マガジンのカバー画像

Home care 〜在宅介護を通して〜

21
在宅介護をしている中で集まった情報や気づいた事をまとめました。
運営しているクリエイター

#認知症

認知症とアロマテラピー 鼻のもつ力とこころの力を信じてみるならば

認知症とアロマテラピー 鼻のもつ力とこころの力を信じてみるならば

こんにちは 

毎日暑いですが、みなさまお元気ですか。
セミも元気に鳴いていますが、ツクツクボウシも鳴きはじめました。
そして今日は長崎平和祈念の日ですね。

さて、本日は 
認知症とアロマテラピーについて書いてみたいと思います。
というのも、立て続けに認知症について、アロマでできるはことないかとのお問い合わせをいただいたからです。

せっかくのなので、今回は
一般的なアロマテラピーでの認知症の予

もっとみる
タッチケア(触るケア)で、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、痛みの緩和、認知症の人の乱暴な言動が減るなどの効果。声を聞くだけでも分泌

タッチケア(触るケア)で、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、痛みの緩和、認知症の人の乱暴な言動が減るなどの効果。声を聞くだけでも分泌

「幸せホルモン」と呼ばれる「オキシトシン」。

例えば、実験によると、5分間、人と抱き合う(ハグする)と、カップル同士ではなく友人同士などでも、オキシトシンが増えて(ホルモンの量は唾液を採取して調査)、幸せな気持ちになる。

そのオキシトシンが、「タッチケア(触るケア)」によって増加するということが注目されている。

スウェーデンでは、医療の現場や保育所、小学校でもタッチケアが行われ、痛みの改善・

もっとみる