見出し画像

清らかになれる本。〜禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本〜


今日は本のご紹介を。


禅が教えてくれる
美しい人をつくる「所作」の基本

著者 枡野俊明  幻冬舎


表紙も美しい本ですね😊


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ 所沢市

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎


著者の枡野さんは僧侶であり
禅の庭のデザイナーでも
あるそうなんですね。


少し前に閃いて
茶道について調べていたんですが


禅も茶道も
日本の美しさの結晶なんだろうなって
素人ながら感じます。


茶道の言葉で
一期一会や日々是好日などの
言葉がありますが、


【和敬清寂】
という言葉があるそうです。


〜意味〜
互いの心を和らげて敬いあい、
精神・茶室など清らかにすることで
こだわりのない境地に達する


素晴らしい言葉ですよね🍃


突き詰めて探求し、その先には
こだわりのない境地にまで
削ぎ落としていく。


枯山水の庭がまさに、そうですよね。


〈本質をよく見極めること〉
という意味もある言葉だそうです。


この本、一言でいうと
清らかで美しい本でした。


シンプルに丁寧に生きるには。
心身も人生も磨くには。
その知恵を授けてくれる一冊🌿


手にとってページをめくるのも
凛と背筋を伸ばしたくなるような
清らかになれる本です🕯



今日もたくさんの感謝をこめて。
また投稿しますね♡


🥂『演奏家のための体のつくり方』
  美奏メソッド™️体験レッスン90分間5,500円


🕯無料勉強会・体験レッスンお問合せこちらから↓



🎈倍音が響く豊かな音色が叶う《美奏メソッド™️》
 プレミアムプログラム始まっています


🎈Instagram



🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🥂ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?