マガジンのカバー画像

随想録

106
運営しているクリエイター

#音楽家

音楽家たるもの、いつでもどこでもいい演奏が出来れば良い。

音楽家たるもの、いつでもどこでもいい演奏が出来れば良い。

趣味嗜好や歌詞の出来栄えとか、評論家さんの目線で最近過ごしていたのかなぁと反省しています。評論家さんが悪いとかではなくて、演奏するのなら、限られた時間でベストな練習をして、発表の場では結果云々は聴く人次第で、演奏家自身のベストを尽くさねばならないなぁと、つくづく感じます。

いやぁ、高校生の頃のひたむきさが戻って来て嬉しいよ。

音楽家の端くれだって、防災士になりたい。

音楽家の端くれだって、防災士になりたい。

防災士は一種の護身術だとも言える。
毎日のニュースで心痛めてる場合ではない。
行動に移さなきゃ何も変わらない、そういう事だと悟りました。

天災も人災もいつどこで起こってもおかしくはない。起きない可能性もあるし、自分が巻き込まれない可能性もある。でも、身近な大事な人を守るために、まずは自分。自分が巻き込まれなくても、大切な人に厄災が降りかかった時に助けてあげたいから。ゲートキーパーの講習会に行った

もっとみる
作曲は基本的に孤独な作業、という言葉を思い出した。はい、そうです。

作曲は基本的に孤独な作業、という言葉を思い出した。はい、そうです。

私は少しばかりかの楽曲をリリースしているので、一応音楽家です、とは言えると思います。ですが、作曲に没頭している時間が長く、ライブ演奏活動は殆ど出来ていません。

なので、お前は何もやってねーじゃねーか、って直接言われたわけではないけれども、そういう感情を周りから感じ取っています。もちろん勘違いで終わっているなら良いですけども。

作曲は基本的に孤独な作業なんです。バンドがあれば孤独ではないのですが

もっとみる