マガジンのカバー画像

G検定

162
運営しているクリエイター

#ドローン

G検定 日本国内でドローンのレベル4解禁 #2

リュディアです。久しぶりのG検定ネタです。前回のまとめでドローンのレベル4解禁についてまとめました。

今回は経済産業省系の国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構が公開したロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクトを見てみましょう。

この資料の中でレベル4が認可されたことで拡がる適用領域として以下の7つがあげられています。

物流
警備
空撮
測量
点検
農業

もっとみる

G検定 日本国内でドローンのレベル4解禁 #1

リュディアです。久しぶりのG検定ネタです。2022年12月4日に日本経済新聞がドローンが住宅街も飛行可能「レベル4」解禁で生活は 安全は と報道しました。

ドローンの飛行レベルは4段階にわけられており、2022年12月5日の改正航空法の施行で「レベル4」が制度上可能になるとのことです。今までのレベル3では操縦者の目視外では無人地域上空のみ飛行可能でしたが、レベル4では目視外の有人地域上空も飛行可

もっとみる

G検定 ドローンに関する 2021年6月の法改正について

株式会社リュディアです。2020年、2021年にドローンを積極的に利用するための法改正が行われています。またニュースでもドローンによる荷物の配送に関する記事をよく見かけるようになりました。例えば以下のニュースです。

佐川急便 配達ドローン導入へ 22年度中 島根などで年内に実証実験

また2021年6月に国土交通省がドローンを活用した荷物等配送のガイドラインVer.2.0を公表しました。詳細は以

もっとみる

G検定 ドローンの最新事情(2021年2月7日の毎日新聞より)

株式会社リュディアです。2021年2月7日の毎日新聞に以下のような記事が出ました。

一部有料記事なので簡単に内容をまとめてみたいと思います。なおドローンや法規制については過去に一度まとめていますのでこちらも参考に御覧いただけたらと思います。2020年8月のまとめなので半年前のものです。

まず現状のドローンをとりまく社会の状況についてです。現在、ドローンの活用が進んでおり土地測量、農薬散布、鳥獣

もっとみる

G検定 ドローン法規制 #3

#1で航空法 、#2で小型無人機等飛行禁止法によるドローン規制をまとめてきましたが、#3では電波法と地方自治体の条例についてまとめていきます。航空法、小型無人機等飛行禁止法に比べると軽い内容になります。

まず電波法によるドローン規制からです。電波法ではドローンで扱う無線周波数に対する規制があります。ドローンに限らず、無線通信を免許なしで利用可能な周波数帯としてISMバンドというものがあります。I

もっとみる

G検定 ドローン法規制 #2

今日はドローン法規制#2 として、小型無人機等飛行禁止法についてまとめてみます。この法律の正式名称は「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」ですが、本文では小型無人機等飛行禁止法と表記します。令和元年五月二十四日公布の最新の小型無人機等飛行禁止法は以下から原文を参照できます。
#1の航空法のときと同じく 、小型無人機等飛行禁止法でのドローン規制を最小限でまとめると以

もっとみる

G検定 ドローン法規制 #1

G検定の問題でもドローン法規制についてたびたび問われているようです。ドローンはAIの発達とともに進化していることもあり、関連話題として出題されているようです。何度かにわけて、ドローン規制についてまとめていきたいと思います。

ちなみにドローン規制のための単独の法令は存在しておらず、もっとも重要な法令は以下の2つになります。

航空法(国土交通省)
小型無人機等飛行禁止法(警察庁)

さらに関連する

もっとみる