マガジンのカバー画像

G検定

162
運営しているクリエイター

記事一覧

アップルカー撤退の報道

リュディアです。アップルが開発中と噂されていたEVから撤退という報道がありました。

アップルだけに何かしてくれそうな期待感を持っていたのですが、いろいろ難しいことがあるのでしょうね。少し前に私どもでまとめた次の報道も前振りだったのでしょう。撤退して株価があがる、というのも皮肉なものです。

EVの時代に入り、自動車に必要な機能がモジュール化されたため、従来の自動車開発企業以外が多数参入を表明しま

もっとみる

不完全情報ゲームに挑むAI

リュディアです。完全情報ゲームと不完全情報ゲームという言葉を聞いたことがありますか?

簡単に書くと完全情報ゲームは対戦相手に自分の手の内やゲームの状況がすべて公開されているものです。例えば将棋、囲碁、チェスが完全情報ゲームです。将棋で考えてみましょう。最初に両者が将棋の駒を並べます。このとき双方で同じ並べ方をしており、相手に自分のすべての手の内やゲームの状況が公開されているのと同じですね。ゲーム

もっとみる

アップルカー、自動運転車の計画ダウングレード-発売時期さらに延期

リュディアです。なかなか情報が更新されなかったアップルカーについて報道がありました。

内容は大きく2つあります。

1つは自動運転のレベルダウンです。当初はレベル5、その後、少し落としてレベル4を目指していましたが、レベル2+に変更とのことです。

2つ目は発売時期でレベル4対応の電気自動車を2026年としていましたが、レベル2+の電気自動車を 2028年発売と変更しました。

私どももアップル

もっとみる

自動運転レベル4実現のための専用周波数帯

リュディアです。日本経済新聞が自動運転レベル4へ専用電波 26年度にも、開発後押しと報道しました。

私どもリュディアでも自動運転についての報道を過去にまとめています。いよいよ国全体が自動運転レベル4に向けてかじをきった感じですね。

自動運転レベル4とは基本的には自動運転が実現できていると考えてよいです。自動運転システムがオフのときは人間が応じないとダメという制限があります。オフにしなければ、と

もっとみる

ICT支援員能力認定試験の結果

リュディアです。少し前に ICT支援員能力認定試験についてのまとめを公開しました。私が受験をするためにいろいろ調べた結果をまとめただけのものです。

受験結果は合格でした。正直、手ごたえの無い受験でしたし、勉強も何をしてよいかよくわからなくて自分の持つ知識で挑み結果として合格したという感じです。このような状態でしたので不合格よりは嬉しいですがすごく嬉しいという感じも無いです。

今回の受験で感じた

もっとみる

AIの学習データに関する訴訟

リュディアです。最近、いくつかの訴訟を含めAIが学習に使ったデータじたいが違法なものであった、という問題が表面化しています。これは根が深そうなのでこれからも見ていきたいのでまずは紹介です。例として次のようなニュースがあげられます。

このロイター通信のニュースだけだとよくわからないかもしれませんので補足します。詳細な内容はこちらを参考しました。

簡単に書くと Meta や OpenAIの AI

もっとみる

2026年に東京都心で無人タクシー

リュディアです。日本経済新聞がホンダとGM、26年に日本で無人タクシー まず東京都心と報じました。あと2~3年ですが、実現してほしいです。

昔にナイトライダーというドラマでナイト2000という完全自動運転とういか、今でいうAI搭載のロボットが自動車の形をしているようなものがありました。当時はいつなったらこんなんできるんやろ、と思っていましたが着々と進んでいますね。ナイト2000を知らない人のため

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて まとめ

リュディアです。初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについてのまとめへのリンクをまとめておきます。

では、ごきげんよう。

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#8

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

4.その他重要な留意点を見てみます。内容は次のように(1)-(3)にわかれています。

(1)個⼈情報やプライバシーに関する情報の保護の観点
(2)教育情報セキュリティの観点
(3)著作権保護の観点

ここは生成AI に関するものというよりは、学校でネットワークにつながったコンピュー

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#7

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性を見ていきます。内容は次のように(1)-(5)にわかれています。

(1)基本的な考え⽅
(2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅
(3)「情報活⽤能⼒」の育成強化(全ての学校が対象)
(4)パイロット的な取組(⼀部の学校が対象)
(5)⽣成AIの

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#6

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性を見ていきます。内容は次のように(1)-(5)にわかれています。

(1)基本的な考え⽅
(2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅
(3)「情報活⽤能⼒」の育成強化(全ての学校が対象)
(4)パイロット的な取組(⼀部の学校が対象)
(5)⽣成AIの

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#5

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性を見ていきます。内容は次のように(1)-(5)にわかれています。

(1)基本的な考え⽅
(2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅
(3)「情報活⽤能⼒」の育成強化(全ての学校が対象)
(4)パイロット的な取組(⼀部の学校が対象)
(5)⽣成AIの

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#4

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性を見ていきます。内容は次のように(1)-(5)にわかれています。

(1)基本的な考え⽅
(2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅
(3)「情報活⽤能⼒」の育成強化(全ての学校が対象)
(4)パイロット的な取組(⼀部の学校が対象)
(5)⽣成AIの

もっとみる

初等中等教育段階における生成AI の利用に関する暫定的なガイドラインについて#3

リュディアです。初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドラインを見ていきたいと思います。

3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性を見ていきます。内容は次のように(1)-(5)にわかれています。
(1)基本的な考え⽅
(2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅
(3)「情報活⽤能⼒」の育成強化(全ての学校が対象)
(4)パイロット的な取組(⼀部の学校が対象)
(5)⽣成AIの校

もっとみる