リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

マガジン

最近の記事

2023年版情報通信白書より #4 ~ インターネット上での偽・誤情報の拡散等(後半)

リュディアです。2023年7月4日に総務省が2023年「情報通信に関する現状報告」(2023年版情報通信白書)を公表しました。少しずつ内容を見ていき皆さんとも要点だけ共有したいと思います。 今回も2章3節のインターネット上での偽・誤情報の拡散等を見てみます。前回は用語だけでしたので今回はデータを見ていきます。皆さんもネット上のコメントや投稿を見て不愉快になったことがあると思います。自分に対してのものでなくても、誰もが見ることのできる場でなぜこのような言い方をするのか、と思う

    • 2023年版情報通信白書より #3 ~ インターネット上での偽・誤情報の拡散等(前半)

      リュディアです。2023年7月4日に総務省が2023年「情報通信に関する現状報告」(2023年版情報通信白書)を公表しました。少しずつ内容を見ていき皆さんとも要点だけ共有したいと思います。 今回は2章3節のインターネット上での偽・誤情報の拡散等を見てみます。ネット上の誤情報や紛らわしい情報が広がり大変なことになったという報道をたまにみます。あるいは大事になっていないだけで、ちょっとした誤情報は頻繁に見かけます。とくにコロナ禍ではウイルスに関すること、ワクチンに関することなど

      • 2023年版情報通信白書より #2 ~ プラットフォーマーへのデータの集中

        リュディアです。2023年7月4日に総務省が2023年「情報通信に関する現状報告」(2023年版情報通信白書)を公表しました。少しずつ内容を見ていき皆さんとも要点だけ共有したいと思います。 今回は2章2節のプラットフォーマーへのデータの集中を見てみます。プラットフォーマーという言葉はこの数年で一般のメディアでも頻繁に見るようになりましたね。また GAFA や GAFAM という言葉もよく見ますね。Google, Amazon, Facebook, Apple, Micros

        • 2023年版情報通信白書より #1 ~ 加速するデータ流通とデータ利活用

          リュディアです。2023年7月4日に総務省が2023年「情報通信に関する現状報告」(2023年版情報通信白書)を公表しました。少しずつ内容を見ていき皆さんとも要点だけ共有したいと思います。 今回は2章1節の加速するデータ流通とデータ利活用を見てみます。誰もが世界で流通するデータ量が増加していることを定性的に感じていると思いますが、定量的にみる機会は少ないので有用だと思います。まず次のグラフを見てみましょう。 2028年までの予測を含むグラフなのですが、皆さんはどのように感

        2023年版情報通信白書より #4 ~ インターネット上での偽・誤情報の拡散等(後半)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 雑学
          リュディア
        • リュディア書評
          リュディア
        • ガジェット
          リュディア
        • USB
          リュディア
        • 無線通信
          リュディア
        • 高等学校情報Iと情報II
          リュディア

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          書評 Econofakes エコノフェイクス

          リュディアです。Econofakes エコノフェイクスを読みましたので感想です。 スペインの経済学者であるトーレス教授が経済学自体の一部を否定=フェイクであると主張する書籍です。よく言われていることなのですけど、経済学はどうも自然科学に近い学問だと感じている方が多いと思うのですが、それを否定するところから始まります。 私は経済学を含む社会科学は、いわゆる自然科学とはしっかりと分断すべきと考えているので、あまり得るものはなかったです。しかし経済学を勉強されている学生さんやこ

          書評 Econofakes エコノフェイクス

          マイナポイントプレゼントの詐欺メール

          リュディアです。先日、マイナポイントを2000ポイントプレゼントする旨の詐欺メールを受け取りました。件名はポイントプレゼントのお知らせで、送信元はマイナポイント事務局(shinkei.1@neurology-jp.org)でした。メールの冒頭部は以下のような内容でよくできています。 20,000 ポイントと書きたかったのでしょうけど、2,0000 ポイントなっていてカンマの位置が間違ってます。。。マイナポイントの申請期限は2023年9月末までなので、期限がまもなくやってるこ

          マイナポイントプレゼントの詐欺メール

          書評 スマートな悪 技術と暴力について

          リュディアです。スマートな悪 技術と暴力についてを読みましたので感想です。 哲学者の戸谷 洋志の著作です。 専門書と一般書の中間くらいですかね。私は骨太な内容でいろいろ考えさせられたので非常に面白かったです。人によっては途中で挫折するかもしれませんね。 世の中には様々なスマートほにゃらら、それが物理的なものであれ、概念的なものであれ存在しています。それら全体についての哲学的な議題を与える良書だと思いました。ビジネス書のような回答っぽいものを与える書籍ではないのでご注意く

