見出し画像

【まったり経営学10】『世界標準の経営理論』9〜なぜ、世界初が大好きなあの企業はプラットフォーマーになれず、Googleはプラットフォーマーになれたのか〜

結局は、

Behind Advantage

原著の方が面白かったので、原著で読んだんだけど、、、世界の全ての活動って、実は、

同時ゲームよりも、逐次ゲームであることが殆ど

民主主義である限り、

同時ゲームに負けると即退場しないといけない

ルールなんて世界の殆どのマーケットではないからね。むしろ、

👉 逐次ゲームばっかり👀

先駆者の失敗から学んで、その失敗をも取り込んで、
より良いサービスを生み出し続ける
👉イノベーションに繋がりやすい

ってことが、PayPalの創業者にして、Googleの出資者でもあったピーターティールが、

NetScapeなんかのブラウザで一時期、覇権を握ったのに廃れたサービスを引き合いに出しながら、その失敗から学んで、最後に出したブラウザ

GoogleChrome

が、

なぜ、世界的に使われる(英語でもgoogleって動詞になる👀)ようになったか
日々の業務の中でどういう視点を持って取り組むのか

が書いてる本。英語版でしか最後までは読んでないから分からないけど、

インクルージョンやイノベーションは、日々の目先の業務の中に

って言葉は、大好物です😋

歴代のゴジラ作品は失敗作が多いのに、なぜ、シン・ゴジラは成功したのか

ってのも、この本を読んでると、

全ては、Behind Advantageなんだな
👉イギリスの格言だけど、
歴史とは、過去の成功ではなく、失敗を学ぶ学問
ってのもよくわかる
👀

ちょっと、違う本の説明で長くなってしまったが💦

さてと、見出しとしては、

  • 同時ゲームと逐次ゲーム

  • ゲーム1(同時ゲーム)

  • ゲーム2(Bが先手(リーダー)の場合)

  • ゲーム3(同時ゲームと逐次ゲーム)

  • 先に宣言することの重要なポイント

  • 現実には必ずしも当てはまらない。むしろひっくり返される可能性

  • 大事なことは、複占なだけであって、「非協力ゲーム」であること

  • まとめ

感想としては、

まあ、他の本でも結構書いてる信頼の問題なんだよね。

映画版のカイジ1作目で、カイジが利根川に

「ヘビでいてくれてありがとう」

ってくだりがあるんだけど、同時ゲームにしろ、逐次ゲームにしろ、

他人の心を読もうとしているようで、実は自分しか見ていない。
無理に先に勝とうとせずに、むしろ、

いろんな先に、一時的に成功を収めた人達の失敗を分析して、
失敗の芽を摘んでいけば、
自ずと成功は手に入る
👉Behind Advantage

まあ、そのために、いかに

100%守りの経営で、まずは事業を継続させるか

が重要なんだけどね。その一例が、次の章で紹介されてる、

リアルオプション戦略

だったり、次の部以降で紹介されてる

両利きの経営

に基づく、

  • 知の探索

  • 知の進化

  • SECIモデル

  • 進化するルーティン

  • 組織の記憶力

  • イントラパーソナルダイバーシティ

だったりするんだけどね💦

まあ、この本自体が全編を通じて、

結局、ひとつに繋がっていて、根底には、

現象ドリブンと理論ドリブンを駆使した知の往復

って視点で書かれてるからね〜〜〜〜

次いでに興味があれば

も読むと面白い。この本を、原著で読んだけど、


結構、一時期愛読してた💦からボロボロ 笑😆

GAFA

なんて言葉は、発行当初で聞いたことないなあ🤔GAFAだのGAFAMだの、日本語版で初めて聞いたくらいだし💦
Mの会社なんて、むしろ

だからあの会社は、the Fourの中に入れない。まだまだ様子見やな

って言ってるくらいだし。

ちなみに、3年半前に世界中で大流行したアイツらのせいで、

今は、

VSRSモデルで言うところのVかS

の時代だって思ってるから、最近は、あんまり経済学書は読まないようにしてる💦

VUCA とか WOKE

なんて、別に今の時期に始まった話ではなく、

ボラティリティとケイパビリティ

はずっと昔から、自然界である以上存在してるからね👀

リベラルアーツ系の本は、

2012〜2019年くらいのアベノミクスで勢いのあった時代に出た本が、

百花繚乱で色んなことを色んな学者さんが好き勝手に書いてる

から、勢いがあって面白いし、本質を突いてる🕺最近の本は、不安定な時代を反映してか、ちんまりした本が多すぎ。

まとめ

(目先で)勝とうとしない!
👉負け(=倒産、破産し〉なければ良い。

逐次ゲームを同時ゲームと勘違いして、目先の勝負に拘る組織から負けていく。

💃フィッシャーの基本定理でゆーとおり🕺
目先に最適化した企業は、次の変化で淘汰されるだけ
あ!この国か 藁
🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?