Mob.

モブだよ

Mob.

モブだよ

記事一覧

空を這う子どもと私のカオスについて #映画にまつわる思い出

 その映画に触れたきっかけは多分テレビのコマーシャルだったと思います。  中学2年生の夏頃、父親が見ていたテレビの合間にふと流れていたそのCMがなぜかひどく心に焼き…

Mob.
1年前
3

トゥルーマン・ショー感想

読み手を意識しないただの書き散らしだこれは。 最初に大まかな感想。ジム・キャリーさん出演の映画、マスクでハマってバットマンフォーエバーで惚れて、やっと見れた、ト…

Mob.
1年前
1

血流は大事なんだ(2022/11/10 日報)

クラシエのサイトで体質診断したら瘀血タイプと言われた。 うーん、妥当な判断。運動してないせいでとにかく代謝が悪い。とわかってるけどアレコレしてたら気づくと寝る時…

Mob.
1年前
1

輝夜姫(2022/11/09 日報)

輝夜姫読んだよ……清水玲子先生の。 以下、私と輝夜姫の思い出。 その昔、どうしても絵に関わる何事かに就きたくて急に「美大に行く!」と言い出した高三の私、普通大学…

Mob.
1年前

忘れてた(2022/11/08 日報)

昨日日報書くの忘れてたよ……これだから三日坊主と言われるんですね。 何事においても持久力がないので仕方ない。代わりに瞬発力には自信があります。……やっぱないかも…

Mob.
1年前
2

真っ白いデザイン……。(2022/11/04 日報)

 今日は久しぶりにWebデザインをしていた。私がデザインすると基本的に真っ白になってしまうのが悲しい。原研哉さんを真似ようとしているというか、ユニクロっていうか、…

Mob.
1年前
1

とりあえずみたいな話(2022/11/03 日記)

今日は仕事の日じゃないので日記という体にしてみる。 何かしようと思ったとき、大概私はできてない。料理なら食材が腐るからとか、洗濯なら明日の服に直結するからとかで…

Mob.
1年前
2

コンサルの悲哀(2022/11/02 日報)

最近、仕事でSNS系のコンサルティングをすることが増えた。コンサルティングといっても、データを見て軽くアドバイスするくらいのものなので、本職の人からしたら「ふざけ…

Mob.
1年前
1

自己紹介にかえて

 私は自己紹介が苦手だ。自分のことと言われると何を話したらいいか分からなくなる。年齢、出身、年収なら言える。身長とか、体重とか。でもそれって自分のことを話してい…

Mob.
1年前
18

空を這う子どもと私のカオスについて #映画にまつわる思い出

 その映画に触れたきっかけは多分テレビのコマーシャルだったと思います。
 中学2年生の夏頃、父親が見ていたテレビの合間にふと流れていたそのCMがなぜかひどく心に焼き付いて、「この映画を観に行こう、観に行かねばならない」と、その時の自分は何か使命感のようなものを帯びていたような気がします。
 同じ頃に友人が「何か映画を観たい。映画館に行きたいだけだから観るものはなんでもいい」というような提案をしてく

もっとみる
トゥルーマン・ショー感想

トゥルーマン・ショー感想

読み手を意識しないただの書き散らしだこれは。

最初に大まかな感想。ジム・キャリーさん出演の映画、マスクでハマってバットマンフォーエバーで惚れて、やっと見れた、トゥルーマン・ショー。
ジム・キャリーさんが有名すぎるんでやっと履修しましたって感じだが。ありがとうNetflix。

自分以外の全てが作り物で、偽物の人生を歩んでるトゥルーマンの物語。全世界に見つめられながら自分は本当の人生を歩んでると思

もっとみる
血流は大事なんだ(2022/11/10 日報)

血流は大事なんだ(2022/11/10 日報)

