失っても同じものを手にするだろうか?

断捨離を始めて約2週間が過ぎました。
特に人生が変わるような変化はないように思います。

が、ひとつだけ。
買い物の指標ができました。これは私の中でとても大きなこと。

「もし壊れても、なくしても、また同じものを買い直しますか?」

そう。また同じものを使いたいと思うかどうか。
これが私の買い物の最終的な判断基準となったのでした。

今までは予算より高ければそれに似た手短なもの、
といった「とりあえず買い」をしていましたが
ずっと長く好きでいられるもの・・
×これでいいや
じゃなくて
◯これが良かったから買った
と胸を張っていえるものを持とうとするこの精神。
素晴らしい気づき、大きな変化じゃないか!といま思ったのでした。

ただしこれは形ある「モノ」の買い物に限りのようでして
スーパーでは新作のアイスや焼きたてのパンの誘惑に負けることも多く、
フィーリングで買っちゃいそうになる・・

本当は100円だろうが1万円だろうが、ダメですよね。
ゆるめの振り幅をできるだけ締めつつ、引き続き片付け進めてみようと思います!

応援ありがとうございます! サポートいただいた分は生々しくて恐縮ですがスタートしたお店のブラッシュアップのために。 そしてどんなことに使ったのかnoteでご報告よていです。