見出し画像

【まったり経営学20】ちょいコラ〜第3部は、いよいよリーダーシップなんかを扱うミクロ心理学ディシプリンなんだけど、、、

多分、マネジメント系のビジネス本とか管理職に上がったばかりで受けさせられる産業能率大学なんかの研修と言えば、

マネジメント = リーダーシップ

って錯覚するくらい、一番、リーダーシップの本や研修が多いし、経営層で求めてる人材とはリーダーシップなんだろうけど💦


このマガジンで紹介してる『世界標準の経営理論』て本の全体構成としては、

序章:理論ドリブンと現象ドリブンによる知の往復の重要性

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【単体編】

  • 第1部(第1〜10章):経済学ディシプリン=マネジメントよりもさらに大きな経済学でのマネジメント理論

  • 第2部(第11〜17章):マクロ心理学ディシプリン=経営における組織全体の知の創造といった大きな枠でのマネジメント理論

  • 第3部(第18〜23章):ミクロ心理学ディシプリン=リーダーシップや感情といった部署や個人の一番小さな単位でのマネジメント理論👈次回から紹介

  • 第4部(第24〜32章):SNSに代表される組織内外の人と人とのつながりを重視した社会学でのマネジメント理論

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【複合編】

  • 第5部(第33〜39章):ここまでに展開した経営理論のマトリクス(相関関係で複合的)に連携させる応用編

  • 第6部(第40、41章):ビジネススクールや現場などでどのように経営理論が使われているかといった実践例

終わりに:経営理論の視座

って感じなんだけど。

なぜ、リーダーシップとか感情の理論など、経営理論といえばコレって世の中の関心が高そうなところから書かなかったか

端的に言って、あなたがどこかの会社で働くまたは、就職、転職するとして、

「自分は人の上に立つ人間だ!!!」って思い込んで、リーダーシップ論だけを本で勉強したり、研修で受けてる上司や経営者

32個の経営理論を、複合的に駆使しながら、経験と知識を往復して最適解を見つけ出して、じっくりしっかり自分たちの組織の課題に向き合える上司や経営者

どちらの会社で働きたいと思うか

って話。リーダーシップや感情のマネジメントって本当に威力を発揮しようと思ったら、経営層が、

  1. 経済学的に会社がSCPやRBVなんかを数年かけて寡占または独占に持って行こうとしてる

  2. 1を受けて、人事採用なんかで、アドバースセレクションなんかで、情報の非対称性を意識しながら、採用活動を見直し、新規の事業なんかで成長産業としてアピールしないと優秀な人材は来ないかもしれないから、リアル・オプションで新規事業の開拓や社内のSECIやルーティンの進化も進めないといけない。

  3. 実際に予算を振り分けるだけではなく、知の結合ができるような風土づくりや、組織のナレッジのために、TMSもいるかもしれないし、

  4. それを維持するためには、費用が必要だから、余計な費用を取引でいつまでもかけるわけにはいかない

ってことを、広い視野で前提となる理論に触れて、組織全体や経済全体を見渡して、

経営層の決断をきちんと自分に落とし込んでおかないと、
リーダーとして人材の育成や組織の統制ができないでしょ?👀

例えば、
「自分は人の上に立つ人間だけど、自分が学んだリーダーシップの研修だけだと、なんでこんなことを今、うちの会社でやろうとしてるか、社長とか取締役がゆーてることはようわからんが、とにかくリーダーなんだから、頑張ればなんとかなるし、だから部下にも頑張らせよう。とにかくサビ残させておけばいい。」

だと、せっかく良い取り組みをしようと思っても、

部下には伝わらないでしょ?👀

話が大きすぎるとか、自分には関係ない話って

これまで取り扱った理論に触れながら、

思った人も多いはず

ネット文化やスマホ文化で、

今の目先の自分の課題を解決するためだけに情報を検索する人ばかり

に世の中はなっていて、

即断即決ですぐに取捨選別したがる=動物と変わらない

思考や行動パターンの人が増えてるからね。まあ、そういう人ほど、

店頭で物を売り買いする=現実売買くらいしか取引もできないし、
人脈も、

で書いたみたいな、

顔の広さばかりで仕事する営業マン

みたいに自分が優位に立つためだけに利用しようとする

全てを自分を中心とした、自分のために有益かどうか

でしか判断できない人が多いんだけどね。

これまでの記事でも滔々と述べてきた

全ては繋がっている=色即是空

なんて言っても、理解しようともしないし、関心すらないから、社会学ディシプリンや複合編で紹介する、

VSRSモデルやハイパーノーム、レッドクイーン理論、グローリズム

なんて、

話が大きすぎるし、
自分には関係のない話だから読まなくていいで、
読もうとすらしないはず。

全部は影響し合っているのにね👀

まとめ

繰り返すけど、

あなたは、どちらのリーダーや経営者の下で働きたいですか。

高度経済成長期やバカバブル以前みたいに、

「頑張ればなんとかなる」
「頑張るだけで幸せになる」

だけなら、みんなすでに幸せになってるはずだし、

経営理論も経験も必要ないし、

そして何より、
多くの会社自体がリーダーシップ研修なんて受けさせるわけないでしょ?
なんで会社に受けさせられてるかくらいは、言われなくても気付けよ😆
会社は学校ではないんでしょ?👀社会人さん🤔

とまあ、

大上段から、大風呂敷を広げて見たけど、これからも各章を読んだ感想をただ書いてくだけだから、

身構えずに気軽に、
変な42のおっさんが、なんかようわからん持論をnoteで勝手に展開してるわ👀
そんな持論は、居酒屋でやれよ

くらいな気持ちで呼んでくれたら幸い✨

💃ではでは、また今週末〜〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?