高めな気がしつつ、思春期に片足突っ込んでる分ややこしいお年頃なので、一応それなりに日々、気を遣っております。

直接ベタベタくっついたところで逃げるだけなので、長女については1つ、心がけていることがありま

もっとみる
子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

子どもの自己肯定感をアップさせる、シンプルな方法に気づいた話。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.15~

我が家の次女5歳。
5学年上の、「出来杉くんキャラ」な姉がいるために、勝手に自己肯定感が低いのです。
それが、私の1つの悩みの種でして。

何とかならんかな?と、その後もあれこれ考えつつ過ごしていたのですが。

ふと、すごくシンプルに、自己肯定感を高める方法に気づいたのです。

それは、

「(次女)ちゃんは、自分のこと、好き?」

と、尋ねるこ

もっとみる

チコちゃんやクレヨンしんちゃんが5歳なのには、相応の理由がある。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.14~

相応の理由がある!……と、思うのですよ。現に5歳児を子育て中の母親として。

5歳って、本当に「しっちゃかめっちゃか」で、でも、しっかりと「筋が通っている」のです。忖度ゼロ。思うままに行動。だから、大人が1番、敵わない相手。

そりゃ~叱られもするし、嵐を呼ばれて振り回されもしますよね(笑)

5歳児は、自分でご飯を食べることができ、自分でトイレ

もっとみる
小4女子の週1の塾通いが、楽しそうで微笑ましい。

小4女子の週1の塾通いが、楽しそうで微笑ましい。

シリーズ「我が子育ての現場から」
~No.13~

金曜日の朝、学校へ行く前に、「ママ、今日の分のおやつ、よろしくね☆」と言ってから家を出ていく小4長女。

今日のリクエストは、「かむかむの、珍しい味のやつ。珍しいのなかったら、普通にレモン味で」とのこと。

私は次女の幼稚園送りのついでにコンビニに寄り、「かむかむの、珍しい味のやつ」を探し……

期間限定の、いちご味を発見。
(こういうのは、スー

もっとみる