クラシエのサイトで体質診断したら瘀血タイプと言われた。

うーん、妥当な判断。運動してないせいでとにかく代謝が悪い。とわかってるけどアレコレしてたら気づくと寝る時間なんだなあ。

血流が大事なのはあちこちで聞くからもうそうなんだなとわかってはいる。マッサージしてもらったときも「今血の巡り良くなりすぎてるから気をつけてくださいね」とか言われながら帰ったくらい血流は悪い。肩もこるし頭痛もする。寝るだけ

もっとみる
輝夜姫(2022/11/09 日報)

輝夜姫(2022/11/09 日報)

輝夜姫読んだよ……清水玲子先生の。
以下、私と輝夜姫の思い出。

その昔、どうしても絵に関わる何事かに就きたくて急に「美大に行く!」と言い出した高三の私、普通大学の美術科に何とか潜り込めたものの、授業はつまらん学校は遠い友だちはできない……と、しょっちゅう学校をサボっていた。
小遣いはたしかまだ貰ってた? ので、その金で映画を見に行くこともあったが、そんなに金はないので、どこに行っていたかというと

もっとみる
忘れてた(2022/11/08 日報)

忘れてた(2022/11/08 日報)

昨日日報書くの忘れてたよ……これだから三日坊主と言われるんですね。
何事においても持久力がないので仕方ない。代わりに瞬発力には自信があります。……やっぱないかも。

イラストとか描いてても一日で終わらなかったやつは締切とかない限り投げ出してしまうのは飽きっぽいというのだろうか。代わりに時間があってモチベーションが続けば後で見返したときにどう描いたんだこいつ? みたいなやたらちゃんとした絵を描くとき

もっとみる
真っ白いデザイン……。(2022/11/04 日報)

真っ白いデザイン……。(2022/11/04 日報)

 今日は久しぶりにWebデザインをしていた。私がデザインすると基本的に真っ白になってしまうのが悲しい。原研哉さんを真似ようとしているというか、ユニクロっていうか、デザインあっていうか。かといって大胆に色面を使おうとすると変になる。色を見分けるのが苦手とか、そういうわけではなく、白いものばかり見てるから自然とそうなってしまうのでしょう。

そのむかし、デザインの先生が「無彩色なんて着るやつはデザイナ

もっとみる
とりあえずみたいな話(2022/11/03 日記)

とりあえずみたいな話(2022/11/03 日記)

今日は仕事の日じゃないので日記という体にしてみる。

何かしようと思ったとき、大概私はできてない。料理なら食材が腐るからとか、洗濯なら明日の服に直結するからとかでそれなりにできるけど、皿洗いとか、掃除とかは後回しにしがちだ。今日も本当はやりたいことがあったけど、気づいたらYoutube見てる。

で、そういうモノグサな私がよくやっているのが「とりあえず何かする」ということ。確かゆうきゆう先生も漫画

もっとみる
コンサルの悲哀(2022/11/02 日報)

コンサルの悲哀(2022/11/02 日報)

最近、仕事でSNS系のコンサルティングをすることが増えた。コンサルティングといっても、データを見て軽くアドバイスするくらいのものなので、本職の人からしたら「ふざけんな!」というレベルのものだけど。

データを見て、レポートを書いて、そこからアドバイスを考えなくちゃ……と悶々とするとき、いつも考えてしまうことがある。

「もっとこうしたらいいのに!」「もっとああしたらいいのに!」という抑えがたい気持

もっとみる
自己紹介にかえて

自己紹介にかえて

 私は自己紹介が苦手だ。自分のことと言われると何を話したらいいか分からなくなる。年齢、出身、年収なら言える。身長とか、体重とか。でもそれって自分のことを話しているんだろうか。まあ、サン=テグジュペリのいうところの「おとな」は数字が大好きなので、そういうデータを見てきっとこっちをわかった気になるんだろう。インフォ・グラフィックスとかいうグロテスクなものが世の中を席巻してるのと同じだ。

 でもそんな

もっとみる