リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

マガジン

  • 雑学

  • リュディア書評

  • 登録日本語教員を目指して

    国家資格となった認定日本語教員を目指します。あくまでセカンドキャリアとして日本語教員を選択肢の1つとして考えていることをご了承ください。

  • 高等学校情報Iと情報II

  • 趣味

    ハイキング、スキューバ、キャンプ等、趣味の運動について、映画、舞台

最近の記事

町会について考えてみた #7

リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は今後の町会はどうあるべきか、という論点について考えてみたいと思います。 まずここまでの1~6で考えてみた私なりの結論は以下の2つです。 加入率の減少を食い止めるために、現在、加入していない世帯の価値観や思考を変える、というのは現実的ではない。何でもそうだが、他人(たち)を変えることは難しい、自分(たち)が変わるのが現実的。 町会の目的や存在意義が何なのか、もう一度

    • 町会について考えてみた #6

      リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は町会加入率低下の原因としてあげられる定年制延長について考えてみます。 これはあるのですかね。しゃーないな、やったるか、という方は昼間の会議は出れないけどやるよ、と言ってくれる人が多い印象です。町会は町会、仕事は仕事、という感じですかね。ただ引退したから、時間は余っている、だから町会の役員などの仕事にどっぷり浸かるという方は今はいないですね。昔はおられたのですかね?いて

      • 町会について考えてみた #5

        リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は町会加入率低下の原因としてあげられる地域活動に参加するきっかけとなる児童の減少について考えてみます。 確かに町会の役員や班長を見ていると、学校のPTAで役員をされていた方、こども会で役員をされていた方が多いです。学校やこども会で役員をするということはお子さんがおられたわけで、そのときに(うっかり)役員を引き受けてそのままずるずるという感じの方も多いと思います。PTA役

        • 町会について考えてみた #4

          リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は町会加入率低下の原因としてあげられる集合住宅にする人の増加について考えてみます。 これは確かにそうかもしれません。昔のように学校を卒業したら、親元から通える職場に勤める、とか実家の稼業を継ぐという若い人は少なくなりました。そういう人たちは関東圏、関西圏などの働き口が多い地域に出てきて、非ファミリー向け賃貸集合住宅に住みます。 一戸建てが多いエリアにある非ファミリー向

        町会について考えてみた #7

        マガジン

        • 雑学
          492本
        • リュディア書評
          363本
        • 登録日本語教員を目指して
          40本
        • 高等学校情報Iと情報II
          87本
        • 趣味
          17本
        • コンピュータ関連Tips
          44本

        記事

          町会について考えてみた #3

          リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は町会加入率低下の原因としてあげられる人と付き合うこと自体が面倒について考えてみます。 人と付き合うこと自体が面倒というよりも、みな、自分勝手になっている感じはします。自分勝手、ということは自分の思い通りにならないと気にいらないわけです。他人と接するとどうしても自分の思い通りにならないことが多くあります。それを避けるため人と付き合う、他人と接することが面倒と表現するので

          町会について考えてみた #3

          町会について考えてみた #2

          リュディアです。引き続き町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。今回は町会加入率低下の原因としてあげられる存在自体をしらない、活動自体を知らないため加入しようと思わないについて考えてみます。 皆さんは町会が運営する行事として何が頭に浮かびますか?地域のお祭り、これは町会、大阪市内であれば地域活動協議会が主催のところも多いです。神社の祭りではなくて、いわゆる地域で小学校や公園を借りて行うタイプの祭りです。他にどんなことが浮かびます

          町会について考えてみた #2

          町会について考えてみた #1

          リュディアです。町会について考えてみたいと思います。ちなみに私は今現在も加入しており、町会存続派です。最近になって町会の加入率低下や町会不要論の報道がなされることが多くなった気がします。 私自身は大阪市内で生活しており、今現在も町会、大阪市内の場合は振興町会に加入しています。地域によっては自治会とか町内会と呼ばれるエリアもあるでしょうが、本記事では町会という言葉を使います。私が大阪市内在住なので、大阪市の内容が中心になりますが、ご容赦ください。 まず大阪市内の町会加入率は

          町会について考えてみた #1

          書評 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

          リュディアです。エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするを読みましたので感想です。 仕事のできる人は実践してそうな内容ですね。結局、何でもそうなのですが無駄なものをどこまでそぎ落とせるか、が重要なのだと思います。家の荷物もそうですね。ミニマリストまでいかなくても不要なものを処分できない人は多いと思います。追加は誰でもできるけど、削除は難しいのです。 政治や会社のトップマネージメントもそうですね。どこを切り捨てるか決めるのがトップマネジメントだと思います。人かものか