          書評 スマートな悪 技術と暴力について

          iPhone のコネクタが USB Type-C に

          リュディアです。2022年からEUの規制と、その規制に対して Apple がどのように動くのかを見てきました。 もともとはEUで販売されるすべての小型電子機器の充電端子を USB-C に統一することを義務付ける法案が 2024年秋施行となったことでApple、特に iPhone の動向が注目されていました。一部の iPhone だけが USB Type-C になり、その他は Lightning のままである、とか USB Type-C を経由せずワイヤレス充電に統一するので

          iPhone のコネクタが USB Type-C に

          書評 財布は踊る

          リュディアです。財布は踊るを読みましたので感想です。 以前に私どもも書評をあげている三千円の使い方の著者の新刊です。 身近な内容を材料にして財布の購入から紛失、最後にもとの持ち主に戻るのですが、うまく組み立てられているなと思いました。読み物として面白いです。何となく女性向けのような印象を与えますが、男性も読んでみると面白いのではないですかね。特に20代くらい、自分で働き始めたタイミングくらいの人が読むとよいのではと思いました。 では、ごきげんよう。

          書評 財布は踊る

          大阪市プレミアム付商品券2023のページがオープン

          リュディアです。2023年7月3日に大阪市プレミアム付商品券2023を検討している、というまとめを共有しました。 そして 2023年9月4日に大阪市プレミアム付商品券2023の実施が決まり9月中旬に詳細な発表がある旨も共有しました。 そしてアナウンス通り9月中旬に発表がありました。時間を守ることは素晴らしい。 申込期間は2023年10月3日(火)〜2023年10月20日(金)までの約2週間とのことです。皆さん、忘れないようにしましょう。申込は公式ホームページまたは専用は

          大阪市プレミアム付商品券2023のページがオープン

          書評 決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

          リュディアです。決定版! お金の増やし方&稼ぎ方を読みましたので感想です。 私は山崎氏も堀江氏もどちらも好きなので面白かったです。お二人の考え方で同じ部分、異なる部分を見るのも面白いですし、不思議なお金のため方とか、投資本を買うならこの本一冊を何度も読む方がいいのではないですかね。 基本的にはお金に頼りすぎず、ただあれば便利なものではあるから無いのも困る、お金とどのように付き合っていけばよいか?ということが書かれています。お勧めです。 では、ごきげんよう。

          書評 決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

          大阪府子ども食費支援事業第2弾のお米が届いた

          リュディアです。大阪府子ども食費支援事業第2弾について状況を共有してきました。 何と2023年9月10日にお米の現物が届きました。早いですね。申請、給付決定、現物受け取りの日程を第1弾と第2弾で比較してみましょう。 2023年3月23日、2023年4月5日(+13)、2023年4月18日(+26) 2023年9月1日、2023年9月5日(+4)、2023年9月10日(+9) カッコ内の数は申請からの日数です。前回は26日かかったのが今回は9日です。システムがこなれてきた

          大阪府子ども食費支援事業第2弾のお米が届いた

          書評 シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由

          リュディアです。シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由を読みましたので感想です。 共産党の党首公選制を提案し、党内でもめ事が起こって大変な状態になった方の書籍です。週刊誌やネットのニュースでも話題になりましたね。 最初に書いておくと私は共産党員ではありませんし、共産党を支持しているわけでもありません。ただ共産党の党首が公選制ではないということを知ったきっかけになったのが松竹さんでしたので、その方の書籍を読んでみようと思った次第です。 文章は少しくど

          書評 シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由

          大阪の気候の推移 まとめ

          リュディアです。大阪の気候の推移のまとめへのリンクをまとめておきます。 では、ごきげんよう。

          大阪の気候の推移 まとめ

          大阪の気候の推移 #3

          リュディアです。引き続き大阪府の気候データの推移を見てみます。元データはこちらから取得しました。 今回は湿度を見てみます。湿度は細かい情報が取得されていません。年平均と最小値のみでした。最終行に2022年までの平均、中央値、分散、標準偏差もつけました。2023年はまだ途中なので集計に加えませんでした。 表ではよくわかりませんからグラフにしてみましょう。 湿度であるということと年間の平均であることもあって顕著な傾向は見られませんね。ただこちらも1950年~1960年付近か

          大阪の気候の推移 #3

          大阪の気候の推移 #2

          リュディアです。引き続き大阪府の気候データの推移を見てみます。元データはこちらから取得しました。 前回は最高気温を見たので今回は最低気温を見てみます。年ごとに最低気温が 0度未満、25度以上の日が何日あったかを表にしました。最終行に2022年までの平均、中央値、分散、標準偏差もつけました。2023年はまだ途中なので集計に加えませんでした。 表ではよくわかりませんからグラフにしてみましょう。0度未満、25度以上のそれぞれの平均値と一緒に表示してみます。 最高気温のまとめの

          大阪の気候の推移 #2