          書評 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

          登録日本語教員試験対策 ヤコブソンの言語の6機能

          リュディアです。今回はヤコブソンの言語の6機能についてまとめてみます。コミュニケーションの6機能と言われることもあります。まず必要な6つの要素を定義しました。 <送り手> <受け手> <メッセージ> <コンテクスト> <接触> <コード> そしてこれら要素の関係を図示しました。       コンテクスト       メッセージ 送り手ーーーーーーーーーー受け手       接触       コード さらにこれらの要素が言語やコミュニケーションにおいて異なる機能を持つと

          登録日本語教員試験対策 ヤコブソンの言語の6機能

          書評 がん「エセ医療」の罠

          リュディアです。がん「エセ医療」の罠を読みましたので感想です。 頭ではわかっていても、いざ自分や自分の大切な人ががんに罹患した場合に最後の希望として頼ってしまうのでしょう。だから、自分や自分の大切の人ががんに罹患する前に、本書で正しい知識を得、担当医と正しいコミュニケーションをとれるようにしておくべきだと思います。 私の尊敬する人生の先輩が先日、がんで亡くなりました。その方もすごく合理的な考えをする方だったのですが、いざ、がんに罹患して回復の目途が立たなくなると通販で妙な

          書評 がん「エセ医療」の罠

          登録日本語教員試験対策 漢字の読み

          リュディアです。登録日本語教員の過去問を見ていて、漢字の読みについての出題に困っています。呉音、漢音、唐音という3つの読み方があって、それぞれどれに該当するか、というタイプの問題です。 例えば行という感じについての読み方は以下のようになります。 修行(しゅぎょう):ぎょうは呉音 行動(こうどう):こうは漢音 行脚(あんぎゃ):あんは唐音 全部を覚えるのも辛いので何か傾向がないか調べて、以下のように考えると正解である確率が高いように感じました。 基本は漢音なので、呉音か

          登録日本語教員試験対策 漢字の読み

          書評 全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法

          リュディアです。全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法を読みましたので感想です。 既知のことや、未知のことも含めてケーススタディの多い本で面白かったです。行動心理学の本ですね。騙されないように注意しましょう。 ただ、翻訳本だからなのか、内容が冗長で読みづらく感じました。 では、ごきげんよう。

          書評 全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法

          登録日本語教員試験対策 比喩

          リュディアです。今回は比喩についてまとめてみます。まず頭に入れておくべき比喩は以下の4つです。 直喩(シミリー) 隠喩(メタファー) 提喩(シネクドキー) 換喩(メトニミー) まず、それぞれの比喩がどういうものか簡単にまとめてみます。 直喩(シミリー):~のような、~みたいな、といった語が含まれる比喩と言われて頭に浮かぶ基本的なもの 隠喩(メタファー):~のような、~みたいな、といった語が含まれないもの。例として、君は僕の太陽だ、など。 提喩(シネクドキー):ある言

          登録日本語教員試験対策 比喩

          書評 ゴキブリ研究はじめました

          リュディアです。ゴキブリ研究はじめましたを読みましたので感想です。 私はゴキブリを非常に苦手としているのですが、本書を読んでちょっと克服してみようか、という気分になりました。専門的過ぎず、だからといっていい加減な情報を書いているわけでもなく、素人にちょうとよい感じのレベルで軽快にかかれています。 すぐにゴキブリを克服することはできないけど、その一歩としてよいと思いましたし、ゴキブリの克服に関わらず書籍としても魅力的な内容でした。お薦めします。 では、ごきげんよう。

          書評 ゴキブリ研究はじめました

          ローマ字表記70年ぶり見直し

          リュディアです。以前から少しずつ報道が出ていたローマ字表記の見直しがいよいよ本格化するようです。私どもでも以前に次のようなまとめを報告しました。 いろいろと難しいこともあるのでしょうが、実質的に普及しているのがヘボン式である以上、もう無視できなくなったのでしょう。よく70年も放置しよったな、と思います。 ヘボン式の問題点として長音表記について述べられています。例えば大リーガーの大谷さんは Otani ではなく Ohtani ですね。これは確かに難しいと思いますが、もう言葉

          ローマ字表記70年ぶり見直し

          書評 誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論

          リュディアです。誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論を読みましたので感想です。 ブックレットなので、非常に薄い本です。ただ内容はしっかりしているので、読み終わるまでにそれなりの時間がかかりました。非常に考えさせられる内容であり、秋の夜長に是非一読されることをお勧めします。私自身も知らない間に不寛容になっているのかもしれない、と反省するきっかけをもらいました。 では、ごきげんよう。

          書評 誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論